ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

不審者情報

昨日(12月25日)午後3時頃、中村北3丁目の道路上(中村公園よりやや学校よりのあたり)で、黒い車の外に20歳代くらいの男が出て、下半身を露出したという情報が入ってきています。十分なご注意をお願いいたします。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の校門は、サンタさんやら冬休みのお楽しみの話やらでもちきりでした。
今年最後の給食は、醤油やりんごのたれにつけてオーブンで焼いたクリスマスローストチキン、野菜たっぷりのトマト味のミネストローネ、バターロールパン、それにクリスマスデザートでした。
クリスマスデザートは生クリームと苺とコーンフレークでサンタクロースをイメージして、給食室が一つ一つ手作りしました。
さて、明日から冬休みです。
★お手伝いをいっぱいしましょう。
★挨拶をいっぱいしましょう。
★1月8日に元気いっぱいで学校に来ましょう。
・・・という3つのお話を子供たちにしました。
保護者や地域の皆様には、今年も1年、大変お世話になり感謝しています。
皆様も、どうかよいお年をお迎えください。

お荷物どっさり

画像1 画像1
朝、登校の時から大きな空の袋を持参してくる子供もいました。道具箱の中をあらためて補充したり、音楽や図工バッグを確認したりしておくようにお願いします。
下校途中で物を落っことしたりしないように・・・と、小さな体をふくらませるようにして歩く低学年の子供たちを見ながら思ってしまいました。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
冬至の味噌汁はかぼちゃをはじめ野菜がたっぷり。白菜のおひたしは鰹節風味。魚のゆずみそ焼きも冬至にちなんだメニューでした。
明日からの3連休明けは、ちゃんと学校があります。25日は冬季休業前の最終登校日です。忘れずに朝起きて登校できるようにお願いします。私は、土・日と地区の校長会の研修旅行です。ちょっと寒そう・・・。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
古代米は日本の食文化の原点とも言われます。野生の稲に近く背丈が1・5m以上になります。昔からお祝いや記念日に食べられてきたそうです。色鮮やかですが、それほどくせのない味でした。三州煮には豚肉だけでなくいかもたっぷり。小松菜いためもいろいろな野菜が取り合わせてありました。
昨日のお客様大勢で分刻みの忙しさからみると、出張もなく学校で比較的ゆったり過ごせる1日です。校内を見まわったりたまった文書を処理したりして午前中が過ぎました。夕方からは池袋方面に出かけます。

なわとび検定最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
体育委員会による検定の最終日でした。短なわとびは、それぞれの段階に応じて努力で結果が出やすいので、子供たちにとって励みになるようです。今回、名人に進級したのは、全校で5人でした。校長室でカードにサインをもらって名人専用のカードをもらいます。
今年、主事さん手作りのジャンプボードができました。板のしなう力を利用してジャンプ力が強くなり、技を磨く助けになります。休み時間中ずっと高学年中心に順番に並んで利用していました。合計で、3台作ってもらう予定です。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
今日の給食は誕生日給食でもないのにランチルームでいただきました。中西小の校内研究会に他府県等(北海道・宮城・群馬・立川・愛知・三重・岡山・広島・宮崎・あと区内+民間企業関係)から30名近いお客様が参加してくださったからです。中西小のチャーハンも広東スープも春雨サラダも「研究も給食も楽しみでした!」と食べてくださったので嬉しかったです。もちろん、先生たちも子供たちも明るい師走の日差しあふれる教室での授業、はつらつとよく頑張りました。朋あり遠方より来る。亦、うれしからずや!

今日の給食はこれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月お誕生日給食でした。12月は、冬休み・クリスマス・大晦日、そしてお正月と続き、イベント満載の中の誕生日となるわけです。どうかするとケーキもプレゼントも合同で・・・ということも?かぼちゃ入りクリームシチュー、オレンジトースト、洋ナシ、それに誕生日スペシャルデザートでした。
昨日の高学年に続いて、今日は低学年の保護者会です。お忙しい中、各学級にお集まりいただき、ご協力ありがとうございます。私は、これから光和小学校研究発表会に出張です。

書初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休み前の授業があと1週間なので、どの学年も書き初めの指導を行っています。低学年は硬筆、3年生以上が毛筆で書き初めに挑みます。今日は、2年生と5年生が、教室でがんばっているのを見つけました。冬休み中の宿題にもなります。新年の2日が日本古来の書き初めの日だそうです。その日にこだわらず、どこかでご家族一緒に取り組んでみるのもよいかもしれません。年明けには、また、書き初め展に向けて仕上げのお習字をやります。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
いかのかりんとう揚げは、醤油や生姜で下味をつけて揚げ、砕いたアーモンドとあまじょっぱいたれとからめてあります。ごはんにも合うけど、つまみにしても絶品と思いました。かつおでんぶはふわっと鰹節味。野菜たっぷり味噌汁にきびごはんは、健康食品のようでした。
今日は朝から曇り空。時間が経つほどに寒くなってきます。ちょっと風邪気味でマスクで校門に立ったら、何人もの子供が心配したり不思議そうにしたりしていました。校長は元気でいなくては!と背骨がしゃきっとして、もう治りました。
午後は小学校長会で役所に出張。その後、光が丘カデンツアまで行って小P連役員の皆様も一緒の教育懇談会に出席します。

