練馬区教育委員会からの通達により、4月1日からは児童および教職員に対してマスクの着用を求めないことを基本といたします。ただし、マスクを外すことを強いるものではありません。ご理解、ご協力をお願いいたします。

委員会紹介集会

4月17日(月)の朝会の時間に委員会紹介集会がありました。
各委員会の委員長が、自分の委員会がどんな仕事をしているのかを全校児童の前で発表しました。
前回の委員会から時間があまりなかったのですが、どの委員会の委員長もきちんと、聞きやすい速さや大きさで発表することができました。
他の児童も、一生懸命聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日の献立

牛乳 白飯 鯖のごまみそだれかけ 栄養みそ汁
画像1 画像1

保護者会【全学年】

たくさんの保護者の皆様にご参加いただき
今年度最初の保護者会が行われました。
子供たちを、地域・保護者の皆さんと一緒に育てていけますよう
今後ともご協力をお願いいたします。

保護者会で使った体育館の椅子は
6年生が給食の準備の時間に並べてくれました。
ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 算数の時間【3年生】

3年生は、3クラスを4つに分けて少人数での算数指導がスタートしています。
2年生で学んだ「かけ算」を使って考える問題。
大型提示装置に映し、自分の考えを発表したり
友達同士で自分の考えを説明しあったり
友達との学びあいで考えを広げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 算数の学習【6年生】

6年生は、2組の担任の先生が移動教室の下見に出かけているので、
今日は少人数に分かれずに学習しています。
線対称の性質を作図して確かめながら学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 体育の学習【5年生】

5年生の体育の学習です。
今日は1組が校庭、2組が体育館です。
最初に体育学習の約束を確認しています。
校庭では、1組がウォーミングアップで4色鬼ごっこ
元気いっぱい校庭を走り回っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 読み聞かせ【2−5年生】

今日から今年度の読み聞かせが始まりました。
読み聞かせボランティアの保護者の方が
各クラスで大型提示装置に絵本を映しながら
読み聞かせを行っています。
子供たちも興味をもってよく聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日の献立

牛乳 セルフツナポテトサンド フレンチサラダ ミネストローネ(マカロニあり)
画像1 画像1

クラブ決めを行いました。(4年生)

画像1 画像1
学年で集まり4年生から始まるクラブ決めを行いました。
そのあと学年で簡単なゲームを行いました。途中で校長先生も参加してもらい、子供たちも喜んでいました。

4/13 外国語活動【4年生】

新しいALTを迎えて、外国語活動も始まっています。
My name is ○○. I like ○○. のフレーズを使って
コミュニケーションゲームをしています。
友達やALT、担任といろいろな人と
英語での触れ合いを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 図工の学習【2年生】

「何に見えるかな?」
10この点を打ち、それをつないでクレヨンで色を付けています。
さぁ何に見えるかなぁ?
色を塗った作品が、いろいろなものに見えてきます。
「かえる」
「洗濯ばさみ」
「ロケット」
「かいじゅう」
子供たちの発想がとてもユニークです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 国語の学習【3年生】

3年生が漢字の学習に取り組んでいます。
3年生から学習の内容がぐんと増えます。
その一つが漢字。
3年生で学習する新出漢字は200文字。
一つ一つ正確に覚えていきます。
みんな真剣に取り組み、丁寧に書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日の献立

牛乳 チキンライス イタリアンスープ アップルゼリー(実入)
画像1 画像1

4/12 給食指導【1年生】

1年生は、今日から給食が始まります。
大きな白衣を身にまとい、給食の準備の仕方を一つ一つ学んでいます。
とてもお行儀がよくスムーズに準備ができています。
ちなみに今日のメニューはカレーとサラダでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 音楽の学習【3年生】

音楽室から元気な歌声が聞こえてきます。
3年生が、「小さな世界」を歌っています。
様々な制限が緩和されて、子供たちの元気な歌声が嬉しいです。
3年生は、今年から専科の授業が始まり、音楽室や図工室で学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 避難訓練

今年度初めての避難訓練がありました。
大きな地震が起きて、その後校庭に避難するという想定でした。
かなり強い風が吹いていたのですが、子供たちは真剣に真面目に取り組むことができました。
おしゃべりがなかったこと、避難の際にも間が空かなかったことなど、よく意識できました。
1年生も初めての避難訓練でしたが、しっかり頑張ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日の献立

牛乳 米粉のチキンカレーライス みかん入りサラダ
画像1 画像1

4年生になって初めての図書(4年生)

画像1 画像1
図書の学習が始まりました。3年生までと違い、難しい本も借りられるようになりました。
借りた後は落ち着いて静かに読むことができました。

4/11 1年生を迎える会【全校】

晴天のもと、校庭では1年生を迎える会が行われています。
拍手で迎えられた1年生は、照れくさそうにしながらもうれしそうです。
代表委員会の児童がみんなを代表して、「困ったときは、なんでも聞いてくださいね。」と声をかけています。
1年生も、元気いっぱいのあいさつができています。
校長先生から「これで477人勢ぞろい!さらに素晴らしい豊渓小学校にしていきましょう。」と、とても温かい1年生を迎える会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 全校朝会【2−6年生】

本格的に教育活動がスタートしています。
今日は全校朝会が行われています。
体育館に全校児童(1年生はまだ参加していませんが)が揃うのは、約3年ぶり。
それでも素早く整列して、良い姿勢でしっかりと話を聞いています。

今日から給食指導も始まり、5・6年生は委員会活動もスタートしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30