練三小のホームページにようこそ。下は「学校の様子」です。

1.24

画像1 画像1
〜今日の給食〜
北海ラーメン/塩もみ/UFOゼリー/牛乳

アルミカップにパイナップルの薄切りを入れ、穴の部分に白玉団子をのせました。カルピスゼリーを注ぎ、冷やして固めると、空に浮かんでいるUFOのようなゼリーが出来上がります。給食室で1つ1つ手作りしました。

1.23

画像1 画像1
〜今日の給食〜
ひじきごはん/ふろふき大根(そぼろ煮)/じゃこと野菜の和え物/牛乳

ふろふき大根は「きつねの森の山男」に登場する料理です。
気は優しくて力持ちで、大根作りが上手な山男が、ひょんなことから、寒がりで毛皮が欲しい殿様と、きつね軍との戦いに巻き込まれます。お話は二転三転、最後にはふろふき大根が思わぬハッピーエンドに導くお話だそうです。
給食では食べやすくするために、大根をそぼろ煮にしました。

1.20

画像1 画像1
〜今日の給食〜
きなこ揚げパン/練馬野菜のツナ和え/ABCスープ/牛乳

6年生を対象にしたリクエスト給食で、アンケートで希望が多かったきなこ揚げパンとABCスープです。給食室の大きな釜で1つ1つ丁寧に揚げ、きなこをまぶして美味しく仕上げました。

1.19

画像1 画像1
〜今日の給食〜
豆腐あんかけ丼/小松菜ののり和え/牛乳

小松菜の甘みが増えて一番おいしいといわれる季節は冬です。
冬でも元気よく育ち、「ふゆな」とも呼ばれています。
小松菜に含まれるビタミンは、風邪などの病気にかかりにくくしてくれます。
また、骨や歯を丈夫にするカルシウムも多く含まれています。

1.18

画像1 画像1
〜今日の給食〜
牛丼/わかめとじゃがいものみそ汁/みかん/牛乳

牛肉にはたんぱく質やビタミンB12、鉄分などの栄養素が多く含まれています。
たんぱく質は筋肉や臓器、髪の毛、肌を作るうえで必要不可欠な栄養素です。
ビタミンB12は貧血などを予防してくれます。鉄分は疲労回復や集中力アップなどの効果があります。
今日は牛肉をたっぷり使った牛丼です。

1.17

画像1 画像1
〜今日の給食〜
ごはん/のりの佃煮/いかのチリソース/けんちん汁/牛乳

1.16

画像1 画像1
〜今日の給食〜
しらす入りわかめご飯/ししゃものピリ辛焼き/ちゃんこ汁/牛乳

1.13

画像1 画像1
〜今日の給食〜
赤飯/松風焼き/栗きんとん/お雑煮風汁/牛乳

1.12

画像1 画像1
〜今日の給食〜
プルコギ丼/コムタン風スープ/牛乳

1.11

画像1 画像1
〜今日の給食〜
こめっこチキンカレー/カラフルサラダ/牛乳

12.21

画像1 画像1
〜今日の給食〜
豚キムチ丼/五目野菜のスープ/牛乳

キムチは日本でもなじみの深い韓国の漬物です。韓国では白菜だけでなく、きゅうりや大根など様々な野菜のキムチや、魚介類を加えて作るキムチもあるそうです。キムチは辛いだけではなく、酸味もありますが、これは乳酸菌を使った発酵食品であるためです。

給食の詳しいレシピなど、お気軽に栄養士までお問合せください。


12.20

画像1 画像1
〜今日の給食〜
菜飯/豆腐ハンバーグ/じゃがいものみそ汁/牛乳

12.19

画像1 画像1
〜今日の給食〜
チキンクリームライス/じゃことわかめのサラダ/シャインマスカット/牛乳

12.16

画像1 画像1
〜今日の給食〜
ほうとう風うどん/ちくわ揚げ/牛乳

12.15

画像1 画像1
〜今日の給食〜
ガパオライス/コムタン風スープ/りんご/牛乳

12.14

画像1 画像1
〜今日の給食〜
ごはん/厚揚げと豚肉のみそ炒め/わかめスープ/牛乳

12.13

画像1 画像1
〜今日の給食〜
ダイスチーズパン/野菜ソテー/ビーフシチュー/牛乳

12.12

画像1 画像1
〜今日の給食〜
ごはん/鮭のみそマヨ焼き/野菜の生姜醤油和え/せんべい汁/牛乳

12.9

画像1 画像1
〜今日の給食〜
豚肉とごぼうの混ぜご飯/厚焼き卵/冬野菜みそ汁/牛乳

12.8

画像1 画像1
〜今日の給食〜
チンジャオロース丼/青梗菜としめじのスープ/牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより・献立表

学校評価

かしわ学級

ポプラルーム

風水害

新入生