保健体育科2年生男子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(金)
久しぶりに晴れた校庭で保健体育科の授業です。2年生男子はとても元気がよくハツラツとしています。5校時の予鈴前には全員が整列完了。準備体操と補強運動は体育委員が先頭に立ち、大きな声の号令に合わせて、しっかりと身体を動かしています。ランニングの整列も立派で一糸たりとも乱れることがありません。気合いの入った授業が始まりました。

国語科 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(木)1年3組国語
「少年の日の思い出」を読んで自分の考えをまとめ、発表会を行ないました。テーマは、「不思議」を探して答えを出そうです。
今日は6名の発表者の意見を聞き、全員が評価をしました。
観点は、○歯切れよく話せているか。間の取り方など、話し方を工夫しているか。○自分の考え方を伝えたか。○説得力を増すための説明がされたか。です。
「話す」は、登場人物の立場に自分をおいて考える。それを文章にまとめ、人にわかりやすく伝える。問いかけや呼びかけなどの技法を用いながら説得力を身につける。
「聞く」は、話し手が何を言いたいのか。要点をつかむ。
「話す、聞く」は毎日繰り返し行っていますが、筋道を立てて、わかりやすく自分の意見を伝えることは、とても難しいことです。国語の授業でしっかりと学習しましょう。


上野校外学習1年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
降っていた雨も、午後にはうそのように止みました。
自分の足で歩いて、見て、聞いて学んだ校外学習でした。
全員無事に平和台駅で解散しました。これから校外学習のまとめが楽しみです。

上野校外学習1年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(金)
1年生が上野へ校外学習に出かけました。事前学習では、個人で上野についての調べ学習を行い、それを新聞にまとめて、掲示をして発表しました。
当日は、朝から冷たい雨模様の中で、校外学習がスタートしました。平和台駅近くにある公園で班員がそろいチェックを受けて電車に乗りました。
無事に上野公園に到着し、班員で協力しながら博物館や美術館・動物園などを真剣に見学をしました。

職場体験2年生 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
働くことの大切さ、大変さなど、たくさんのことを学ぶことができたと思います。

職場体験2年生 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飲食店、コンビニエンスストア、ホテル、青果店、映画館、児童館、洋服店、美容室など全部で53カ所の事業所の皆様には、大変にお忙しい中お世話になりました。

職場体験2年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験では、挨拶や返事などのマナーを事前に学習してのぞみました。
しっかりとできていたでしょうか。

職場体験2年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、18日(水)19日(木)職場体験を実施させていただきました。
事業所の皆様にご協力をいただき心より感謝申し上げます。

東京都は、平成17年度から「わく(Work)わく(Work) Week Tokyo (中学生の職場体験)」を実施しています。中学生の段階から、実際の職場で仕事を体験して働くことの意義を実感し、働くことに対する意識や社会の一員としての自覚を高めてもらうために、都内すべての公立中学校の生徒が職場体験に参加させていただいています。

本校の生徒が、各事業所で働く様子を紹介いたします。

新生徒会役員の紹介

画像1 画像1
10月17日(火)
生徒会役員選挙で全校生徒から信任を得て選ばれた新しい生徒会役員を紹介します。
生徒会活動をさらに活発にさせ、「よりよい田柄中学校」を目指して努力してください。

保健室の身長計

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(火)
保健室前の廊下には、身長計がポツンと置かれています。いつでも自由に身長を測ることができるようにです。「育ち盛り」の中学生ですから、3年間で20cmも伸びる生徒もいます。一人で測っている生徒・・・。友だち同士で測っている生徒・・・。数人で図り合って競っている生徒・・・。みんなスクスク伸びています。

学校図書館は知識の宝庫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(火)
1階の図書館では、新しい図書委員が昼休みの本の貸し出しが始まりました。読書を楽しむ生徒でいっぱいになるよう、たくさん本を借りましょう。

学校図書館のガチャ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(火)
雨が降り寒い一日です。昼休みの学校図書館では読書を楽しむ生徒でいっぱいです。
図書委員会のグッドアイディアを紹介してもらいました。本がたくさんあってどの本を読もうか迷っている人には最高です。この青い箱のハンドルを「ガチャ」ッと回すと、ボールが出てきます。そのボールを割ってみると、本の名前が書いてありました。お楽しみ本の紹介をしてくれます。さあ、「ガチャ」を回しに行ってみましょう。
女子の図書委員は、看板つくりをしています。

