ねりまキャベツの日

画像1 画像1
ホイコーロー丼 牛乳 中華スープ
550キロカロリー


 今日は練馬区の小学校・中学校どの学校でもねりまきゃべつをつかった給食が出ます。北町西小学校では、たくさんのキャベツを使ったホイコーローどんです。

【6年生】歯磨き指導

画像1 画像1
今日、2・3時間目に、「歯磨き指導」を行いました。

歯科校医の伊藤先生をお招きし、虫歯予防のための歯ブラシの扱い方などの指導をしていただきました。

子供たちは、楽しみながらお話を聞き、普段の歯磨きについて見直していました。

4年生 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月3日(月)の5、6校時に「水道キャラバン」がありました。「水道キャラバン」とは、東京都水道局の方に来ていただき、水道水に関する出前授業をしていただく事業です。
 私たちが普段使っている水道水がどのようにして家や学校まで届けられるのかを映像を見て理解したり、浄水場で汚れた水をきれいにするしくみについて、実験を通して学んだりすることができました。また、水道局の方の仕事の様子や努力についても詳しく知ることができました。
ご家庭でも、水の使い方について、お子さんと一緒に考えてみてください。

歯と口の健康習慣

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 カミカミ鶏つくね
糸寒天サラダ 野菜の味噌汁
585キロカロリー


4日〜10日は歯と口の健康習慣です。健康な歯のためには、よくかむことが大切です。今日は「カミカミとりつくね」と「いとかんてんサラダ」です。よくかんで、健康な歯を大切にしましょう。

6月は食育月間

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 魚の照り焼き
ひじきサラダ(枝豆)
味噌汁(じゃがいも)
579キロカロリー


6月は食育 月間です。毎日食べることはとても大切なことです。「この野菜はどこからきたものかな?」「このメニューにはなにがはいっているかな?」など、今月は給食を食べながら少し考えてみましょう。

カレー

画像1 画像1
春キャベツご飯 牛乳 キーマカレー
フルーツポンチ
606キロカロリー


 今日で5月がおわりです。5月の最後の給食はキーマカレーです。トマトやたまねぎ・にんじんなどたくさんの野菜がはいっています。あまさのひみつは干しぶどうです。

【5年生】北西ソーラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(土)の運動会で、5年生は「北西ソーラン」に挑みました。北海道の極寒の海で繰り広げられるニシン漁をテーマとして、北町西小学校では代々5年生に受け継がれています。北町西町会様・消防団様よりお借りした法被を身に纏い、学年揃っての掛け声で表現がスタートします。序盤には漁に出かける前の海や波を表現し、「構え」の合図でソーラン節に備えます。学級ごとの船、学年全体の船へと隊形が変化していき、全員で大きな船を漕いでいきます。5年生の力強さを感じられる、「大漁」の演技となりました。

【3年生】運動会本番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月25日に運動会本番が行われました。
 運動会前日までは、自信をもって当日に臨めそうな児童は半分くらいでしたが、本番では、自信をもって楽しく「はねこおどり」を踊ることができました。本番に強い3年生を見ることができ、とても感動しました。また、「竹取物語」では、一生懸命に棒を引っ張る姿に、児童の気持ちの強さを感じ、とても感動しました。
 運動会が終わって教室に戻り、児童と話していると、「緊張したけど楽しかった」「またやりたい」との声が多く、児童にとってものすごく学びのある運動会となったようです。
 この成長を糧に今後の学校生活も頑張ってくれることを期待します。

しおこうじ

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 和風塩麹ハンバーグ
野菜の昆布和え 具だくさん味噌汁
581キロカロリー


 しおこうじは東北から広まったといわれている日本の調味料です。からだやはだの調子を整えてくれるビタミンもおおくふくまれています。

さけ

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 揚げ鮭のおろしかけ
ひじきの煮物 味噌汁
557キロカロリー


