練馬区教育委員会からの通達により、4月1日からは児童および教職員に対してマスクの着用を求めないことを基本といたします。ただし、マスクを外すことを強いるものではありません。ご理解、ご協力をお願いいたします。

屋上でお弁当!【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 残念ながら延期になってしまった遠足ですが、すこしでも遠足気分を味わいたい!ということで、屋上でお弁当を食べました。青く澄んだ空とぽかぽかのおひさまのもと、開放的な雰囲気で、楽しく食べることができました。
 「からあげ、リクエストしたんだ!」「このおにぎりの絵、見てみて!」など、お弁当を前に、とても嬉しそうな子どもたちの顔が印象的でした。ご準備ありがとうございました。

稲荷山図書館に見学に行きました 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「まちが大すきたんけんたい」の学習で、稲荷山図書館に行きました。

 図書館の方から、図書館の利用の仕方やお仕事、稲荷山図書館ならではの特徴を教えてもらいました。虫についての本がたくさんあることを教えてもらうと、「虫の本は何冊あるんですか」「標本の虫はどこから捕まえてきたのですか」などと質問する姿も見られました。また、イベントがあることなどを知り、また来たい!やってみたい!と図書館にさらに興味をもちました。

 これから、先週の町探検と図書館見学について、まとめを行っていきます。

なわとび教室がありました【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生山ひじき先生が「なわとび教室」をしに、豊溪小学校に来てくださいました。
 2年生は、朝のなわとびパフォーマンスを見て大興奮!!教室に帰ってきてからも「すごかった!」「かっこよかった!」の大合唱で、エアなわとびで跳んでいる子もたくさん!2時間目のなわとび教室をわくわく楽しみに待っていました。
 実際のなわとび教室の時間には、跳びやすい縄の長さ、なわとびか上手に跳べるようになる「親指持ち」や「人差し指持ち」、カッコいい決めポーズまで教わって、楽しい時間をすごすことができました。
 ひじき先生、ありがとうございました!

まち探検に行ってきました!【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「まちが大すき たんけんたい」の学習で、まち探検に出かけました。
 この単元では、自分の住んでいる地域と関わったり、公共施設などを利用する活動を通して、地域に親しみをもったり、適切に利用したりできるようになることを目標としています。
 当日は、みんなわくわく出発!交通ルールを守って歩いたり、はじめて見る施設を知ったり、自分の経験を話したり、地域の方に会ってあいさつをしたり、などたくさん学んで帰ってきました。
 来週は第2弾として、稲荷山図書館見学に出かけます。来週も安全に気を付けて行ってきます。

図工『月のうさぎは大さわぎ』2【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工『月のうさぎは大さわぎ』の続報です。今週は、月で大騒ぎをするうさぎを描きました。
 まずはクレヨンで画用紙を虹色に塗ります。白いところが残らないように、ぐっぐっ!と力をこめて塗りました。次に、黒のクレヨンで上から塗りつぶしました。「手がつかれた〜」と言いながらも、懸命にぬりました。最後に、割り箸をつかって、うさぎを描きました。「カラフルな線がかけた!」と嬉しそうな子どもたちの表情が印象的でした。
 来週は今まで描いてきたものを組み合わせて、絵を完成させます。どんな絵ができるのか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31