全校朝礼(内木校長先生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(月)に全校朝礼を行いました。
今回は光が丘春の風小学校長 内木 勉 校長先生にご来校いただき、お話を伺う機会としました。
内木先生は旭町小学校、豊渓中学校の出身で、まさにこの地元で小学校中学校時代を過ごされました。
ご自身が出会った尊敬する先生との出会いによりご自分の人生の方向性が決まり、今の自分があるとお話されていました。
中学校の3年間は誰にとっても人生の岐路をどう選択していくか、重要な時期です。この大切な時期を過ごしている二中生の皆さんにとって、たいへん貴重なお話を伺うことができ、うれしく思っています。
これからも二校でできる交流を様々展開していきたいと思っています。

修学旅行壁新聞(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行に向けた取組が始まっています。2階の多目的スペースには3年生がそれぞれ作成した壁新聞が掲示してあります。1枚はクラスで分担した名所、2枚目は自分で選んだ名所、1人2枚ずつが掲示されています。学校公開の際にご覧いただけたでしょうか?写真では見づらいと思いますので、ご来校の際にぜひご覧ください。

情報モラル講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(土)学校公開週間最終日。情報モラル講習会を行いました。
2校時目は2年生対象、3校時目は保護者対象の講習会でした。
スマホやPCの使い方としてどのような角度に機器をおいて使ったらよいか、など使い方の話から始まり、SNS上で実際に起きている事件を紹介しつつ被害者にも加害者にもならないようにどのような心構えが必要かを分かりやすく説明していただきました。

6月8日(木)給食

画像1 画像1
6月8日(木)給食
・ジャージャー麺
・春雨の中華和え
・フルーツポンチ
・牛乳

6月7日(水)給食

画像1 画像1
・練馬キャベツの回鍋肉丼
・五目野菜スープ
・果物(さくらんぼ)
・牛乳

6月6日(火)給食

画像1 画像1
・ご飯
・しそひじきふりかけ
・五目旨煮
・かみかみサラダ
・牛乳

進路講話(3年)

画像1 画像1
6月7日(水)5時間目に体育館で3年生の進路講話を行いました。
卒業後の進路選択に向けて受験のパターンや今後の進路決定までの流れなどを説明しました。3年生の廊下にはすでに私立高等学校のポスターがたくさん貼られています。積極的に情報を集めて参考にしていってほしいと思います。

実習生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(水)に教育実習生の研究授業を行いました。教科は音楽と保健体育です。
音楽は鑑賞の授業で、「ブルタバ(モルダウ)」の教材を扱い、それぞれの場面を理解して旋律の工夫を考えるというものでした。
保健体育は「ハンドボール」の授業でした。日差しの強い中、生徒たちは必死にボールを追いかけシュートを狙っていました。
今週の土曜日で教育実習は終わりです。生徒とのよい思い出をつくり、ぜひ教育現場で頑張ってほしいと願っています。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月はふれあい月間です。その取組の一環として、6月7日(水)〜9日(金)に光が丘春の風小学校と合同で朝のあいさつ運動を行います。 
 早速今朝本校生徒と小学校児童が並んで元気にあいさつをしていました。天気も良く気持ちのいい朝です!

美術部作品

今回は6月をイメージしたJune bride(6月の花嫁)をイメージした美術部の作品です。
6月は梅雨の時期で何となく明るいイメージに欠けてしまいがちですが、こんな素敵な絵が学校に飾られていると、心が明るくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(月)給食

画像1 画像1
・わかめご飯
・春巻き
・中華風コーンスープ
・牛乳

生徒朝礼

6月5日(月)に生徒朝礼を行いました。
先週の専門委員会で話し合った6月29日までの目標を発表していました。
開始予定時刻8時30分より前に整列が完了していたので、数分早めに開始することができました。生徒会で定めた「光二中五カ条」の5分前行動3分前着席が徹底されている証拠です!
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(日)は男子バスケットボール部の試合応援の後、サッカー部の試合応援に駆けつけました。
試合展開は本校が優勢でしたが、なかなか得点に結びつかず、0対0のままPK戦にもつれ込みました。
PK戦はなんともつらいものです。チーム全員が力を振り絞って戦いましたが残念ながらPK戦の結果、負けてしまいました。

男子バスケットッボール部大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(日)に男子バスケットボール部の公式戦が行われました。
守りから攻撃へとつなげる作戦で奮闘しましたが、残念ながら惜敗してしまいました。
応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

6月2日(金)給食

画像1 画像1
・カツカレー
・カントリーサラダ
・紅白ゼリー
・牛乳

6月1日(木)給食

画像1 画像1
・フレンチトースト
・ポークビーンズ
・グリーンフレンチサラダ
・牛乳

5月31日(水)給食

画像1 画像1
・豚肉の生姜炒め丼
・和風サラダ
・果物(メロン)
・牛乳

5月26日(金)給食

画像1 画像1
・菜飯
・ひじき入り厚焼き卵
・みそポテト
・わかめと豆腐のすまし汁
・牛乳

修学旅行目標(3年)

画像1 画像1
運動会が終わったので、3年生は9月に実施する修学旅行の取組に入ります。すでに事前学習などは行っていますが、具体的に実行委員会が動き出すのはこれからです。
写真は修学旅行のスローガンです。書道文芸部員が書いてくれました。
運動会同様、生徒一人一人の成長が伺える行事にしていきたいものです。

運動会クラス目標(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の土曜日27日に運動会を実施しました。その運動会に向けてどの学年学級も、皆が一丸となって競技していました。
すでに終わってしまいましたが、写真は2年生各クラスの目標です。一人一人が掲げた目標をカードにして、クラスで1枚の模造紙にまとめてあります。教室にはクラスの解散となる令和5年度修了式の日まで飾ってあると思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 都立二次入試 保教の会運営委員会
3/12 救命講習(3年)
3/13 笑顔と学びの体験プロジェクト
3/14 カット5校時 都立二次発表
3/15 卒業式予行 カット1.2.4.5.6校時

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

学校評価

きまり・校則

相談室だより

国語

数学

理科

社会

英語

音楽

美術

保健体育

技術・家庭

保教の会

学校いじめ防止基本方針

課題改善カリキュラム

学力向上を図るための全体計画

新入生向け資料

保教の会 会則