5/7(月)教育実習開始   8(水)PTA役員会・実行委員会   9(木)教科評定説明会・部活動保護者会   10(金)生徒総会    21(火)PTA総会  22(水)体育祭予行   25(土)体育祭  教育実習終了   27(月)振替休日  29(水)体育祭予備日

9月27日(火)の給食

画像1 画像1
「パインパンってなんですか?」と1年男子生徒に質問されました。
パインパンは、ドライパインが入っています。
レーズンパンのパイン版だと考えればよいでしょう。
甘くておいしいパンです。

ソテーには今年給食初登場のズッキーニが入っています。
初めて食べる生徒もチャレンジしやすいよう、薄く切って炒めました。

下のおたよりのクイズ答えは・・・2、かぼちゃです。

画像2 画像2

9月26日(月)の給食【残食調査です!】

画像1 画像1
・高野豆腐のそぼろ丼
・さつまいものみそ汁
・梨
・牛乳

今日は月に1度の残食調査の日です。
残食調査の目的は2つあります。
1つは、苦手な食材にもチャレンジする機会を作り、バランスよく栄養補給できる食習慣を身につけてほしいから。
もう1つは、給食の食事量が、クラスで食べきれる量になっているかを確認するためです。
調理師もやはり人ですから、食缶が空で返ってくるとますます明日の調理に気合いが入ります。
今回、よく食べていたクラスは以下の通りです。
画像2 画像2

9月23日(金)の給食

画像1 画像1
「もみじ焼きってもみじが入っているんですか?」と3年生女子に聞かれました。
残念ながら、もみじは入っていません。
鮮やかな橙(だいだい)色を見て、紅葉に思いをはせてほしいので、この名前をつけました。
和食ではこのように、双方に共通の意識があり、さらに知識があってこそ面白い料理名がたくさんあります。
たとえば竜田揚げは、奈良県にある竜田川に、もみじが流れる様子を表していると言われます。
今日のもみじ焼きや、竜田揚げを食べながら「もうすぐ紅葉の季節ですね。」なんて会話ができれば、もう完璧な和食通です!!
画像2 画像2

9月21日(水)の給食

画像1 画像1
今日の果物は冷凍ミカンでした。
なんと狙ったかのように、今日から急に涼しくなってしまいました。
食べてくれるかしら・・・と不安でしたが、生徒達にとって冷凍ミカンの魅力の前では、気温などあまり関係なかったようです。
よく食べていました!
画像2 画像2

9月17日(土)の給食

画像1 画像1
今日は土曜日ですが、学校説明会や試食会があり、給食もありました。
保護者の方も召し上がる日だということで、給食室ではいつも以上に気合いの入った、ビリビリと肌に感じるほど真剣な雰囲気が流れていました。

・スパゲティミートソース
朝から2時間以上煮込んだ、こだわりの味です。ひき肉を一部大豆のみじん切りに替えることで、植物性タンパク質もとれるように仕上げました。
麺の方はゆで時間を短くして、食事の時にちょうどよい硬さになるよう気をつけました。

・糸寒天サラダ
糸寒天は日本伝統の食材です。食感もよく、食物繊維が多く含まれています。本日は油を少なくした、あっさりとしたドレッシングで和えました。

・明日葉チーズケーキ
明日葉は八丈島特産の野菜の名前です。八丈島は東京都に属する島です。生の葉は大変苦いのですが、粉末を使用することでよい香りと色が際立ちます。

・東京牛乳
練馬区の小中学校は普段はビン牛乳を出していますが、本校では月に1度、紙パックの東京牛乳を出しています。
ビンとは味が違う!ビンの方がいい!いや紙パックの方がおいしい!と色々な意見が生徒から出ていますが、東京牛乳の日は牛乳の残り本数が半分以下になることから、おおむね好評のようです。

試食会には27名の保護者にご参加いただきました。ありがとうございます。1,2年生の保護者の方はぜひ来年のご参加をお待ちしています!
画像2 画像2

9月16日(金)の給食

画像1 画像1
手作りのふりかけは、ごま、海苔、おかか、青のりを煎り、少し甘めの味付けに整えました。ごはんのすすむ味です!