生徒海外派遣団 報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(月)
朝礼後、夏休みにオーストラリアに派遣された団員の高嶋太陽くんと小杉琴音さんから報告会がありました。英語でのスピーチに日本語訳をつけながら、現地で学習や生活についてわかりやすく報告をしてくれました。これから国際化がますます進んでいきます。英語を勉強することやコミュニケーションの大切さを伝えてくれました。2人にとって、一生の財産になる素晴らしい体験ができたと思います。今度は、1年生・2年生の皆さんからも2名の派遣があります。4月に応募があります。ぜひ、チャレンジしてみましょう。
今回のオーストラリア海外派遣には、葛木先生が引率をしてくださいました。最後に3人で記念の撮影をしました。

後期 委員認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(月)
肌寒い朝となりました。今日から冬服へ一斉に衣替えです。
生徒会朝礼では、後期のはじめとなる各常任委員会委員長へ認証書を授与しました。
新生徒会会長の秋山航祐くんをはじめ、新役員から一人ずつ決意の挨拶がありました。
それぞれ、責任を持って活動し、生徒全員で支え合って「よりよい田柄中生徒会」を作ってほしいと願っています。

書道部の花言葉 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花言葉には、いろいろな意味がこめられています。
秋桜・銀杏・月下美人です。

書道部の花言葉 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2階から3階の踊り場の掲示板には、書道部の作品がいつも展示されています。
秋の気配を感じる花言葉が書かれていました。紫苑・桔梗・金木犀を紹介します。

理科の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(水)5校時
1年2組理科で江橋先生の研究授業が行われました。第二理科室には、全員の先生方が集まり参観をしました。
本時の目標は「茎の形や維管束の並び方」に注目し、植物の特徴をとらえ分類できる」でした。3人から4人のグループに分かれ、植物の断面図の絵が描かれている16枚のカードについて、共通点を見つけて分類をし発表しました。それぞれが意見を出し合いグループごとに少しずつ違った分類ができました。それでは、「共通なつくりは、なぜそうなっているのか考えてみよう」と授業が展開されました。この授業で学んだことを通して、公園や道ばたで見られる植物で興味を持って観察ができるようになるとよいと思います。

不審者対応の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(火)6校時
学校は、いつもでも安全で安心な空間でなければなりません。
万が一、不審者が学校に侵入したらどのように対応し、自らの生命を守るのか。
光が丘警察署のスクールサポーター助川さん、大熊さんのご指導をいただき不審者対応の訓練を全校で行いました。生徒は、放送の合図で教室内に机やいすでバリケードを作り、不審者が接触できないようにしました。教員は、不審者に「さすまた」を使い対応する班、教室で生徒を守る班、警察に連絡をする班など、チームを組んで対応しました。今日は、実際に警察の方に不審者になっていただき、学校に侵入してもらい、大声で叫んだり、凶器を振り回したりの実演をしてもらいました。
このようなことが発生しないことが何よりですが、万が一に備えて日頃から警察と連携を深めて、訓練をしっかりと行っていきます。

剣道部新人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日(日)練馬区中学校剣道新人戦が石神井中学校の体育館で開催されました。
田柄中学校は、団体戦で男子、女子とも出場して大活躍でした。会場は、武道の基本である「礼に始まり、礼に終わる」精神が浸透していました。全員が礼儀正しく最後まで正々堂々と競技をして、互いを尊重していました。そして、観客席も拍手をしっかりとして、マナーが素晴らしかったです。
田柄中の女子が大健闘して第3位になり表彰されました。

バレーボール部新人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日(日)女子バレーボール部の練馬区中学校新人戦が田柄中体育館で開催されました。新チームが練習の成果を発表する大切な大会です。田柄中チームは、サーブ・レシーブ・アタックとコートいっぱいに走り回り、グループ戦で見事に勝利を収めました。
保護者の皆様がたくさん来場して、熱い声援を送っていました。優勝を目指して、これからも活躍が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 卒業式