ようこそ 中村小学校 ホームページへ!  

夏季水泳2

7月24日(水)
 夏季水泳(水遊び・水泳運動)2日目になりました。今日は、3年生、4年生が参加しました。夏休みは通常の授業時より多くの教職員が指導に当たっています。指導補助員の方々も加わり、一生懸命泳ぐ子供たちを力を合わせてサポートしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難拠点運営連絡会

7月23日(火)
 避難拠点運営連絡会が行われました。今日は仮設トイレの設置場所等を確認した後、今年度の活動内容や今後の見通しについて気なし合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季水泳1

7月23日(火)
 夏季水泳(水遊び・水泳運動)の指導が始まりました。夏の日差しで水面がきらきら光るプールで、子供たちは楽しく運動しました。今日参加した1年生、2年生の笑顔もキラキラ輝いていました。「楽しかったです」「また来たいです」という声がたくさん聞こえてきました。(水分補給タイムの設定、水温の調節、プールサイドではなくプールの中にいる時間をできるだけ多くしたプログラム、などの配慮をして実施しています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝生メンテナンス2

7月21日(日)
 作業の後はお待ちかねのかき氷タイムです。PTA環境委員さんと中村小グリーンキーパーズの方々が用意をしてくださいました。子供たちはとてもうれしそうでした。最後に子供たちはスプリンクラーでの水やりの水を浴びて楽しんでいました。(安全確保のため、水が出るところに近付かないようにコーンを置いたり大人が見守ったりして行いました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝生メンテナンス1

7月21日(日)
 朝、PTA環境委員さんと中村小グリーンキーパーズの方々の呼びかけで、芝生メンテナンスが行われました。大勢の保護者の方々と子供たちが集まって雑草取りをしました。作業をしてくださってみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしのあゆみ

7月19日(金)
 それぞれのクラスで、先生から子供たち一人一人に通知表「わたしのあゆみ」が渡されました。1年生は小学校で初めての通知表です。どの学年も、先生がその子の成長やがんばりを穏やかに話し、子供がうなずいている姿が印象的でした。先生が一人一人の子供のよさや頑張りを全体に聞こえるように話し、うなずいたり「そうだね」と言ったりしながらみんなで認め合っているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

7月19日(金)
 体育館で1学期終業式を行いました。児童数が多い中村小学校で、体育館に全学年の児童が集まるのは、昨年度の奄美報告会以来です。
 校長先生からは、1学期にがんばったこと、できるようになったこと、とても楽しかったことなどを言えるようにしましょう、おうちの人にも伝えましょうというお話がありました。また、代表の5年生による内容、態度ともに素晴らしてい発表もありました。その後、校歌斉唱で全校児童のさわやかな歌声が体育館いっぱいに響きました。
 終業式終了後は、生活指導主任の先生から、夏休みの過ごし方についてクイズ形式で分かりやすいお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

芝生発表会

7月17日(水)
 4年生は総合的な学習の時間に「芝生に親しもう」という学習をしてきました。芝生の種類や育て方を調べたり、実際に苗を育てて補植したりするなど、様々な活動をしてきました。今までの学習をまとめ、今日3年生に発表しました。クイズを取り入れるなどの工夫もあったので、3年生もよく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(5年)

7月17日(水)
 5年生が初めての調理実習でゆでたまごを作りました。時間を測りながらゆでて、冷まして、ていねいに皮をむいたら完成です。「おいしい!」の声があちらこちらから響いていました。片付けも友達と協力して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研修〜中村サロン〜

7月16日(火)
 ICT支援員の方が講師となりミニ研修を行いました。今日は、無料で使えるオンラインのグラフィックデザインツールの使い方について学びました。授業でどのように使うかを考えながら操作方法などを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

情報モラル講習会(5年)

7月12日(金)
 プラムシステムズ株式会社より講師の先生にお越しいただき、2校時に情報モラル講習会を行いました。「インターネットは大変便利だけれど、使い方によっては誤解を生む可能性や自分の情報が拡散する危険性があるということ」など、大切なことを教えていただきました。5年生の子供たちも真剣に話を聞いていました。3校時には、保護者の方を対象としたオンラインでの講習会を行いました。
画像1 画像1