冬至の話

画像1 画像1
全校朝会の魔法の箱はかぼちゃとゆずでした。今年は21日が冬至です。ますます寒さは厳しくなる中で、「冬至のかぼちゃ」や「ゆず湯」は昔の人の知恵。邪気を払うと言われた柚子の香りは、しばらく校長室前にぶら下げておくので確かめてみましょうと呼びかけました。ご家庭でもかぼちゃのビタミンをとり、ゆず湯であたたまり、健康で過ごせるようにするといいですね。今週の表彰は、未成年者喫煙防止ポスターで東京都最優秀賞になった5年Tさん、区の読書感想文コンクールに入選した6名でした。

12月です

「寒い。寒い。」ついつい口から飛び出します。
毎日のように北側には、霜柱が見られるようになりました。
それでも元気な子供たち。休み時間には外で走り回っています。
火曜日と木曜日の中休みは、体育委員がなわとびの検定をしてくれるので、
練習にがんばって取り組んでいる子もたくさんいます。
子供たちは、外遊びの後は、必ずうがい・手洗いを心がけています。
寒い中、サザンカのピンクの花が咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月の玄関飾り

12月の玄関飾りは「クリスマス」
学校公開日にはまだ設置されていませんでした。
保護者会に来た時に、ご覧ください。
画像1 画像1

ようこそ図書室へ 12月

季節にあったお話がたくさんあります。
子供たちはお話の世界が大好き。
読み始めると夢中になって読んでいます。自分が知らない間に百面相をしていることにも気付かずに。
冬休みに読む本も両手でやっと抱えるとこができるぐらい、借りていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の行事がたくさん ランチルーム

冬といえば?
たくさん思いつくことがありますね。
ランチルームには、冬といえば…で出てきそうな飾りがたくさん。
みていて楽しくなります。
画像1 画像1

「ひろばよい子」には、羽がある

「中西よい子」は、45周年を記念して考えられた中西小のキャラクターです。
中西よい子のお友達のひろばよい子には、羽があります。
元気に過ごす子供たちをイメージしているようです。
ただ今ひろば室の前では、ひろばよい子が、クリスマスを楽しみにしている様子があらわれていています。
ひろばではイベントも工夫されていて、子供たちは楽しみにしています。
先日は、ステキな雪の結晶を作ってもってかえっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと中村音楽祭

スタートは中村中のブラスバンド、それに続く中村小の鼓笛隊の演奏・・・そして、次々にジャンルや年代を問わないバラエティーに富んだ演目が続き、最終演目が中西小合唱団でした。最後の全員合唱「ふるさと」では、会場の心が1つになりました。実行委員の皆様、PTAの皆様、企画および配慮の行き届いたお手伝いをありがとうございました。地域を結ぶこの音楽祭は、来年は中村小を会場に実施されます。
写真は、中村西小学童クラブ・豊玉中村SSCクラブプラッツ・中村西小合唱団です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
じゃがいものカレー煮は、カレー味なのに厚揚げや糸こんにゃくも入っていて全体として和風なのが面白かったです。野沢菜のごま炒めは野沢菜のほのかな辛みが私にはおいしかったです。豆わかごはんは、いつものわかめと大豆と白ごまでした。
これから橋戸小の研究発表会に出張し、戻ってきたら本校で地区の校長会があります。
明日の午前中はいよいよ「ふるさと中村音楽祭」です。合唱団はじめ本校児童の参加もたくさんあります。本校体育館に、ぜひお越しください。

煙体験ハウス

画像1 画像1
今日の避難訓練の後、練馬消防署の方にお世話いただいて、6年生が煙体験ハウスに順番に入りました。煙を充満させて障害物も置いてある設定の部屋の中を4人ずつ通過する体験です。この煙は人体に害がないものだそうで、甘いバニラの香りでした。実際に火災に合った時にパニックにならないよう、この体験を生かしてほしいものです。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月の避難訓練は火災想定でした。防火シャッターが降りてくる所の避難経路を考えて避難しました。学校内には様々な防災設備があります。時々、これらの点検や使い方を確認しておかなくては意味がありません。煙に感知して降りてきた時にはさまれないよう、防火扉がしまった時どこを通ればいいのか、体験的に学ばせる避難訓練でした。今回は、きびきびと気持ちのよい動きの練馬消防署の方にも参加していただいて、貴重なお話をうかがうことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

授業改善プラン