5/17(金)はジャージ登校です。1・2時間目は全校練習、3・4時間目は3学年練習、5・6時間目は2学年の練習です。熱中症予防対策をしましょう。

豆乳のお味噌汁♪

画像1 画像1
今日の献立は「白米・鯵の香味焼き・彩きんぴら・野菜の豆乳味噌汁」です。
「豆乳」は何からできているか知っていますか。大豆の加工食品です。大豆の加工食品をいくつ知っていますか、お味噌、きな粉、豆腐・・・いくつ知っていますか。

今日は「インド料理」

画像1 画像1
運動会練習があり、お腹も空きます。味付けがはっきりしていて、ピリ辛のスープ!疲れもとれる味付けでした!おいしく頂きました。

おかしなお菓子な目玉焼き!?

画像1 画像1
今日の献立は、五目旨煮丼 わかめと水菜のサラダ おかしなお菓子な目玉焼き
です。なんとも面白いネーミングのこのデザート。これは、南極探検隊のコックさんが隊員の心を癒すために作った癒しのデザートから広がったものです。

郷土料理「柳川焼き」

画像1 画像1
今日は「きびご飯・ごぼうとあさりの柳川焼 野菜のごま和え のっぱい汁」でした。
東京の郷土料理や特産を知っていますか。東京で生まれた料理に「柳川」の名前が付く由来は、最初に柳川鍋を出したお店の屋号が「柳川」だったからといわれています。(諸説あり)今日の柳川焼は、お出汁がきいていておいしく頂きました。

麻婆豆腐、粟米湯(すーみーたん)

画像1 画像1
1コレステロールの上昇を抑制
2抗酸化作用
3骨粗鬆症予防効果
4腸内環境を整える
5生活習慣病予防
これらの効果がある食材は「大豆」です。麻婆豆腐にたっぷり入っていました。おいしく頂きました。

今日の献立「コッペパン 花豆とエビのグラタン マカロニ入りトマトスープ 牛乳

画像1 画像1
グラタンの表面はカリッとして、内側はとろ〜り!おいしいグラタンでしたが、花豆がはいっていたことに気付きましたか。豆は不溶性の食物繊維を多く含むので、便通改善が期待できます。

久しぶりの給食!

画像1 画像1
連休が明け久しぶりの給食でした。メニューは「粟ご飯・さわらのピリ辛みそ焼き 茎わかめと野菜のゴマ炒め 五目汁」。野菜もたっぶりでしたが、今日は「粟(あわ)」です。白米や玄米よりも栄養価が高く、疲労回復や高血圧、便秘予防にも良いそうです。さらに鉄分が多く含まれ、めまい、息切れ、動悸、疲労、貧血などの症状の軽減に効果が期待されます。

手作り「じゃこのふりかけ」

画像1 画像1
今日は「玄米ご飯 じゃこのふりかけ 新じゃがのそぼろ煮 みそドレサラダ」でした。
給食はほとんどが手作りです。今日のふりかけもそうでした。じゃこは、イワシの稚魚を使っています。生のシラスを釜茹でしたもの「釜揚げシラス」、塩ゆでの後、少し乾燥させたものを「シラス」、しっかりと乾燥させたものを「ちりめんじゃこ」と区別されています。

四川風屋台そば「担々麺」

画像1 画像1
今日の献立は「担々麺ゴマ豆乳味 揚げきょうざ」でした。

中国語で「タン」は「担ぐ」という意味で、用具を担いで街頭で売り歩くのでこの名がつきました。スープの材料はゴマ豆乳をベースに14種類を加えて作っています。
揚げ餃子との組み合わせもよく、おいしく頂きました。
























