☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

11月10日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ポークカレー、牛乳、福神漬、オニオンドレッシングサラダです。

カレーは豚骨とくず野菜でスープをとっています。3分の1量の玉ねぎは、あめ色になるまでじっくりと炒めました。ぐつぐつ煮込んだ豚肉は軟らかく、ちょっと大き目のじゃがいもはほくほくとした歯ごたえです。レンズ豆、にんじんもほどよい軟らかさに仕上がりました。

オニオンドレッシングサラダは玉ねぎの甘さがお酢の酸味を和らげています。野菜のシャキシャキとした歯ごたえが食欲をそそります。

11月9日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、豚肉とごぼうの炊き込みご飯、牛乳、ごま入りみそ汁、カミカミサラダです。

昨日、11月8日は「いい歯の日」でした。

今日のサラダの具材は、だいこん、きゅうり、にんじん、するめいか。とても噛みごたえがあります。

噛む力は食品の大きさや硬さによって異なります。噛みにくい食品では噛みやすい食品の100倍以上の力でやっと噛み潰せるという報告があります。

よく噛むことは、様々な効能をもたらしてくれることがわかってきています。

〇しっかり噛むと、唾液の分泌が促進され、食道や胃の粘膜の保護や食物の発がん物質の働きを抑制。
〇脳内血流が増加することから、脳の広範囲な部分を活性化。
〇やる気を出させる効果。
〇肥満防止
〇咀嚼筋やそれに関連する顔面筋の活性化から、姿勢問題の防止、視力低下の防止。
〇食物を小さくすることから、抗原性を弱め、各種アレルギーを防止。
〇骨代謝が増進し、骨粗しょう症を予防。

11月6日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、生揚げのチリソース煮、もやしのごまだれサラダ、牛乳です。

チリソース煮はトウバンジャンが効いたピリ辛味です。大き目に切った生揚げに味がよくしみ込んでいました。たけのこは食べやすく、味がしみ込むように短冊切りにしました。

ごまだれサラダは、もやしときゅうりがシャキシャキとした歯ごたえに仕上がりました。野菜には、いりごまを混ぜ合わせ、たれには練りごまを使用しています。野菜の色が損なわれないように、たれには白みそと白ごまを使用しました。

予行2

11月7日、コロナ禍で延期した運動会を縮減し、体育授業発表会として開催します。

感染予防措置として、生徒席を広げました。それに伴い、保護者参観スペースが狭くなり、区内感染状況が好転していないことも鑑み、参観は、3年生の各ご家庭(保護者様)1名のみと限定させていただきました。1・2年生の保護者様、地域関係の皆様には、参観いただけず、大変申し訳ありませんが、ご理解とご協力を賜りますよう、お願いいたします。

当日は、写真業者が撮影を行い、後日WEBを使っての販売予定となります。生徒たちの活動の一端をお見せすることができると思います。よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育授業発表会予行1

いい天気に恵まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、チャーハン、牛乳、ワンタンスープ、アセロラゼリーです。

今日は、ちょっと大きめの炒り卵に焼き豚、ねぎ、乾しいたけが入った具だくさんチャーハンです。茶色と黄色の中に緑色のグリンピースが鮮やかでした。

ワンタンスープは三角形に切りそろえたワンタンの皮を、少しずつ固まらないようにスープに加えて煮ました。口の中でワンタンがふわっと、とろけだしました。

アセロラゼリーは淡いオレンジ色で、酸味と甘みを控えた上品な味に仕上がりました。つるつるっとした喉越しのいいゼリーです。

11月4日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、牛乳、鰆のゆずみそ焼き、沢煮椀、切干大根の煮つけです。

鰆のゆずみそ焼きは、ゆずの酸味が程よく効き、魚の生臭さを感じさせない仕上がりになりました。

今日は、焼き魚、具だくさんの汁もの、野菜の煮つけに白いご飯。いつまでも伝承していきたい和食メニューです。

11月2日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、パインパン、牛乳、ポークシチュー、にんじんチーズオムレツです。

ポークシチューの大きなジャガイモがほくほくとして、体を温めてくれました。トマトの酸味を抑えたシチューに仕上がりました。

にんじんチーズオムレツは、天板に具材を流し込み、焼き上がりを等分に切り分けました。みじん切りのにんじんが、こんがりと焼けた卵に彩を添えました。

11月2日発表会全体練習

11月7日の体育授業発表会に向けた全体練習が始まりました。きちんとした態度と服装で臨んでいます。
〈スローガン〉百花繚乱 〜咲きほこれ みんなの笑顔〜 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、かぼちゃのシチュー、お菓子な目玉焼きです。

シチューの中には、牛乳、生クリーム、粉チーズと乳製品たっぷり。少し煮崩れたかぼちゃで、きれいなクリーム色に色付きました。

デザートは子供に人気の「お菓子な目玉焼き」です。白い牛乳寒につややかなオレンジ色の黄桃は本当に目玉焼きのようでした。

本日シチューに使用したかぼちゃは西洋かぼちゃです。かぼちゃは西洋かぼちゃ、日本かぼちゃ、ペポカボチャがあります。現在の日本のかぼちゃの主流は西洋かぼちゃで、表面がつるっとした品種です。ホクホクとして甘みが強く、栗かぼちゃとも呼ばれています。日本かぼちゃは表面がデコボコしており、ねっとりとしています。ペポカボチャは果実の形や食味の風変りなものが多く、ズッキーニなどがあります。

