〇6月4日(火)は耳鼻科健診を行います。

6月3日(月) ◆牛乳の日給食◆

今日のメニュー

ホットドック、ハニーサラダ、白花豆のポタージュ、牛乳

 2001年、国連食糧農業機関(FAO)は牛乳への関心を高め、酪農・乳業の仕事を多くの方に知ってもらうことを目的に、6月1日を「世界牛乳の日(World Milk Day)」と定めたそうです。学校では今年1日がお休みでしたので、本日3日(月)を牛乳の日としています。
 久しぶりにホットドックを食べました。ホットドックというと年配の先生たちの間では、昔ニューヨークで行われていたホットドック早食い競争が話題になり、日本人が連覇していたねなどとの話が出てきました。そのあたりからフードファイターという言葉が出てきたような気がします。今日は味わいながら食べました。温かくやわらかなパンにソーセージがはさまれていて、噛むとパリッという食感がありました。これだけでおいしさを感じます。今日は牛乳の日ということもあり、牛乳以外にもポタージュスープにミルクが使われていて本当にミルクテイストでした。ソーセージを食べ終わって残ったパンをスープに浸して食べました。ハニーサラダはハニーというほど甘くなく、むしろ酸味がきいていました。パンとスープがどちらかというと甘めなので、こちらもサッパリしていて美味しかったです。今日はミルクが多かったので、背が伸びそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドボール投げ&シャトルラン

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月31日(金)に行った新体力テストですが、雨天の為ハンドボール投げの測定ができませんでした。そこで今週体育の授業時間を使って行うことになりました。6月3日(月)4時間目、1年生が校庭でハンドボール投げを行っていました。また体育館ではシャトルランも行われ、こちらは予定通り体育の授業で行われるものでこちらも1年生が行っていました。みんながんばっていました。

卓球部表彰 〜2位、3位、5位入賞〜

 生徒会朝礼後、部活動の表彰が行われました。今回は卓球部です。先日行われた練馬区内の研修大会で女子ダブルスののペアが2位、3位、5位(3ペア)に入賞し、校長先生から賞状が手渡されました。惜しくも1位は逃しましたが、2位3位5位の入賞ということで、本校卓球部が上位を占める活躍を見せてくれました。おめでとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月の生徒会朝礼 〜意見箱のデジタル化〜

画像1 画像1
 3日(月)朝は生徒会朝礼が行われました。生徒会本部、各委員会から5月の活動反省と6月の活動計画について発表がありました。その中で生徒会本部は意見箱をデジタル化してタブレットを使って行う形に変える方向で検討しているとの話があり、6月中には実施できるようにしていくとのことでした。いよいよ意見箱もデジタル化するようです。学校のデジタル化は今まで以上に進んでいきます。

演劇部 校内公演開催

 6月2日(日)午後、体育館アリーナで演劇部が校内公演を行いました。150名に迫る観客の皆さんにご来校いただきありがとうございました。「外郎売」と「変わり者の慟哭」の2作品を上演させていただきました。見学に来ていた校長先生からは生徒たちの一生懸命演じる姿、裏方でがんばる姿を見て、とても感動し、涙が出てきそうになったとの感想をいただきました。見学に来ていた先生、生徒たちからもとても感動したとの話が聞かれました。校内での発表はこれが始めてですが、今後も定期的に公演が出来ればと考えています。演劇部の皆さん、すばらしい演劇をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金) 本日の給食

画像1 画像1
今日のメニュー

麦ごはん、切り干し大根のサラダ、四川豆腐、はるか、牛乳

5月最後の給食です。
今日の果物は「日向夏(ひゅうがなつ)」の予定でしたが、
「はるか」に変更になりました。
はるかは、日向夏の偶発実生として発見された品種です。
偶発実生(ぐうはつみしょう)とは、自然に落ちた種や
捨てられた種などから、種子親を超える特性(糖度が高い・
種が無い・色が早く付くなど)を持つ、偶然発見された品種の
ことをいいます。
生徒からは「これはレモンですか?」という質問もあった
ように、見た目は酸っぱそうですが、さわやかな甘みが
特徴の柑橘です。

2年B組お引越し

 29日(水)放課後、2年B組は4階の教室から3階の西多目的室へ引っ越しをしました。これは4階の2年B組の教室で雨漏りがおこっている為です。他の4階教室は問題ないのですが、B組の教室のみ雨漏りがして、役所に修繕をお願いしたところ、業者の都合もあって、すぐに修繕できないことがわかり、緊急避難ということで、4階教室から3階の西多目的室に引っ越すことになったからです。3階教室の広さは4階と変わらないのですが、後ろのロッカーが新しく設置されたもので、一人のスペースが今までより広くなっています。エアコンも使えます。修繕が完了次第またもとに戻りますが、それまでの間、2年B組は3階で生活してもらいます。ご了解ください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月30日(木) 本日の給食

今日のメニュー

中華おこわ、ししゃものみりん焼き、のっぺい汁、よもぎ黒みつ団子、牛乳

 中華おこわはニンジン、油揚げなどが入っていてシシャモと一緒に食べるととてもおいしいです、ただ生徒たちには人気がなくシシャモを残してしまう人がいて残念です。のっぺい汁は里芋、大根、にんじん、厚揚げがおすましに入っていてトロミがついていて美味しかったです。今日の一番人気はよもぎ団子、だんご三兄弟どころか、5個も6個も食べていました。黒蜜にきな粉をまぶして食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 本日の給食

今日のメニュー

豆わかごはん、新じゃがのそぼろ煮、ニラのみそ汁、牛乳

 豆わかごはんは大豆にワカメが入ったごはんで、少し塩味が付いています。じゃがいものそぼろ煮と一緒に食べるとイモの甘さ、そぼろ煮の甘さが一緒になってちょうど良い味になります。ごはんにそぼろ煮をのせていただきました。ニラのみそ汁はニラだけでなく、玉ねぎ、長ネギ、もやしに豆腐が入っていて具沢山です。汁をすすりながら、具もおいしくいただきました。以前にもご紹介しましたが、私はニラを食べると石田三成を思い出してしまいます。捕まった三成が食べたのがニラ雑炊だったとの話を思い出してしまうのです。夏草や兵どもが夢のあとですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 本日の給食

今日のメニュー

照り焼きチキンバーガー、糸寒天サラダ、白いんげんのトマトスープ、牛乳

 照り焼きチキンバーガーということで生徒は大喜び。でも勘違いしないでください。バーガーショップの照り焼きチキンバーガーではありません。学校給食での照り焼きチキンバーガーです、シンプルで食べやすいです。自分でチキンを挟んでいただきます。一口かじってスープで流し込みます。トマトスープには白いんげん、ジャガイモ、ニンジンなどが入っていておいしいです。糸寒天は少し酢がきいていてサッパリしていてこちらもgoodでした。今日もアッという間に食べてしまいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の利用 〜1年国語の授業より〜

画像1 画像1
 30日(木)1時間目、1年生が担当の先生と一緒にぞろぞろ移動していました。生徒に聞くと図書室での授業だとのこと、早速ついて行ってみました。図書室では司書の先生がいらして、図書室の本の分類、どこにどんな本があるのか、お勧めの本にはどんなものがあるのかを説明してくれました。説明を受けた後、実際に本を選んで読んでみました。練馬区では小中学校すべてに司書の先生が配置されています。図書委員会を使って貸し出しも行われているので、ぜひ利用してください。国語の授業でも図書についての学習を行っています。

5月の前期委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 29日(水)放課後は前期委員会が行われました。今回は5月の活動反省と6月の活動計画です。保健委員会では、6月は熱中症対策をしようということで、サーキュレーターと窓の開閉をこまめにすることで感染症対策も併せて行うことにしました。このように具体的な活動計画をどの委員会でも立てていました。

古代文明のおこり 〜1年生社会の授業より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日(水)3時間目1年生の社会の授業を見ました。この日は世界の古代文明についての学習です。メソポタミア、エジプト、インダスの3つの文明です。中国についてはこの後学習します。ワークシートを使って、まずは自分で穴埋めをします。続いて周りの人と話し合い、文明の共通点について考え、考えたことを発表していきます。若手の先生ですが、ICTを活用し、よく考え工夫された授業でした。私たちの時代にはエジプト、メソポタミアの順でしたが、メソポタミアの方が古いということで、最近はメソポタミア、エジプトの順で学ぶようです。古い人間にとっては不思議な感じがしてしまいました。

