学校生活どんどん更新しています。「いいね!」を押していただけると励みになります。

カッター名人

図工では、新しい道具“カッター”の使い方を学び、真っ直ぐした線や曲線の切り方を練習しました。切り込みを入れたり、窓を作ったり、はさみでは切れないような線も、カッターを使って切り、とび出すカードを作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

馬頭琴の音色

1月30日(金)に、馬頭琴の演奏を聴きました。馬のしっぽの毛を合わせた弦と弓から奏でられる、凜とした力強い音色に、聴き入っていました。また、指先の動き、馬の走るようなリズムなど、馬頭琴から広がるイメージを楽しんでいました。演奏だけではなく、モンゴルの生活や文化についても教えていただき、授業の終わりには「バヤルッラ」(モンゴル語で「ありがとう」)と元気にあいさつもできました。2月下旬から国語で学習するモンゴルの民話『スーホの白い馬』でも、今回学んだことを生かし、物語読み深めていけるといいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

しわしわに・・・

画像1 画像1
9月に種をまき、12月に収穫した練馬大根と青首大根は、つけものにするために、3週間干していました。ぬいた直後は大きくて、かたく、つやつやだった大根が、縮みしわしわになっていたのに驚く子供たち。さわってみると「プニプニしているね」「やわらかい」とさらに驚き、興味深く観察していました。

昔あそびを教えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、1年生に昔あそびについて発表しました。遊び方ややり方のコツなどをグループで相談し、順序を考えて説明しました。見事、技が決まると、拍手や歓声が上がりました。発表の後は、遊びグループごとにお店を開き、1年生に遊びを教えたり、一緒に遊んだりできました。1月の土曜授業では、2年生同士でも遊びを楽しみました。

二十日大根が大きくなってきました!

画像1 画像1
生活科の「めざせ 野さい名人」では、大根を育てています。9月中旬にアサガオの鉢に種をまいた二十日大根(ラディッシュ)も葉が大きく育ち、収穫の時期となりました。「ラグビーボールみたいな形が、まん丸になってきた」と大根の形の変化にもよく気づき、お世話をしています。

かけ算の学習

画像1 画像1
算数では、かけ算を学習しています。かけ算は、どのような場面をあらわすのか、おはじきを並べて考えたり、「1つ分といくつ分」など言葉であらわし、しきを考えています。学校のいろいろなところを見てまわり、かけ算であらわせるところをさがしました。

サツマイモはどこに・・・?

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で、サツマイモ畑に行きました。収穫するのはまだ先ですが、葉やつるの様子を観察しました。サツマイモの葉を観察し、葉をかき分けて、つながるつるをさわってみました。収穫のときにはどうなっているのかを考え、今から楽しみにしている子供たちです。

南田中敬老祝賀会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(日)に、南が丘小学校の体育館で、敬老の日のお祝いの祝賀会が行われました。2年生も歌を発表しました。お世話になっているおじいさん、おばあさんに気持ちをこめて歌いました。

読書旬間

画像1 画像1 画像2 画像2
9月の読書旬間が始まりました。読書旬間の前に、学校図書館支援員の方に、図書の分類について教えていただきました。デパートの売り場に例えて、読みたい本の探し方や、本の種類分けを学びました。「ぼくがよく借りるのは4類ばかりだった」や「だからこの本はここに置いてあるんだね」など、図書室や本に興味をもったようです。ぜひ図書室を積極的に利用し、本に親しめるといいです。

町たんけん発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習「町となかよし」では、自分たちがインタビューした場所について、まとめ、友達に発表しました。「そば屋さんの配達で大変なこと」や「「ケーキ屋さんのケーキができるまで」など、仕事や場所のようすをグループで分担して発表しました。聞いて、初めて知ったことや、思ったことを伝え、自分たちの町について、興味を深めることができました。

パネルシアター

画像1 画像1 画像2 画像2
ピーカーブーの方によるパネルシアターが行われました。
「公園に行こうよ」の歌と手拍子で始まり、子供たちも一緒に歌いながら楽しみました。
『食いしん坊のひよこのピーちゃん』や、『サンドイッチを作ろう』では、子供たちの声でお話が進み、「ピーちゃんは赤くなるよ」や「ハムサンドを食べたいな」など話し、興味をもってお話を聞いていました。『シルエット』や『BINGO』など親しんでいる歌とテンポよく変わる場面も楽しかったようです。最後は部屋を真っ暗にして、『お化けなんてないさ』ときれいな花火が打ち上がりました。光り輝く花火は「わぁ、きれい」と、特に子供たちの印象に残りました。

町たんけんパート2

生活科の学習「町となかよし」では、自分たちの住んでいる町のようすを調べています。今回は、グループごとに、さまざまな場所にインタビューに行きました。スーパーマーケットや花屋さん、そばやさんなど、全部で8か所を訪問しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふえると、どうなる?

6月13日から20日まで、春の読書旬間がありました。図書館支援員の方による読み聞かせがあり、2年生のお話のテーマは「ふえると、どうなる?」でした。さまざまなものがふえていくお話を楽しそうに聞いていました。これからも本に親しんでもらえると嬉しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール開き

画像1 画像1
水泳の季節となりました。1・2年生もプール開きを行い、代表の児童が今年のめあてを発表しました。そして、校長先生から”プールのかぎ”をいただきました。安全に気をつけ、楽しい水泳の時間が始まりました。

新聞紙でできること

画像1 画像1 画像2 画像2
6月の学校公開日には、学年合同で図工の学習をしました。「新聞紙でできること」を考え、ねじったり、やぶったり、固めたり・・・新聞紙という素材の特性を味わい、体いっぱいに表現することを楽しみました。

町たんけん

画像1 画像1
生活科では「町となかよし」をテーマに、学校の近くのお店や自然など、自分たちの住んでいる町のようすを調べています。みんなで通学路を巡る町たんけんをしました。

生きもの だいすき

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で、やごの観察をしました。理科の先生に育て方を教えていただきました。脱皮したり、えさを食べたりするなど、観察を続け、シオカラトンボに育っていくのが楽しみです。

学校を案内したよ

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生ペアで学校たんけんをしました。1年生に、学校のいろいろな場所について「理科室は、実験などをするところです」や「図書室は静かに本を読むところです」など教えてあげ、仲良く手をつないで、回ることができました。

2年生になったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間に1年生へのプレゼントを作りました。色画用紙を切って、はって、すてきな王冠が完成しました。対面式では、1年生に「仲良くしようね」など言葉をそえながら、プレゼントできました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

学校だより後期