着衣泳

7月11日(木)
 5年生の三つのクラスが着衣泳を行いました。衣服を着た状態で水の中に入るとどんな感じなのか、クロールや平泳ぎをしながら体感しました。また、呼吸を確保し続けるにはどうしたらよいかを考えて試してみました。ペットボトルの有効性も確認していました。明日も5年生二クラスが行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

曇り空

7月11日(木)
 朝降っていた雨が上がり曇り空の一日となりました。青空ではありませんが、その分いくらか暑さが和らぎ、休み時間は校庭で元気に遊ぶことができました。プールでは1年生が楽しく水遊びをしています。(写真はけのびにチャレンジしている様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい環境学習(4年)

7月11日(木)
 練馬清掃事務所の方々をゲストティーチャーにお迎えして、ふれあい環境学習を行いました。リサイクルやリユース、ごみの分別の仕方、集められたごみの行方など、大変分かりやすく教えていただきました。正しく分別するとともに、ごみを減らす努力が必要だということを強く感じる学習となりました。
 環境学習用の清掃車両(小型プレス車)を見せていただき、ごみの収集について学ぶこともできました。清掃車両の荷箱(ごみを積載する部分)の側面から内部の様子(ごみの押し込み)を見たときは、子供たちから驚きの声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳(2年)

7月11日(木)
 「ダンゴムシのまるちゃん」という教材を読んでみんなで考えました。身近な自然に親しみ、動植物に優しい心で接していこうとする心情を育むことをねらいとした授業です。子供たちはよく考え、それを伝え合い、更に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年)

7月10日(水)
 「どちらがながい」という単元の学習の様子です。1年生の算数では、身の回りにあるものの特徴を量に着目して捉え、量の大きさを比べる方法を考える力を養います。
 並べて直接比べること(直接比較)やなわとびのなわや紙テープなどを用いて長さを写し取る考え(間接比較)について、実際にやりながら学んでいきます。写真は、いろいろなものの長さを測った紙テープを並べて比べている様子です。
画像1 画像1

室内で落ち着いて

7月4日(木)
 朝から真夏のような強い日差しが照りつけました。今日は東京都に熱中症警戒アラートが出ました。学校の校庭で計測した熱中症指数も朝からかなり高かったので、外での活動(プールでの学習以外)は行いませんでした。子供たちは校舎内で安全に過ごしました。
 写真は交通安全教室で動画を見ながら「自転車の交通ルールとマナー」を学んでいる4年生、集中してテストに取り組む3年生、落ち着いて静かに給食を食べる2年生の姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会3

7月3日(水)
 「かかえ込み跳び」についても「安心してできる易しい場」で実際にやってみました。やりながら技能のポイントや技に挑戦する子供の見方や声かけの仕方も学びました。その後、易しい場で頭はね跳びもやりました。
 今日は、教員自身が「できる喜び」「人に見てもらえる喜び」を味わいながら実技研修を行うことがてきました。笑顔もたくさん見られました。「やってみると子供の気持ちが分かるなー」と話す人もいました。大変お忙しい中、指導してくださった小高校長先生、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会2

7月3日(水)
 感覚づくりの運動の後、「ウイング跳び箱」を体験しました。安心して挑戦でき、開脚跳びの技能習得につながる運動です。着地の位置で自分の上達も分かりやすいので、達成感も得られます。
 また、器械運動は自分の動きがどうなっているかを自分で認識する必要があります。そのために、ポイントを理解して友達と見合うことが大切だということも分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会1

7月3日(水)
 「どの子も運動の楽しさや喜びを味わえる体育学習」という研究主題で体育科を通した校内研究が進んでいます。今日は、練馬区立大泉小学校の小高敏男校長先生にご指導いただきました。「跳び箱運動・跳び箱を使った運動遊び」についての実技研修です。
 器械運動の特性や切り返し系と回転系の技のポイントについて教えていただいた後、準備の仕方や運動の場づくりについて確認しました。その後、感覚づくりの運動を実際にやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

食育だより

献立表

保健だより

学校経営方針

学力向上計画