ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

中村西町会敬老会

画像1 画像1 画像2 画像2
心配された台風の影響もなく、西町会敬老会が体育館で行われました。本校合唱団をはじめ、フラダンスや琴の演奏、新体操(リボン)等、中西小の子供たちの活躍を、大勢のお年寄りの皆様が温かい眼差しでご覧になってくださいました。お集まりの皆様方の中には、地域の行事や学校へのご協力等で顔見知りになった方々も多いです。日頃の感謝に加え、ご長寿を祝い、さらなるご活躍をお祈りするご挨拶をさせていただきました。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
30日の十五夜にちなんでカレーうどんと月見団子です。手作りの月見団子はあんこときなこの2種類。きなこ団子の方は、粉にかぼちゃを練りこんでお月様の色、というこだわりです。
台風接近で30日の満月や都民の日でお休みの1日が心配です。子供たちが登校する2日には何とか通り過ぎるのではないかという予報です。が、万一、登校時にも台風の影響がみられるようでしたら、ご家庭の判断で登校を見合わせるなどして学校にその旨をご連絡をくださるようお願いします。

明るい体育館です

画像1 画像1
天井の電燈が全部新しくなりました。水銀灯には新品の傘と電球を保護する網がつきました。白熱灯だった所は、LED電球と交換しました。右側に写っている黒っぽいシャワーのような電球がLEDの方です。電球の数こそ若干減ったのですが、全体としては明るくなった体育館です。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
一つ一つ、調理師さんたち手包みのでっかい揚げ餃子です。外はパリパリ狐色、中はしっとりジューシーに仕上がっていました。チャーハンの具は細かく刻んで卵との彩が優しい感じ。もやしのしゃきしゃき感が残るスープでした。
今朝の校門では、低学年の子供たちに「校長先生ひさしぶり〜!」等と迎えられ、いつもより周りにくっつく子供たちが多かったです。「もう1回、移動教室、行きたいよ〜」という6年生たちの声も聞かれました。5年生も欠席は1名、遅刻が2名で、まずます元気。ご家庭の協力に感謝です。
昼休みには、「中西子どもまつり」の子供スタッフ打ち合わせがありました。

岩井移動教室最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふとんの始末、部屋の掃除…。班での協力がうまくできるようになって早め早めにできました。閉校式ではベルデ岩井の方々に感謝と別れを告げて、マザー牧場に出発しました。
牛の乳搾り体験、動物とのふれあい体験、子豚のレース(本校から3名参加)など、グループごとにコースを決めて様々な体験をしました。
予定より若干早めに帰校し、自作の鯵のひらきを受け取って帰宅しました。たくさんたくさんお土産話を聞いてやってください。バスでも帰校式でも最後まで元気全開の子供たちでしたので、疲れていることでしょう。早寝して、明日も元気な顔が見られるように願っています。

5年岩井移動教室 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日(火)後半
初めてのサンドスキーも見る間に上達する子供たちでした。ソリを引いての砂山登りが一苦労。でも5,6回滑った人もいました。
ザ・フィッシュで一人二千円を握りしめ、計算しながらお土産を買いました。家族の顔を思い浮かべながら、真剣そのものです。
キャンプファイアーはレク係中心に盛り上がりました。やや風があったけれど、火の女神からもらった「希望の火」と「友情の火」の炎は高く燃え上がりました。

5年岩井移動教室 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空の下での朝会です。集合がギリギリで注意されたら、朝食には五分以上前に集合できてほめられました。ピンポイント天気予報を信じて予定通りに出発! 太房岬では見事な地層前の浜辺で遊び、この後、岩場の子蟹をおいかけたり、タイドプールの観察をしたりしました。結構ぬれた子もチラホラいて、着替えを持たせて正解でした。何とか保っている空をにらみながら岬の駐車場近くの公園でお弁当を食べました。午後の天気予報はまずまず期待できそうです。

5年岩井移動教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人三枚ずつの鯵の開き体験でした。生の魚を出刃包丁でおっかなびっくりさばく子供たちです。夕食時は南田中小との対面式も行い、美味しくいただきました。夕食後の肝試しは、ペアの発表にも怖い話にも大騒ぎでしたが、途中でいなくなった子も増えた子もなく、全員が無事にゴールの体育館にたどり着いた所です。(途中の暗い道では写真が上手く撮れませんでした。)興奮して頭痛や微熱を訴えたり、なかなか眠れなかった子もいますが、みんなほぼ元気です。

5年生岩井移動教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴れて涼しく最高の日和。五年生全員で元気に出発しました。広い海も船も飛行機も堪能した海ほたる。日本が誇る技術の粋を集めた新日鐵君津工場。おいしく楽しいお弁当風景。何を聞いても、何を見ても、感動し反応のよい子供たちです。

松の実まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の通所訓練施設の松の実事業所のおまつりでした。おいしいものや楽しいもの、事業所の皆さんの作品、福島からの支援出店など、子供も大人もあふれて大盛況でした。
手作りシンボル人形の「松子さんと実くん」も登場。松の実事業所は他にもいろいろなかかわりのある地域の機関です。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
香ばしい味のついた茶飯にぴかぴか光る柔らかい大豆が入っていてぱくぱく食べてしまいます。豚肉と豆腐のスープはさっぱり塩味、バンサンスーはほどよい酸味です。
今日午前中は、豊玉8校PTA会長・副会長会が幹事校である本校でありました。何だかんだで、顔見知りになった方も多くいらっしゃいます。また、「子どもまつり」打ち合わせもひろば室であり、人の出入りが多かったです。
来週から5年生と一緒に岩井移動教室へ行きます。携帯から副校長のパソコンにデータを送れば代理でアップができるのではないかと思いつき、ためしてみるつもりです。うまくできればよいのですが・・・。

中学校部活交流

画像1 画像1
6年生の中学校体験です。いくつかの部活に分かれて、中学生と一緒に活動します。中西小、中村小、中村中の子供たちが入り混じり、よい光景が広がって・・・と思ったとたん、いきなり激しい雨がザーっと降って中断。結構、ぬれてしまったり、思い切り運動ができなかったりしたのではないかと心配です。地域の中学校の施設や先生方、中学生にふれて、ちょっと中学生気分を味わえたのではないでしょうか。

9月の玄関飾り

9月30日は中秋の名月。芋名月とも呼ぶそうです。
秋は、お月見をするには、ちょうど良い月の高度のようです。
多摩にはゆっくり、月を眺めたいですね。
秋の玄関を飾る飾りです。
画像1 画像1

中西の植物 9月16日

日中は、暑い日が続いています。
子供たちは、休み時間から帰るとまずは水分補給。
汗びっしょりになっている毎日です。
それでも、確実に秋の気配が…
あちらこちらで秋を告げる植物の変化が見られます。
上:職員室前花壇 コスモス・キバナコスモス
下:白鳥横 ススキ
画像1 画像1
画像2 画像2

植物の変化

夏休みの間も子供たちが気にしながら育てた植物。
だんだん変化してきました。
3年 ヒマワリ 種がぎっしり
3年 ダイズ  枝豆から色に変化が
4年 ニガウリ ニガウリはオレンジになりやがてはじけます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月お誕生日給食です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。果物も作物も実る気候のよい季節に生まれた皆さんは、きっと育てやすい親孝行な赤ちゃんだったことでしょう。9月は長月と言って、夜が長く月が美しい頃です。秋の夜長を読書してますます豊かな心を育ててください。・・・という校長メッセージを伝えました。献立はツナピザバーガー、コーンシチュー、葡萄のピオーネ2粒。それにいつもの誕生日スペシャルデザートでした。

中西リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育朝会は、全員参加のクラス対抗中西リレーでした。学年に応じて回って来るコーンの位置を調整し、各学年間で人数が同じになるようにして、1組対2組でリレーを行いました。結果は1〜4年生は2組が勝ち、5・6年生は1組が勝ちました。全体では4対2で2組の勝ち!単純なリレーですが、全員参加で結構盛り上がりました。

昨日の給食です!

画像1 画像1
 昨日は、研究会で来校されたお客様と給食をいただきました。変則的な動きがあると校長日記が後回しになります。今回は教育委員会の方は見えませんでしたが、講師の先生、他校の先生方、教育財団の皆様等、中西小の校内研究会はいつも多彩な顔ぶれです。
 きびごはん、(手作りの)のりの佃煮、豚肉・イカ・野菜等たくさんの食材が入った三州煮、沢煮椀の献立でした。

校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は5年生の図工で研究授業を行いました。若い榧木先生の意欲的な授業案を分科会の検討を経て完成していきました。ゲーム感覚を取り入れたデザインの基礎になるような取組でした。何より、子供たちがてきぱきと賢く動き、知恵を出し合っている様子がステキでした。

保護者会ありがとうございました!

画像1 画像1
 先週で全学年の保護者会が終了しました。夏休み中の話や、これからの学習や行事について、1学期の評価(通知表)について、等々、有意義な情報交換ができたのではないでしょうか。それぞれ力作の自由研究が、教室や廊下に掲示されていたと思います。保護者会等、ご来校の折には、忘れ物展示やいろいろな学年の掲示物等も、ぜひ、ご覧ください。写真は職員室前の掲示コーナーです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

授業改善プラン