ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

今日の給食【11月4日】

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、小松菜入り卵焼き、切り干し大根の煮物、野菜のみそ汁

今日のみそ汁は野菜たっぷりのみそ汁です。
その中でだいこんは、3年生が9月に吉田農園さんの畑で種まきをしたものが立派に育ち、今朝とどけていただいたものです。吉田さんのお話では種をまいてから約55日くらいで収穫できるようになるそうです。
 とれたてのみずみずしいだいこんを味わっておいしくいただきましょう。

今日もおいしくいただきましょう。

今日の給食【11月2日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、カレーうどん、カラフルポテト、くだもの(みかん)

カレーうどんが生まれたのは今から100年以上前の明治時代の終わりといわれています。そのころ外国から色々な食べ物が入ってきて、洋食といわれる料理が注目されるようになりました。
そのため、お客さんの少なくなってしまった東京のあるおそばやさんが、お客さんに来てもらえるように新しい料理を考えました。それがカレーとうどんを合わせた、カレーうどんだったそうです。カレーのスパイシーさと、昆布やかつお節のだしの旨味が合わさり今もなお多くの人に好まれる料理になっています。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【11月1日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ごはん、鮭の塩麹焼き、きゃべつの旨味炒め、せんべい汁

今日の汁物は青森県の郷土料理「せんべい汁」です。今から200年以上前の江戸時代の頃から食べられているそうです。せんべいといってもお米で作ったせんべいではなく、小麦粉で作ったせんべいを食べやすい大きさに砕いたものが入っています。むかしは寒さのきびしい東北地方ではお米があまりとれませんでした。そのため、寒い地方でも育つ小麦の栽培がさかんにおこなわれていたことから、小麦粉のおせんべいが使われています。汁のうまみを吸ったおせんべいと野菜もいっしょにいただいてくださいね。

今日もおいしくいただきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン