ようこそ 中村小学校 ホームページへ!  

PTAスポーツ大会

6月8日(土)
 午後、PTAスポーツ大会が行われました。バレーボール(体育館)とソフトボール(校庭)の2種目です。どちらも一つのボールを懸命に追いかけて、スポーツで汗を流す楽しさを味わいました。笑顔や歓声がたくさんあったひとときでした。この交流で保護者のみなさんと教職員が親睦を深めたことは、大変意義のあることだと思います。PTA役員の方々、バレーボール、ソフトボールチームのみなさん、計画・準備・運営、本当にありがとうございました。みなさん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生

6月8日(土)
 卒業生(中学1年生)が卒業アルバムを受け取るために、中村小学校に集まりました。久しぶりです。卒業して2か月半、すっかりお兄さん、お姉さんらしくなったと感じました。先生方や友達との再会を喜ぶ明るい笑顔がたくさん見られた温かいひとときでした。昨年度の卒業対策委員の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校評議員会

6月8日(土)
 第1回学校評議員会を行いました。学校経営方針の説明や年間予定の確認などの後、学校評議員会の皆様からご助言いただくとともに、子供たちの様子などについて意見交換をしました。
画像1 画像1

道徳授業地区公開講座2

6月8日(土)
 3校時に講演会を行いました。保護者の方々、学校評議員方々など、約130名が体育館に集まり、秀明大学学校教師学部教授の生方章先生のお話を伺いました。生方先生には「道徳科授業の特徴と地域・家庭でできること」というテーマでお話しいただきました。みんなで考える貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座1

6月8日(土)
 今年度最初の土曜授業日(学校公開日)に道徳授業地区公開講座を行いました。全学級が公開した道徳の授業では、教材を通して考え友達と話し合う姿、自分を見つめて考える姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(4年)

6月7日(金)
 4年生が「この山光る」という歌を歌っている様子です。子供たちの元気でさわやかな歌声が響いていました。青い空が広がる晴れやかな日の美しい山の景色が浮かんできました。
画像1 画像1

きれいにさいてね

6月7日(金)
 1年生は、登校するとすぐに「あさがおの水やり」をしています。「きれいなお花が咲きますように」と思いを込めて続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

研修〜中村サロン〜

6月6日(木)
 放課後ミニ研修を行いました。「バディシステムによるプールでの人数確認方法」「プールでのリズム水泳」「体ほぐしの運動」の三つについて、本校教員がそれぞれ講師となって研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会4

6月5日(水)
 全体会で活発な協議をした後、校長先生から指導・講評がありました。教職員みんなで学び合ったことをもとに、日常の体育授業の質の向上に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会3

6月5日(水)
 研究授業終了後、研究協議会を行いました。子供たちはハンドボールの特性に応じた楽しさを味わえていたか、そのための手だては有効だったのかなど、グループごとに協議した後、全体で共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会2

6月5日(水)
 作戦を確認する姿やゲーム後に学習を振り返る姿からも、子供たちがこのボールゲームを思い切り楽しんでいたことがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会1

6月5日(水)
 今年度の第3回校内研究会を行いました。今日は提案授業のある研究全体会です。提案授業は、体育科第6学年ボール運動ゴール型「パスぱすハンドボール」です。子供たち一人一人が、ルールを守って助け合って運動したり、仲間の考えや取組を認めたりしながら積極的に運動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリーンキープ活動2

6月5日(水)
 PTA環境委員のみなさんも緑の芝生を維持するために活動してくださっています。今日は、校舎前や学童クラブ前の芝刈りと中央部分の雑草抜きをしてくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

グリーンキープ活動1

6月5日(水)
 4校時終了から給食までの時間を使って芝生委員会の子供たちが交替で常時活動をしています。今の時期は、芝生に交じっている雑草抜きです。少しずつですが、日々積み重ねていることで中村小学校の芝生が守られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

鼓笛隊2(6年)

6月5日(水)
 6年生も演奏しながら行進しました。とても上手で気持ちのよい演奏でした。運動会や中村東ふれあいフェスタでのお披露目が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛隊1(6年)

6月5日(水)
 児童集会の後は、6年生による鼓笛演奏に合わせて行進して教室に戻りました。管楽器、打楽器、鍵盤楽器、様々な音が一つになって青空に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

6月5日(水)
 全校の子供たちが校庭に集まり、「旗上げゲーム集会」を行いました。「赤上げて!赤下げないで白上げる!」というフレーズでおなじみのゲームです。赤白の代わりに右手、左手、両手、右足、左足などの言葉を使いました。集会委員の子供たちがはっきりと話したので、指示がよく分かりみんなが楽しむことができました。集会委員会のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年)

6月5日(水)
 「ねことねっこ」という詩を使った国語科の授業の様子です。「ねこ」と「ねっこ」を比べることから促音(つまる音)について学びました。実際に何度も声に出してつまる音について理解してから、つまる音が入っている言葉を見付けてノートにていねいに書きました。見付けた言葉を隣の友達に伝える場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活(2年)

6月4日(火)
 2年生は自分で選んだ種類の夏野菜を育てています。今日は、よく観察してスケッチしました。もう、実がつき始めているものが多いようです。生長、そして収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト2

6月4日(火)
 高学年と低学年は兄弟学級で一緒に測定しました。お兄さん、お姉さんが投げ方を教えたり記録したりすることで、低学年の子供たちも安心して測定できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30