10月29日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、マーボー丼、牛乳、もやしのナムル、カルピスゼリーです。

マーボー丼の豆腐が崩れないように、慎重にかきまぜて調理しました。形のそろった白い豆腐がゴロゴロ入ったマーボー丼に仕上がりました。

熱々の丼に、冷たいナムルの酸味が口に爽やかでした。

デザートはカルピスを使ったゼリーです。白いゼリーにオレンジ色のみかんがかわいらしく覗いています。

カルピスは子供が好きな飲み物の一つです。今から100年ほど前のこと。カルピスの創業者の三島海雲さんは商社マンとしてモンゴルに赴任していました。三島さんはモンゴルの食事が体に合いませんでしたが、現地で出された酸っぱい飲み物を飲むと体調がよくなりました。日本に帰国後、その酸っぱい飲み物を自分なりに考え、作り出したのがカルピスです。商品として売り出すと、消費者から、これを飲むと体の調子が良くなったという話がたくさん寄せられたことから、カルピスの成分を調べてみると、果たして体に良いことがわかりました。おいしくて、体に良いとは嬉しい食品の一つですね。


10月30日(金)体育授業発表会練習3年生

朝から寒い中、体育科の先生、学年の先生方も準備をしています。
生徒リハーサル中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生研究授業

3週間の実習期間もあと2日。今日は研究授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、茶めし、牛乳、鰆の西京焼き、吉野汁です。

茶めしは、大豆の入った奈良茶飯です。煮出した番茶と調味料(醤油とみりん)でご飯を炊き、茹でた大豆を、ご飯を蒸らす時に加え、最後に刻みのりを混ぜ込みました。

吉野汁はくず粉でとろみをつけた汁ものです。とろみをつけると、料理の表面にふたができる形になるので、料理が冷めにくくなります。
奈良県の吉野山がくずの産地であることから、くず粉でとろみをつけたすまし汁を吉野汁といいます。

薄茶色のご飯が秋の装いを感じさせます。

緑茶に含まれるうま味成分のアミノ酸は、湯温に関係なく溶け出しますが、苦みや渋み成分であるカフェインやタンニンは、湯温が高くなるほど溶け出しやすくなります。しかし、番茶やほうじ茶はカフェインやうま味成分が少ないので、香りを引き出すために高温でいれます。ただし、お湯に茶葉をつける時間は30秒と短時間です。



職員校内研修

画像1 画像1
講師に区教育委員会指導主事をお迎えして、適正な評価・評定に向けた研修を行いました。
画像2 画像2

10月27日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、キムチチャーハン、かきたま汁、牛乳です。

チャーハンの豚肉は白菜キムチのつけ汁で下味をつけてから炒めました。キムチはさっと炒めてシャキシャキっとした歯ごたえを残しました。ピーマンは下茹でをして変色を抑えたので、赤いご飯に緑色が映えました。

かきたま汁の卵もふわっと仕上がり、お椀の中でゆらゆらと揺らめいていました。

キムチというと、白菜キムチがまず思い起こされますが、約700年前の詩に大根キムチのことが書かれているのが最初といわれています。
17世紀には数種類のキムチの作り方が出ていますが、その当時は唐辛子は使われていなかったようです。

10月26日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ゆかりご飯、牛乳、焼きししゃも、鶏ごぼう汁、さつま芋と豆のサラダです。

ゆかりご飯は、ゆかりの中に白ごまが散らばり、紫色の小花のような彩のご飯に仕上がりました。
今日のメインは子持ちししゃも焼きです。卵のプチプチとした歯ごたえが食をそそります。

骨を鉄骨作りの建物に例えると、コンクリートの部分はカルシウム、そのカルシウムを強化させるのが納豆に含まれるビタミンKで、芯の部分の鉄骨にあたるのがビタミンDです。ビタミンDが多く含まれている食品は魚です。ししゃもはビタミンDもカルシウムも含まれているので、骨が成長途上にある中学生には特に食べてほしい食品です。

第88回全国書画展覧会(事務局:広島県安芸郡熊野町)

本校は、全校生徒に取り組ませていて、9年連続で応募しています。
『書の部』結果(個人情報保護のため氏名を掲載することができません)

筆都大賞2名、特選11名、金賞92名、銀賞201名、銅賞107名、入選2名計415名

女子バドミントン部

写真は、ありません。
予選リーグ結果
対桜学園中0−2〇、対三原台中0−2〇、対大泉北中0−2〇
3戦3勝で1位通過し、決勝トーナメントへ進出。男女とも進出になりました。

10月23日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、牛乳、手作りふりかけ、肉じゃが、りんごです。

手作りふりかけは、花かつおと刻みのりを乾煎りし、醤油とみりんで味付けたものです。白いご飯の上に、たっぷりかけました。

肉じゃがは、日本の家庭料理の定番ですね。練馬中学校の肉じゃがはつゆだく。ゴロっとしたじゃがいもとにんじんに、さやいんげんの緑が目にも鮮やかです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

保健だより

食育だより

学校経営方針

授業改善プラン