生揚げのチリソースには、小学校と中学校で味に差をつけました。(本校は開二小の給食も作っています。)中学生の味付けは、豆板醤をきかせたスパイシーな味付けに仕上げました。

画像2 画像2

9月15日(木)の給食

画像1 画像1
今日は十五夜です!
残念ながら今晩は雨雲が多く、満月を見ることが出来ないようですが、おいしい給食で季節をぜひ感じてください。
「十五夜ってなんですか?」と生徒から質問されました。
十五夜とは、秋分に最も近い日に満月になる夜のことです。
月は欠けたり満ちたりを繰り返しながら、月に1度ほど満月になりますが、この日が1年で最も美しい月が見られるとされています。

汁には、かぼちゃで黄色く色づけした白玉を入れました。
白玉も手作りです。6人がかりで、なんと2時間以上丸め続けました!本当にありがとうございました。

栗ごはんには、生栗を炊き込みました。
生徒から「天津甘栗ですよね?」と聞かれました。
天津甘栗という商品名で売っている焼き栗は、砂糖をかけて更に甘くしたものですが、今日の生栗は自然の甘さですよ!
とてもおいしい栗を業者が選んでくれたおかげで、大変甘く、おいしいごはんでした。

最近は生徒が色々と質問をし、料理に興味をもっているようで嬉しいです!さらにおいしい給食を目指して、栄養士・調理員一同がんばります!!
画像2 画像2

給食掲示板【朝ご飯コンクール】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が夏休みの課題として行った、朝ご飯コンクールの様子です。
「練馬の食材を使った朝ご飯を、栄養バランスを考えながら作る」というのがテーマでした。
和食、洋食、中華や折衷料理など・・・様々なアイデアがあふれていました!
中には、そばを主食にもってきた生徒もいて、
「確かに夏の暑い時期に、朝からそばを食べるのもいいなあ。」とうならされました。
特にすてきな朝ご飯を作っていた16名を掲示しております。
明日の学校説明会でご来校の際には、ぜひご覧ください!1F給食室前に掲示しています。

9月14日(水)の給食

画像1 画像1
今日は大人気メニューの揚げパンです!
1年生は朝から楽しみにしていたようです。
毎回、揚げパンの調理には特に気を遣い、揚げ温度や揚げ時間、きなこと砂糖の配合などを微調整しながら、1番おいしく仕上がるように調理員と話し合っています。
今回もばっちり!おいしくできました。
生徒だけでなく、教員からも喜びの声が聞こえてきました。
画像2 画像2

9月13日(火)の給食

画像1 画像1
かぼちゃのポタージュは、うらごしかぼちゃと角切りかぼちゃを両方使いました。
八百屋さん厳選のかぼちゃはとても甘く、おいしいスープに仕上がりました!
山のようなかぼちゃを角切りにするのはとても大変で、調理員さん達は力を込めて切ってくれました。終わる頃には手はすりきずだらけ・・・。本当にありがとうございました。

また、今日の見本の給食(上の写真)も美しく、完璧な盛りつけです。
こちらも給食室で、「1番おいしそうに見えるように!」と心を込めて、毎日盛りつけをしてくれています。
画像2 画像2

9月12日(月)の給食

画像1 画像1
羊羹と水羊羹の違いは水分量の違いで、使っている材料はほぼ同じのようです。
涼しげな水羊羹がおいしい夏は、そろそろ終わりです。
寒い秋冬は、羊羹と温かいお茶を楽しみましょう!
どちらも意外と簡単に作ることができます。特に水羊羹はすぐに仕上がるので、手軽に楽しめます。

あんこを使った和菓子は、生徒達には洋菓子に比べてなじみがないのか、苦手な子もいるようです。
ですが水羊羹はツルリとした食感がいいのか、よく食べていました。
画像2 画像2

9月9日(金)の給食

画像1 画像1
今日は重陽の節句にちなみ、菊花ごはんを作りました。
昨年度の菊花ご飯にはにんじんも入っていましたが、菊の花の色が目立たなかったので、今年はにんじん抜きで作りました。
おかげで、花びらの色が鮮やかなごはんに仕上がりました。
給食時間、3年生の教室を回ったところ女子生徒に
「なんで今日のごはんにはたんぽぽが入っているんですか?」と聞かれて笑ってしまいました。

画像2 画像2

9月8日(木)の給食

画像1 画像1
午前中、英語科の教員から声をかけられました。
「今日はきびごはんですね!いや〜楽しみだな〜!!」
麻婆ナスよりも、きびごはんが楽しみとは・・・通です!
しかし、きびごはんは本当においしいのでおすすめです。
お米に混ぜて炊くと、甘くていい香りがしますよ。スーパーでも手に入ります。

そして主菜の麻婆ナスは、お豆腐も混ぜて作りました。
中学生はよく食べるので、ナスだけではカサが増えず、味付けも濃くなりがちです。
お豆腐も加えて作ると、ひき肉の動物性タンパク質だけでなく、植物性タンパク質もとることができます。
ナスは小さめに切って1度素揚げにしてから加えました。
画像2 画像2

