オリパラ:スペイン

画像1 画像1
パエリア
牛乳
ソパ・デ・アホ(スペイン)
610キロカロリー

 スペイン料理は地中海の海の幸と、イベリア半島の山の幸を生かしたものが多くあり、2010年にユネスコの無形文化遺産に登録されました。(日本の和食が登録されたのは2013年です。)

すずしろ汁

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 かつおふりかけ
ふんわり卵焼き すずしろ汁
631キロカロリー


昔の呼び名で大根のことをすずしろと言います。今日は大根おろしをたっぷり入れて作ったすずしろ汁です。また出汁をとった後の鰹節をふりかけにしました。





節目で伸びる北西の子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「音楽は音だけではなく、演奏する表情や態度で何倍も感動するものです。もう一度聴きたいです。時間はありますか」
 「待っていました」とアンコールに応じる子供たちです。大きな拍手とともに節目での自分の成長を大いに実感し「メタ認知」を高めた1年生でした。

学びに向かう力(メタ認知)を育てる絶好の機会

画像1 画像1
画像2 画像2
 合奏が終わった表情は、どの子も誇らしげです。校長先生からは「感動しました。曲が素晴らしいからだけではありません。合奏している時の態度や顔つき、そして今、わたしの話を聞く時の姿勢が素晴らしいからです。音楽を奏でるためではなく、音楽を奏でることで自分を成長させようとしているからです」とほめていただきました。

緊急感のあふれる表情に成長を感じる

画像1 画像1
画像2 画像2
 「素晴らしい出来栄えに仕上がったと聞いて校長先生が急に見に来るよ」と子供たちに伝えていました。どの子も引き締まったいい表情でスタンバイをしています。音楽の先生も指導に加わり、指揮もしてくださいました。
 ハンドベル、鈴、トライアングル、タンバリン、キーボード、木琴、鉄琴、クラベス、大太鼓、小太鼓など、多くの楽器を担当し責任をもって合奏していることがよくわかります。。緊張感にあふれる表情は、すでに2年生そのものです。

新1年生を迎える合奏の練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、1年生は4月に入学する新1年生にプレゼントする合奏の練習に励んでいます。曲は「小犬のマーチ」。コロナ禍で入学式での歓迎のアトラクションが出来ません。そこで、各学級の合奏の様子をビデオに収め、後日視聴をする方式をとります。今日は、ほぼ完成した曲の通し練習を行いました。

ラーメン

画像1 画像1
醤油ラーメン 牛乳
ジャンボ餃子
668キロカロリー

6年生を対象に行ったアンケートで、北西小で一番好きな給食の第一位がラーメンでした。給食のラーメンはつけ麺式で野菜もたっぷり入っています。今日はリクエストの多いジャンボ餃子も一緒に提供します。




春キャベツ

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 大根のそぼろ煮
春キャベツのサラダ
606キロカロリー

キャベツは練馬区で一番多く栽培されている野菜です。一年に2回栽培されますが、春に収穫できるものは春キャベツと呼ばれます。葉の色が濃く、柔らかいので生で食べてもおいしいです。





学びに向かう力(メタ認知)を育てる典型例

画像1 画像1
画像2 画像2
 作品が仕上がったグループでは、楽器を「たたいたり」「はじいたり」など、セッションが始まります。

 文部科学省は、「学びに向かう力(メタ認知)」を高めるためには、教科・領域の横断的な学びが重要と言っています。

 「音楽で学んだことを生かして図画工作でも力を発揮する」

 そこにタブレットも加わります。タブレットを「文房具のように」扱う時代の幕開けです。

 今回のカリキュラムをさらに改善していきます。

安全に配慮する

画像1 画像1
画像2 画像2
 カッターを使って工作用紙や段ボールを切る作業もあります。

 持ち手の逆に軍手をしたり、刃先の向く方向に手を置かないよう回して切るなど工夫をしたり、刃先を出しすぎないように注意したりなどの安全の配慮を「スキル」として身に付ける機会でもあります。

見通しをもって取り組む姿勢が頼もしい

画像1 画像1
画像2 画像2
この単元は2回目です。今日のめあてを確認してから、今まで作った作品「楽器」が配られます。その後、なにも言われないでも、自主的に創作に入る様子に感心します。

「みんな何をするかわかっているのですか」と問いかけると、胸を張って「はい」と頷く子供たちです。

 頼もしい限りです。

けじめをつけて創作の世界へいざなう

画像1 画像1
画像2 画像2
 担任の先生が引率して図工室まで来ます。図画工作専科の先生がきちんと並べていることを確認してから入室となります。

 子供たちは、そこで気持ちを切り替えて図画工作の世界に入ります。

みんなでオン・ステージ 図画工作 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作で作った楽器を、音楽の授業で習ったリズムをもとに、グループで演奏しようという画期的なカリキュラムです。
 グループの演奏を音楽室ではなく、図工室でやるところが今まで聞いたことないスタイルです。

 グループの演奏をタブレットで撮影する取り組みも加えます。

パン

画像1 画像1
丸パン(横割り) 牛乳 ハンバーグ
マッシュポテト えのきと野菜のスープ
609キロカロリー

昔の給食はパンが多かったのですが、今は月に数回です。練馬区では週に3.5回以上がごはんと決まっているからです。給食で使われているパンは決まった工場で、給食専用に作られています。学年によって大きさも違います。





ひなまつり

画像1 画像1
ちらしずし 牛乳
小松菜のおひたし
若竹汁
黒ごまプリン
617キロカロリー

 3月3日は女の子の健やかな成長と幸せを願う日・ももの節句です。ちらしずしはお祝いの日に食べられる料理です。また6年生からリクエストがあった”黒ごまプリン”を作りました。


大豆

画像1 画像1
ハッシュドビーンズ 牛乳
フレンチサラダ

ハッシュドビーンズには大豆が入っています。大豆は昔から日本で食べられてきた食材で、たんぱく質が豊富に含まれていることから畑の肉と呼ばれています。乾燥することで保存性も高まり、豆腐やしょうゆ、みその原料にもなります。





3月

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 魚のみそ焼き
さつまいもサラダ 具だくさん汁
601キロカロリー

今年度の給食もあと17回となりました。各学年の締めくくりです。一人ひとりが給食の約束を守っているか、おしゃべりしないで食べているかなど再確認し、次の学年へ向けて意識しながら給食時間を過ごしましょう。





児童用タブレット利用マニュアル

家庭数で配布したマニュアルを掲載いたします。


<swa:ContentLink type="doc" item="63872">児童用タブレット利用マニュアル</swa:ContentLink>

タブレット配布完了

画像1 画像1 画像2 画像2
児童へのタブレット配布が完了しました。
ご家庭での充電の御協力に感謝いたします。
学校でタブレットを使用しての授業が各クラスで行われています。
GIGAスクール構想への第1歩です。

月一カレーの日

画像1 画像1
ごぼう入りドライカレー 牛乳
わかめとじゃこのサラダ
639キロカロリー

北町西小学校の給食は、毎月カレーを作ります。今年度はカレーライス、チキンカレー、夏野菜カレー、キーマカレー、ポークカレー、タンドリーチキン、冬野菜のカレーを作りました。今日はドライカレーです。




  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

給食だより

献立表

ことばの教室

その他(表示枠なし)