深川めし・春菊の胡麻和え・鶏肉と厚揚げの甘辛煮込み

画像1 画像1
東京都の郷土料理に「深川飯」があります。郷土料理とはその地域に根付いた産物を使い、その地域独自の調理方法で作られ、地域で広く伝承されている料理です。深川飯は、江戸時代、現在の東京湾に多くの干潟があり、貝類の宝庫でした。その周辺が漁師町として有名になり、昭和初期まで屋台が多く存在したのです。次第に一般家庭でも食べられるようになりました。

旬の食べ物「ふき」

画像1 画像1
今日の献立は「玄米ご飯・ふきみそ炒め・肉豆腐の無水煮・小松菜とさつま揚げの炒め物」

今日は「ふき」のみそ炒めでした。山菜は、春の訪れを感じる食べ物です。フキ料理は下処理に手間がかかります。平安時代から栽培さ、ほろ苦さが特徴です。

じゃこと小松菜のチャーハン

画像1 画像1
今日の献立は、じゃこと小松菜のチャーハン 春巻き キムチチゲスープです。

小松菜は、江戸時代、江戸川近くの小松川周辺で栽培されたことから、徳川吉宗がこの名を付けたといわれる、東京生まれの野菜です。

卵たっぷり親子丼

画像1 画像1
本日の献立は、白米ご飯・親子煮・じゃこおろしドレッシングサラダ・呉汁です。
卵は、必要な栄養素をほとんど含んだ食品です。また、呉汁は大豆を使用した郷土料理のひとつです。大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉」といいます。郷土料理として日本各地で親しまれています。

春が旬の食べ物といえば「たけのこ」

画像1 画像1
今日は、「たけのこご飯、シシャモカレー風味揚げ、3色ごま和え いも団子汁」でした。たけのこは、「竹」の地下茎から出てくるものです。成長が早いので、脱皮を繰り返しながら、すぐに(30日前後で)竹になるのです。春にだけ味わえるたけのこをおいしく頂きました。

バターコーンライス

画像1 画像1
18日の給食は、バターコーンライスにジョージア風グラタン、ABCスープの献立で洋食のメニューでした。グラタンの表面はカリッと、中身はしっとりしていて、その食感を楽しむことができました。

春キャベツのホイコーロー(^^♪

画像1 画像1
今日は、「回鍋肉と玄米ご飯、ニラ玉スープ、オレンジゼリー」でした。回鍋肉には春キャベツが使われています。キャベツには「肌の調子を整えるビタミンC・止血や骨づくりに欠かせないビタミンK・胃腸の働きをサポートするビタミンUが含まれており、免疫力を高める効能もあります。

桜の花びらごはんはこの時期のスペシャルメニュー

画像1 画像1
今日の献立は「桜の花びらごはん・鰆の西京焼き・野菜と白滝のごま炒め・豆腐とちくわぶの汁」です。満開だった桜を思い出す一品でしたね。鰆には脂がのっていて、食欲が進みました。魚は「DHA/EPA」が多く含まれています。DHAやEPAのことを知っていますか。

人気メニュー「揚げパン」

画像1 画像1
人気のある揚げパンの誕生秘話:欠席した子どもにパンを届けてあげる習慣があったため(今は持ち帰りはありません)とは!美味しいものには必ず愛情が込められているものですね。

ジャージャー麺とコラーゲンスープ

画像1 画像1
コラーゲンスープは鶏ガラで出汁をとっています。キャベツ、にんじん、お肉、揚げ豆腐のうま味がスープにしみ込んでいました。毎日、大鍋、大ザル、人の顔よりも大きいへらやお玉で作ってくれる調理員さんの工夫や苦労に感謝する献立でした。

今日は「米粉ポークカレー」です。

画像1 画像1
市販のカレールーはバターと小麦粉から作られていますが、今日の給食は小麦粉ではなく米粉から作られています。ルーを作ったことはありますか。味の決めては30種類のスパイスでした。美味しくいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

行事予定表

授業改善プラン

学力向上計画

年間行事予定表

全体会だより

保教の会

入学案内

学びの道しるべ

学びのみちしるべ 教科

時程表

1学年

募集のお知らせ