練馬区教育委員会からの通達により、4月1日からは児童および教職員に対してマスクの着用を求めないことを基本といたします。ただし、マスクを外すことを強いるものではありません。ご理解、ご協力をお願いいたします。

【3年生】さつまいも大収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も豊渓小でさつまいもがとれる時期となりました。例年に比べて、今年は豊作で、大きなさつまいも(おばけさつまいも)がたくさんです。今までにない大きなさつまいもの収穫に子供達も大興奮でした。
 全校児童で収穫したさつまいもは、31日(火)にPTAの方々がふかし芋にしてくださいました。4時間目にみんなでいただきますをして、協力してくださった地域の方やおいしい食べ物に感謝して食べました。

豊渓小ならではの貴重な経験ができました。来年の10月が楽しみになったようです。
 

「おいもパーティー」【全校】

保護者の皆さんのご協力で
おいしいふかしいもができました。
4時間目に、全校で
「いただきまーす」

子供たちもあまーいおいもに
大喜びです。
「おいしー!!!」という声と
子供たちの笑顔が印象的でした。

ご協力してくださった保護者の皆様
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会「環境委員会」【全校】

全校で育ててきたサツマイモを収穫し
今日は全校で収穫を喜ぶ
「おいもパーティー」が行われます。
朝の時間に環境委員会からの発表があり
なんと
今年度収穫したおいもの総重量は

322Kg!!!

おいもづくりにご協力くださった五十嵐農園さんや
おいもパーティーに協力してくださる
保護者の皆さんにも
きちんと挨拶できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生遠足(光が丘公園)

一度延期になった、1,2年生の遠足ですが、10月27日に無事、行ってくることができました。
学校から光が丘公園まで歩いて行きますが、1年生も2年生も、きちんと道の端を歩き、間も開けずに上手に歩くことができました。
予備日開催のため、給食を学校で食べる関係で大忙しの活動になりましたが、秋を見つけたり、たてわり班でオリエンテーリングをしたり、フルに活動することができました。
天気もよかったので、大満足の遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほり【2・5年生】

いよいよ農園でのいもほり
今日は2年生と5年生が一緒に
いのもほりをしています。

大きく育ったおいもは掘り出すのが大変そうです。
大きなお芋がたくさん収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室【6年生】

学校薬剤師さんに講師をお願いして
薬物乱用防止教室を行いました。
なかなか身近な話ではありませんが
いつやってくるか分からない危険に備えて
正しい知識を身に付けておくことは大切です。

実際に薬物のレプリカを見せてもらったり
誘われた時の断り方をロールプレイしてみたり
貴重な学習になりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の学習【4年生】

新聞紙を細く丸めて
つなぎ合わせて
面白い形を生み出しています
名付けて「つなぐんぐん」

思い通りの形にするのは難しそうですが
作っているうちに、どんどんアイデアが浮かんで
友達と協力しながらの
創作活動が楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほりの準備2【6年生】

蔓切りは思っていたより大変な作業
昨年は、教職員で行った作業を
今年度は6年生が行っています

畝の端からスタート
根元から蔓を切りながら
ぐるぐると蔓と葉を丸めていきます
丸めた蔓と葉はどんどん大きく重たくなって
ひとまとまりにするには
かなりの力が必要です

6年生のおかげで
すっきりとした農園
これでおいもほりの準備はできました。

いよいよ来週からは全校で収穫です
どれだけサツマイモが収穫できるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほりの準備1【6年生】

全校で育ててきたサツマイモが
すくすくと育ち
学校の農園はサツマイモの葉が生い茂っています

今日は、いもほりに向けて
6年生が蔓切りをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の学習【2年生】

わくわくランチョンマットを作ろう
これまでに学習した
飾り切りの技を生かして
思い思いの飾りを作り
好きな色の台紙に貼り付けています。
カラフルできれいな
世界にいちまいのランチョンマットを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習【2年生】

国語の物語「お手紙」の読み取りを終えて
登場人物の気持ちを考え
音読がレベルアップしています。
かえるくん、がまくん、ナレーターと
役割を分担して、音読発表に向けて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動【3年生】

アルファベットの学習をしています。
友達の名前のアルファベットを尋ねたり
自分の名前のアルファベットを答えたり
コミュニケーション活動を
楽しみながらアルファベットを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ朝会記録会【全校】

練習をしてきた3分間長縄の本番がやってきました。
残念ながら二つのクラスが学級閉鎖でできませんでしたが、残りの14クラスはファイト満々、少しでも自分たちの記録を超えようと頑張りました。
絶対値ではかなわなくても、マイベストの更新ではいちばんの伸びを見せるかもしれません。
「昨日の自分を超える」ことが、さてどうだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ朝会【全校】

秋晴れの青空のもと
校庭では、朝から元気に長なわ朝会が行われています。
クラスごとに3分間で何回跳べるかチャレンジします。
今日は、練習の1回目
どのクラスも、みんなで声を掛け合って頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび教室【全校】

なわとび名人の生山ヒジキさんをお招きして
縄跳び教室が行われました。

朝の時間に、体育館に全校児童が集まり
縄跳びパフォーマンスを見せていただきました。

子供たちにとっては驚きの連続で
「すごーい」「えーどうなってるの」「おーーーっ」っと大興奮。
目の前で見るプロの本物の演技に
心を動かされた児童がたくさんいたようです。

その後、1〜4年生は、なわとび教室を行い
実際になわの楽しみ方や跳び方のコツを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(不審者対応)【全校】

不審者が学校に侵入してきたことを想定して
避難訓練を行いました。
不審者を子供たちに近づけないように、
誘導したり、取り押さえたりするのは大人の訓練ですが、
子供たちは放送を聞いて、教室にバリケードをつくり
身をひそめる訓練を行いました。

訓練に協力してくださった光が丘警察の方々からは、
子供たちが真剣に取り組み
素早く行動できていて素晴らしいと
ほめていただきました。

訓練はうまくいきましたが、
学校は子供たちにとって安心安全な場所であってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生社会科見学】明治なるほどファクトリー

工場見学として、明治なるほどファクトリーに行きました。
はじめは研修室でレクチャーを受け、その後工場の見学をしました。
レクチャーが始まってからは写真撮影が禁止だったので、始まる前と終わったときの様子です。
工場内はチョコレートの匂いが充満していて、子供たちもびっくりしていました。
板チョコとアポロチョコレートの製造ラインを見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生社会科見学】さきたま古墳

丸墓山古墳、稲荷山古墳、将軍山古墳の3か所に行きました。
あまり時間がとれない中、子供たちは意欲的に見学しました。
丸墓山古墳は日本で最大の円墳、稲荷山古墳は稲荷山の鉄剣が出土したところです。
将軍山古墳では、石室の中を見ることができました。
6年生になったときにこの見学を思い出して学習できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会【全校】

10月最初の全校朝会は
清々しい気候の中、校庭で行いました。
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉の通り
朝晩はすっかり涼しくなりました。
学校の敷地にも彼岸花がきれいに咲いています。

校長先生からは、
6年生の移動教室での頑張りが紹介され
「10月に入り今年度も後半に入ります。
前半の自分を超えられるように頑張りましょう。」と
激励の言葉をいただきました。

10月もあいさつの声でいっぱいの学校になるように
みんなで元気に頑張っていきましょう。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会【保護者】

感染症対策のためにお休みしていた
給食試食会ですが、
PTAの皆様のご協力により4年ぶりに開催しました。
学校栄養士から給食についての話や
練馬区の管理栄養士の方にもご来校いただき
「食」についてのお話をしていただきました。
普段子供たちが食べている学校給食は
保護者の皆様にも、とても好評でした。
ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31