熱分解の実験 〜2年生の理科〜

 29日(水)2時間目、体育祭も終わり、学校生活も元に戻ってきました。東理科室では2年生が熱分解の実験を行っていました。ザラメ砂糖に水を少し入れ、ガスバーナーで熱します。温度を計りながらザラメが焦げないように棒で混ぜていきます。80度、100度、120度と温度を上げながらブクブク溶けていくザラメをよく混ぜます。120度になった時にバーナーから降ろして、炭酸水素ナトリウム(重曹)を入れて、さらにかき混ぜます。すると二酸化炭素が分解し、ザラメを膨らませます。そしてできたのが“カルメ焼き”です。生徒のほとんどは食べたことがなかったので、食べてみてその甘さにビックリ。とてもおいしい授業でした。うまくできなかったグループは焦がしてしまい、とても苦かったようです。実験はとても楽しくて美味しい授業でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

I組の体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育祭ではI組のみんなも大活躍。2年生と一緒に学級リレー、大縄跳びにも参加、全力で競技に取組んでいました。みんな楽しく、元気に助け合いながら競技を行っていました。その時の様子をギャラリーに掲載しています。下の青文字をクリックすると見ることができます。ぜひご覧ください。

       ↓

    I組の体育祭  

もう一つの体育祭

画像1 画像1
 体育祭は選手として活躍する生徒だけでなく、体育祭を成功させるために見えない所でさまざまな生徒たちも活躍しています。今回は係として活躍していた皆さんの様子もお伝えします。下の青文字をクリックしてください。

     ↓

  体育祭の係活動

第75回 体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月25日(土)第75回体育祭が開催されました。天候にも恵まれ、朝早くから大勢の保護者・地域の方々にご参観いただき、生徒たちの全力で取り組む姿を見ていただくことができました。ご参観ありがとうございました。
 昔懐かしいアースウィンド&ファイアーの“セプテンバー”の曲に乗って入場、各競技とも白熱した活動になり大変盛り上がりました。その時の様子をギャラリーに掲載していますのでしたの青文字をクリックしていただくと見ることが出来ます。ぜひご覧ください。

        ↓

    第75回 体育祭 

体育祭前日準備の様子

画像1 画像1
 24日(金)の午後はみんなで体育祭の準備を行いました。テントを張り、杭を打って固定し、ブラシをかけた後、ラインを引き直しました。教室、体育館から机、椅子を持って来て設置。校舎からスローガンを垂れ幕にして張りだしました。後は本番を待つだけです。準備の様子を掲載しましたので、下の青文字をクリックしてください。

    ↓

 体育祭前日準備の様子

5月24日(金) ◆スポメシ給食5◆

今日のメニュー

きびごはん、ヒレカツ、キャベツのゆかり和え、根菜のごま汁、牛乳

 今日のスポメシは“トンカツ”です。ビタミンB1が多く、脂肪分の少ないヒレ肉を使いました。皆さんも疲れが出てくる頃かと思いますが、トンカツを食べて明日の本番に備えましょう。
 待ってましたトンカツです。トンカツにソースをたっぷりかけて、一口ガブリ、衣のパリパリ感と肉のジューシーさがたまりません。きゃべつのゆかり和えもサッパリしていてトンカツとベストマッチ。根菜汁には大根、ニンジン、ゴボウ、レンコン、豆腐が入っていました。肉も入っていて豚肉かと思えば、実は鶏肉でした。パリパリ、モグモグ、そしてお汁をグビグビいただきました。トンカツいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭への想い 〜2年生の廊下に〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生のフロアーへ行くと廊下に体育祭への思いを込めたメッセージが貼りだされています。“優勝するぞ”“みんなで楽しく”“学年種目がんばる”などさまざまなメッセージがクラスごとに1枚にまとめられて掲示されています。昨年とは違い、自分たちでやろうとする気持ちが伝わってきます。勝ち負けいろいろありますが、ぜひみんなで助け合って思い出に残る体育祭にしてください。応援しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保健だより

年間行事予定表

学校経営方針

学校評価

基本方針

SHAKUJII PLAN

ギャラリー

進学状況

時程表

1年生年間指導計画

2年生年間指導計画

3年生年間指導計画