避難拠点運営連絡会

9月24日(日)に春の風小・光二中避難拠点運営連絡会を行いました。この会は毎月末の日曜日に開催しています。
今回は備蓄倉庫から発電機を出して、実際に起動させるためにどこから電源を引いたらよいのか?電源までの距離はどのくらいで延長コードなどでまかなえるのか?雨天の場合には雨よけできるのか?などを確認しました。
来月は夜間訓練を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(木)給食

画像1 画像1
9月21日(木)給食
・ご飯
・青椒肉絲丼
・きくらげのスープ
・果物(ぶどう)
・牛乳

9月20日(水)給食

画像1 画像1
9月20日(水)給食
・ご飯
・酢豚
・わかめとじゃこのサラダ
・牛乳

9月19日(火)給食

画像1 画像1
9月19日(火)給食
・ご飯
・さばのごま焼き
・人参しりしり
・青菜の味噌汁
・牛乳

9月15日(金)給食

画像1 画像1
9月15日(金)給食
・ご飯
・のりの佃煮
・肉じゃが
・油揚げと野菜のおひたし
・牛乳

9月13日(水)給食

画像1 画像1
9月13日(水)給食
・生揚げと豚肉のあんかけ丼
・揚げじゃが金平
・牛乳

修学旅行記 京都駅にて

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行最終日の班別タクシー行動を終え、全ての班が京都駅に集合しました。京都駅前広場では、実行委員による解散式を行いました。この後、京都駅14時39分発の新幹線に乗車して東京駅に向かいます。

修学旅行 班別タクシー行動にて

画像1 画像1
天候は薄曇りです。金閣寺の見学をしました。見学者の方には、外国の方も多くいました。

修学旅行最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎である「知恩院 和順会館」で修学旅行3日目の班別タクシー行動をする前にロビーで宿舎の方にお礼のご挨拶をしました。全体で最終日の諸注意をして、いざ出発です!全員が班別タクシー行動に参加しています。各班訪問地を周り、京都駅へ集合します。

修学旅行記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行2日目は夕食後、高台寺にて能楽鑑賞を行いました。幻想的な空間の中、日本古来の伝統文化を感じることができました。3日目は、班別タクシー行動です。朝食をしっかり食べて最終日の行程を楽しみます。

9月12日(火)給食

画像1 画像1
9月12日(火)給食
・豆若ご飯
・鮭の花かご焼き
・和風だしのスープ
・牛乳

修学旅行2日目

画像1 画像1
京都はとても暑い・・・そして、とても混んでいます。祝日と変わりありません。予定を調整しながら各班頑張っています!

修学旅行2日目の朝

修学旅行の2日目がスタート!朝の知恩院は幻想的です。朝食を食べて班行動を行っていきます!現在のところ、全員が班行動に取り組む予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行記

9月18日(月)から20日(水)の2泊3日で修学旅行が実施されています!天候にも恵まれ(初日の夕方は雨が降りましたが、旅程には影響はありませんでした。)生徒たちの活動が順調に進んでいます。初日は奈良方面です。薬師寺で楽しい法話に耳を傾け、奈良公園では鹿との出会い、そして東大寺大仏殿見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練馬区英語学芸会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(土)生涯学習センターにて英語学芸会が行われ、本校の英語部が出場しました。
例年より1カ月ほど早い開催でしたので、早めに練習に取りかかり、夏休み中も必死に練習していました。
本校はパフォーマンス部門として3チーム出場し、団体の表彰のみならず個人表彰を2つも受賞しました。レベルの高い発表をすることができ、高評価をいただきました。

練馬区中学校陸上競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(土)に練馬区総合グランドにて、練馬区中学校生徒総合体育大会陸上競技大会が行われ、、本校のジョギング部の代表が出場しました。
昨年度までは平日に連合行事として開催していましたが、今年度は土曜日開催でした。暑い中でしたが、大きなけがや事故などなく終えることができました。
本校の生徒も練習成果を発揮しようと、みな頑張っていました。

感謝状贈呈式

画像1 画像1
9月15日(金)に光が丘消防署において「感謝状贈呈式」hが行われました。
本校は毎年3年生が卒業前の3月に「救命救急講習会」を行っています。救急対応が必要な際には、初期対応が何より重要です。
近年は救急車の出動要請が激増していて、なかなか現地に到着できないことが多くなっているそうです。まずは救急車到着までの間にできる対応を勇気をもって行っていくことを心がけていきましょう。
写真は本校にいただいた感謝状です。次回全校朝礼で紹介いたします。おめでとうございます。

修学旅行荷物積み込み

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は9月18日から二泊三日で関西方面の修学旅行を行います。週末連休になるため、今日荷物を先に京都の宿舎に送ります。
テスト2日目ではありますが、終わったら一気に修学旅行気分になることでしょう。

授業の様子(3年体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は3年生の体育実技の授業の様子をお伝えします。
今は器械運動(マット運動)を行っています。柔軟性が求められる器械運動ですが、日頃からどのくらい体を動かしているかが重要です。しかも普段回転したり両腕で体を支えるような動きは意図的に行わなければやらないことです。
支持・回転・跳躍など様々な運動を組み合わせ、柔軟性を生かしてマット運動に取り組んでほしいと思います。

9月11日(月)給食

画像1 画像1
・なすとトマトのスパゲティ
・グリーンフレンチサラダ
・りんごケーキ
・牛乳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/13 学校公開日 百人一首大会 練馬区中学校生徒作品展始
1/15 生徒朝礼 カット6校時(2年)
1/16 スキー移動教室(2年)
1/17 スキー移動教室(2年) 春小6年と新春かるた大会(1年)  練馬区中学校生徒作品展終
1/18 スキー移動教室(2年)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

学力調査結果

学校評価

きまり・校則

相談室だより

国語

数学

理科

社会

英語

音楽

美術

保健体育

技術・家庭

保教の会

学校いじめ防止基本方針

課題改善カリキュラム

学力向上を図るための全体計画

保教の会 会則