9月7日(水)の給食

画像1 画像1
ピロシキサンドは1学期にも1度出しました。その時に3年生女子から「おいしかったから、また食べたい!」とのリクエストを受け、本日再登場しました。
今月から新たに子校となった開進第二小学校も同じ献立を作っています。開二小にとっては初めての献立でしたが、小学生も「おいしい、食べやすいと喜んでいました。」と情報が入り、ほっとしました。

写真で見ると、中学生にはボリュームが足りないように見えるかもしれませんが、実際のところは「パンが大きくて、もうおなかいっぱい!」との声も多く聞きましたので、少なくはなかったようです。
画像2 画像2

9月6日(火)の給食

画像1 画像1
チゲスープはキムチとみそで味付けしました。これが、みそラーメンそっくりの味になりました。野菜が苦手な生徒も、食べやすい味に食が進んだようです。

また、今日の果物はプルーンでした。「食べたことがない!」と言う2年生に、「いいえ、去年も出しました。思い出して!」と話しましたが、さっぱり忘れてしまったようです。ブドウだと思ってかじりついた生徒は、果肉が鮮やかな黄色であることにびっくりしていました。

中学生は大人と比べて、「初めて食べるもの」への抵抗感が非常に大きいようです。でもそんなときに、「知らないから食べない」ではなく、「どんな味なのか、ひとくち食べて見る」と考えてほしいものです。
これは教員からの受け売りですが、「なんでも食べる生徒は、ちょっとの失敗にはへこたれない、あきらめない気持ちが強い。」とのことです。
画像2 画像2

9月5日(月)の給食

画像1 画像1
普通のお米よりも、もち米が好きだという生徒が多いようです。
今日はその声を受けて、おこわを作りました。


画像2 画像2

9月2日(金)の給食

画像1 画像1
魚は苦手な生徒が多いので、カレー粉を混ぜた衣でカラッと揚げ、食べやすく仕上げました。
また、おみそ汁にはもずくを入れました。酢の物で食べることが多いもずくですが、汁に入れても煮とけにくく、大変おいしく食べられます。おすすめです!

おたよりの正解は・・・「鯖」です。
画像2 画像2

9月1日(木)の給食

画像1 画像1
久しぶりの給食です。
2年生の先生が言っていました。

「1〜4時間目は、夏休み気分が抜けなくてちょっとぼんやりしてしまう生徒もいるけれど、給食を食べると、『学校が始まった!』と感じて、みんな目が覚めるのよね。」

初日の給食はドライカレーです。前回から改良を加え、甘みを足した味付けにしました。

また、今日から開進第二小学校の分の給食を一緒に作っています。
廊下で何人もの生徒に声をかけられました。

「私の妹(弟)が開二小にいます。今日は同じドライカレーを食べてるんですね!」と嬉しそうでした。中には「同じカレーじゃ、小学生は辛くて食べられないんじゃないかな・・・。」と心配する優しい生徒も。

ご安心ください、カレーは小学校と中学校で、別々に味付けをしています。ですから、辛さも中学生よりもずっと抑えているんですよ!
開二小に弟妹がいる人は、ぜひ小学生の感想も聞かせてね!

画像2 画像2

9月の給食掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
【写真上】1年生の夏休みの宿題だった、「朝ごはんコンクール」。現在栄養士と家庭科教員で、1人ずつゆっくりと確認しています。
どれも本当においしそうで、相手のことを考えながら丁寧に作った様子がうかがえます。
この中から1名が練馬区へ提出され、さらに3名が奨励賞として表彰されます。
他にも、各クラス何名かは校内で掲示する予定です。お楽しみに!



【写真下】毎月変わる給食目標を一覧として貼り出しました。これで、今までどんな目標を行ってきたのか、これから何が目標になるのかが見てすぐにわかります。
今年度の目標は以下の通りです。
4月・・・春の食材を知ろう
5月・・・食器の破損に注意しよう
6月・・・ワゴンを早く取りに来よう
7月・・・夏の食材を知ろう
9月・・・牛乳を飲もう
10月・・・秋の食材を知ろう
11月・・・食器の破損に注意しよう
12月・・・冬の食材を知ろう
1月・・・牛乳を飲もう
2月・・・ワゴンを早く取りに来よう
3月・・・「いただきます」「ごちそうさま」の挨拶をしよう


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

相談室だより

施設概要

SNS開三中ルール