6月30日(木)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で等号、不等号の学習をしていました。お買い物の場面で150円で選んだお菓子が買えるかの学習です。生活場面を想定して学習を進めていました。「150円より大きい数だから買えないね。」など子供たちもよく考えていました。
 3年生が総合的な学習の時間で、カイコの成長を観察して記録しています。各教室にいますが、かなり大きくなってきました。そろそろ繭になってくるかもしれません。

6月29日(水)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 梅雨明け10日といいますが、暑い日が続いています。気温と暑さ指数で『厳重警戒』レベルになっているため、中休みの時間は校庭遊びはなしにして、教室で過ごしています。これ以上気温や暑さ指数が上がってしまうと、水泳指導も中止せざるを得ない状況になってきます。今後も水分補給などの声掛けをしています。

 民生児童委員の方から、いつも季節に応じた折り紙で作成した作品を、子供たちのためにいただいております。校長室前の廊下に掲示しています。

6月28日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、ガーリックフランス。
フランスパン?には見えないけれど…。
外見はいつもの長細パン。
でも手でちぎって、口に入れると…。
あ、フランスパンだ。
ちぎる時のあの独特の粘りと、
ほおばった時の塩気。
確かにフランスパンでした。
ガーリックの香りも上品。
気分はフランス…。素敵なランチタイムでした。
今日もおいしくいただきました。

6月28日(火)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は社会科の学習で水道について学んでいます。今日は、水道局から水道キャラバンとして、水道水の仕組みについて実演も含めて説明をしていただきました。クイズや映像もあり子供たちは興味をもって学習を進めることができました。

6月27日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、五目ずし。
鶏肉、油揚げ、かんぴょう、たけのこ、卵、にんじん、
干ししいたけ、さやいんげん、…。
彩りの良い五目ずしでした。
何かお祝い事かな?と思いましたが…何でしょう?
勝手に夏らしくなったお祝いとしました。
太陽が頑張りすぎたか、気温は上昇。
中休みや昼休みの外遊びが中止となりました。
これから本格的に暑くなりそうですね。
しっかり食べて、暑さに負けない体をつくっていきたいものです。
今日もおいしくいただきました。

6月27日(月)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週末から暑さが厳しくなってまいりました。今日も朝から気温も上がり暑くなりました。そのため、全校朝会をMeetを使って、教室で行いました。
 今日は、石東句会の学年作品を発表しました。
 「ころもがえ どんなふくそう きめようか」
 「池光る プロポーズする ホタルかな」 
 「雨がふり 花がキラキラ 梅雨の日々」
 「雨がやみ しずくが光る 紫陽花だ」
 「2年ぶり プール開き 待ちどおしい」

 校庭側の玄関に気温と暑さ指数を測定する機械があります。本日は、厳重警戒でしたので、休み時間の校庭遊びを中止としました。熱中症予防のため、マスクを外す場面を話してあります。

6月24日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲッティーナポリタン。
な、ナポリタン!?
その姿に驚きました。イメージとは違う色…。
具材は「後混ぜ」タイプのナポリタンでした。
でも、そもそも「ナポリタン」って…。
調べました。
具材と一緒に炒め、トマトケチャップで味付けされたパスタ。
日本が発祥。
なるほど。日本が発祥だから、形は自由でよいですよね。
後混ぜだから、
麺がさっぱりしたまま、より具材の味が際立つ、配膳しやすい、などなど
よいことたくさん。
今日もおいしくいただきました。

6月24日(金)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数は少人数で指導していますが、今日は練馬区教育委員会から少人数算数の授業を見に来ました。5年生の「合同な図形」の学習を見てもらいました。合同な図形の性質から対応する辺、角などを調べる学習をしていました。
 
 2年生が、ねりまお話の会の方からお話を聞いていました。読書旬間の期間中に学級ごとにお話を聞くことができて、とても有意義な時間でした。

6月23日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、豆腐の真砂焼き。
「真砂」?調べました。
「真砂」とは細かい砂のこと。
細やかな粒上に仕立てた料理に
この「真砂」という名が付けられるそう。

今日は細かい豆腐と鶏ひき肉をベースに
れんこんやねぎ、ひじきなどが加わったものでした。
弾力のある歯ごたえ
歯切れのよい歯ごたえ
お味や香りだけでなく、様々な歯ごたえも楽しめました。
今日もおいしくいただきました。

6月23日(木)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間にゲーム集会がありました。今回はピラミッドじゃんけんで、先生と集会委員会とじゃんけんをして、勝ったらすすめるというゲームです。最後は私(校長)とじゃんけんをして勝ったらゴールです。たくさんの子供たちがゴールまでたどり着くことができました。前に並んでいる子がゴールをした子たちです。
 

6月22日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、なすのミートグラタン。
名前は「なす」ですが、夏野菜オールスターズでした。
ミートソースのトマト、主役のなすの他、
ズッキーニ、セロリー、かぼちゃ、にんじん、…。
昼には青空が見えてきました。
もう夏ですね。
様々な野菜から栄養を摂り入れ、
今年の暑さを乗り切っていきたいものです。
今日もおいしくいただきました。

6月22日(水)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 練馬区教育委員会から教育アドバイザーの先生がいらして、1年2組の授業を見ていただきました。道徳の授業で、きまりを守ることの大切さについて学習しました。子供たちはたくさん発言をしていて、教育アドバイザーの先生からお褒めの言葉をいただきました。
 今週、樹木の剪定が入っています。今回は一部の木の剪定です。きれいになると気持ちがいいですね。

6月21日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、あじ(鯵)の南蛮ソース。
あじ?と二度見をするほど、
大ぶりのあじの切り身でした。
かりかりの衣をまとったあじに、
生姜やにんにく、お酢が効いた香りのよいソースがかかり、
お味も歯ごたえもよい、
食べ応えのある南蛮ソースかけでした。
今日もおいしくいただきました。

6月21日(火)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生がタブレットを使って、ローマ字の練習をしていました。ゲーム感覚でできるので、子供たちは楽しく学習をしていました。
 今日は1年生がプールに入りました。プールに入る前の約束やバディのやり方などを学んだ後、楽しくプールに入りました。

6月20日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、イタリアンサラダ。
ブロッコリーやカリフラワー、
キャベツ、黄ピーマン、にんじんなどが入った彩りよいサラダでした。
「夏だから、さっぱりし(お酢の効い)たものがおいしいですよね。」
と調理員さん。
同感です。
今日のイタリアンサラダ。
お酢が効いているだけでなく、
お味もしっかりと付いてとても食べやすかったです。
間もなく夏至。
お酢の力でしっかりと栄養を取り入れ、
暑さを乗り切っていきたいものですね。
今日もおいしくいただきました。

6月20日(月)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が育てているあさがおが大きくなってきました。今日は支柱を立てる作業をしていました。夏にきれいな花が咲くのが楽しみです。
 2年生は今日が初めてのプールでした。昨年度プールに入れなかったので、小学校で初めてのプールになります。みんな楽しそうにプールに入っていました。

6月17日(金)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間にドレミファ集会がありました。まだ全校が体育館に集まってというわけにはいかないので、放送で実施しました。クイズなどを出して盛り上がりました。
 午後から、気温が上がり、6年生がトップバッターでプールに入りました。まだ水は少し冷たいようですが、子供たちは久しぶりのプールにうれしそうでした。

6月17日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、大根の塩昆布和え。
塩昆布やちりめんじゃこの
噛めば噛むほどじわっとくるうま味。
大根やキャベツ、きゅうり、小松菜の
心地よい歯ごたえ。
そして、ごま油のよい香り。
ご飯のお供に最高でした。
今日もおいしくいただきました。

6月16日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、広東スープ。
上湯(シャンタン)がベースのスープでした。
中には白菜、豚肉、厚揚げと
よいお味のエキスが出るものの他、
大豆、トックと具だくさん。
一緒に出た春巻きがしっかりした味付けだったので、
さっぱりしたスープがよく合いました。
今日もおいしくいただきました。

6月15日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、塩バターラーメン。
ラーメン、つけ麺、味噌ラーメン。なら定番と言えますが、
塩、しかもバター入りラーメンとは驚きました。
いただくと、野菜たっぷり。
コーンも入っていました。
バターとありますが、こってりではありません。
豆乳が入っているので、なんともマイルドなお味でした。
今日もおいしくいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善推進プラン

学校評価

体罰撲滅宣言

全校朝会の話