いつも開進第一小学校のホームページを御覧いただき、ありがとうございます。1学期も後半に入りました。学習・学校生活・行事等更に充実させていきます。

6年理科 物の燃え方と空気/5年体育 ボール運動 ゴール型 ハンドボール

6年理科 6年理科 5年体育 5年体育
5月22日(水)

【6年理科 物の燃え方と空気】
6年生は理科で、
(問題)ろうそく以外のものが燃えるときにも、二酸化炭素ができるのだろうか

という学習をしていました。

これまでの学習内容を振り返りながら予想を立てたり、ノートに丁寧に記録したり、さすが6年生ですね。
 
この日は火を使う実験をしていましたが、安全面でも注意を万全にし、同じ班の仲間と役割分担を明確にし、協力して実験をしていましたね。
こういう姿もまさに全校のお手本となる姿です。

「実験をして問題を直接確かめる」

こういう体験を理科の学習でたくさんし、
科学的な見方をどんどん養っていってほしいです。


【5年体育 ボール運動 ゴール型 ハンドボール】
5年生は体育で、ボール運動ゴール型「ハンドボール」の学習をしていました。

学習のめあては、
「ゲームの行い方を知り、ルールの工夫をしよう」です。  

この単元の学習の第1時ということで、ルールの確認や準備・片付けも
初めてでしたが、とてもきびきびと動き、素早く行動する子供たち
 
6チームに分かれていましたが、どのチームも協力しようとする姿勢があり、
大変立派でした。

5年生も素晴らしいですね。さすが!高学年です。

初めてのゲームをした後、子供たちから変えたいルールや質問等、たくさん出てきました。
みんなが楽しめて、より楽しいゲームになるよう、ルールを工夫するというのも体育の大切な学習内容です。

少し改良したルールで次の時間のハンドボールをするのがまた楽しみになりましたね!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

全校朝会等の講話