4年 お箏の教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月25日(月)1・2時間目に、4年生の音楽の授業でお箏や尺八についての学習をしました。
 
 はじめにみんながお正月などによく聴く「春の海」を尺八とお箏で演奏をしていただきました。「春の海」といわれてもなかなか曲が思い浮かばなかった子供たちも、曲が終わると「聴いたことがある」「知ってるよ」という声が上がりました。

 次に「さくら」の曲を自分たちで実際に弾くことになりました。楽譜は邦楽(お箏の曲)独特の「一から十そして斗、為、巾」で表されているもので、初めて見る子供が多かったです。
 「七、七、八。七、七、八。七、八、九、八、七、八、七、六。…」と歌いながら弾く子に合わせて隣の子も一緒に歌って弾きやすいように協力していました。
 一時間の学習が終わる頃には、何となく弾けるようになった子も多くいました。

 「もっと弾いていたい」「一時間じゃあ、足りないよ」「もう一時間やりたい」「おもしろかった」とあちこちから名残惜しそうな感想がきかれました。

 普段触れることが少ない和楽器に身近に接し、自ら弾いて興味を持った子も多かったようです。

 楽しく丁寧に教えてくださったゲストティーチャーの三人の先生方に感謝します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 土曜授業 学習発表会(1・3)
2/15 あいさつ運動始(6)クラブ活動

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

校内研究