 今日は鮭を油であげて、大根おろしのソースをかけました。
さかなが苦手なひともいると思いますが、油であげるとたべやすくなりますね。骨に注意してたべましょう。

とうふ

画像1 画像1
豆腐のあんかけ丼 牛乳 春雨サラダ
573キロカロリー


 あんかけどんに使われているとうふはカルシウムたっぷりです。カルシウムは骨をじょうぶにしてくれます。カルシウムは牛乳や小魚にもおおいので、せっきょくてきにたべてみてください。

【全学年】運動会

本日、運動会が行われました。

お天気にも恵まれ、子供たちは練習の成果を力いっぱい発揮していました。
暑さの中でよく頑張りました。

運動会の練習・本番に際して、ご協力を頂いた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全学年】運動会実施のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候にも恵まれ、本日は予定通り、令和6年度運動会が実施されます。

子供たちは、今日のために練習を積み重ねてきました。
練習の成果を出しきる一日にしてほしいと思います。

日中、暑くなることも予想されますので、熱中症には十分留意しながら、進めていきます。

保護者の皆様、地域の皆様、本日はよろしくお願いいたします。

運動会応援メニュー

画像1 画像1
ご飯 牛乳 チキンカツ キャベツ炒め
味噌汁
589キロカロリー


 明日は運動会です。今日の給食は「チキンカツ」にしました。しっかり食べて、早寝早起きをし、明日は全力を出して頑張りましょう。

ビビンバ

画像1 画像1
ビビンバ 牛乳 豆腐スープ
504キロカロリー


 ビビンバはナムルとお肉をご飯にのせて食べます。
韓国語で「ビビン」が混ぜる、「パ」がご飯という意味です。食べるときはよく混ぜて食べましょう。

【3年生】運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、5/25(土)の運動会に向けて、宮城県の伝統的な踊りである「はねこおどり」を練習しています。体全体を使う動きに最初は苦戦していましたが、段々と踊ることができるようになってきました。
 運動会当日は、3年生の魂のおどりをお楽しみに。

アスパラガス

画像1 画像1
ガーリックフランス 牛乳
ポークビーンズ アスパラサラダ
583キロカロリー


 日本で採れるのアスパラガスは5〜6月にかけてが旬です。旬とはその食材がたくさん採れておいしく、栄養たっぷりのときです。今日はアスパラガスのはいったサラダです。

【2年生】運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の運動会では、2年生は「よく見る・よく聞く・やってみる・みんなで進化」をめあてに取り組んでいます。
表現「フラフープでゲットだぜ!!」は、フラフープをモンスターボールに見立てて踊ります。個人技・ペア技・グループ技にもご注目ください。2曲目のダンスは、ぜひご来場の皆様にも一緒に踊っていただきたいです。
団体「おみこしわっしょい!!」では、赤組と白組の2チームに分かれて、4人で協力して御神輿を運びます。直前で引く、くじの結果で回るコースが変わるので、運と協力が鍵になります。(どんな御神輿かは、お楽しみに。)
25日(土)の運動会では「みんなで進化」した姿をご覧いただけるよう、残り数回の練習を頑張っていきます。応援よろしくお願いします。

[4年生]運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月25日(土)の運動会に向けて、学年での練習が進んでいます。4年生の表現は、「フラッグdeダンス」を行います。フラッグを持ち、フラッグを振ったり回したりして踊ります。二人組で踊るところ、グループで踊るところ、全員で踊るところがあり、見どころ満載です。
 笑顔で、大きく踊る4年生にご期待ください。

さばのぶんかぼし

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 さばの文化干し
おひたし  野菜の味噌汁
560キロカロリー


 おひさまのひをあてて干すことを「てんぴぼし」といいます。「ぶんかぼし」は、人工的に冷たい風をあてて、さかなを干す方法をいいます。骨があるかもしれないですが、よくみてたべましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学校評価

きまり

ことばの教室

学力調査

学年だより

体力テスト