6年生 下田移動教室 4日目 帰校式

画像1 画像1 画像2 画像2
3泊4日の下田移動教室から6年生は、全員元気に帰校しました。たくさんの楽しい思い出をつくることができました。

6年生 下田移動教室 4日目 シャボテン公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前9時40分、シャボテン公園に到着。シャボテン公園では、動物やサボテン、動物学習発表会を見たり、お弁当やソフトクリームを食べたり、お土産を買ったりしました。午後1時にシャボテン公園を学校に向けて出発しました。

6年生 下田移動教室 4日目 閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2
午前8時15分、閉校式を行いました。楽しい思い出をたくさんつくることができました。ベルデ下田からシャボテン公園に向けて出発します。

6年生 下田移動教室 4日目 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
午前7時、今日の朝食もバイキング形式です。

6年生 下田移動教室 4日目 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
午前6時30分天気は曇り。4日目もさわやかな朝を迎えました。今日の朝会は中庭で行いました。

6年生 下田移動教室 3日目 室内レク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室最後の夜、室内レクを行いました。ゲームやクイズをしたり、踊ったりしました。みんなで楽しく過ごすことができました。また、屋上で星の観察もしました。

6年生 下田移動教室 3日目 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
午後6時、石神井小とのお別れ式の後、移動教室最後の夕食をみんなと一緒に美味しく食べました。今日も予定通り行うことができ、みんな元気に楽しく過ごしています。この後夜は室内レクです。

3・4年生 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った3・4年生のプール開きを、今日行うことができました。暑い日差しの中、1シーズン安全に楽しく学習するように話をした後、子供たちの大きな歓声と水しぶきの音が聞こえました。

6年生 下田移動教室 3日目 下田海中水族館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下田海中水族館で魚の餌付けショーやイルカショー、いろいろな種類の魚を見ました

6年生 下田移動教室 3日目 弓ヶ浜

画像1 画像1 画像2 画像2
弓ヶ浜で、班対抗のゲームや、砂遊びをしました。

6年生 下田移動教室 3日目 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の昼食は、弓ヶ浜です。涼しいバスの中で食べました。

6年生 下田移動教室3日目 二穴洞窟、田牛〜タライ岬

画像1 画像1 画像2 画像2
二穴洞窟を見学し、田牛からタライ岬まで、班ごとにオリエンテーリングをしました。

6年生 下田移動教室 3日目 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目の朝食は、バイキング形式です。

6年生 下田移動教室 3日目 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
午前6時30分、3日目も元気よく、さわやかな朝を迎えました。屋上で朝会を行いました。

6年生 下田移動教室 2日目 3Dメモリースタンド

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の夜は、磯観察時に見付けた貝殻を利用して、自分だけの立体スタンドを作りました。

6年生 下田移動教室 2日目 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
午後6時、今日も夕食をおいしく食べました。みんな元気に楽しく過ごしています。この後夜は「3Dメモリースタンド」作りです。

3年生 交通安全教室 正しい自転車の乗り方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練馬警察の3人の警察官の方から、自転車の正しい乗り方を教えていただきました。自転車での事故が小学生の多発していることを聞き、事故に合わないために左右の確認や、右後方の確認が特に大切なことを学びました。今日からはきっと信号や交通ルールを今まで以上に理解し、守れることと思います。自転車を学校で使うことで、多くの保護者の方にご協力をいただきました。ありがとうございました。

1年生 交通安全教室 横断歩道の正しい歩き方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練馬警察の3人の警察官の方から、信号のある道路での正しい横断の仕方を教えていただきました。信号が青になっても必ず左右を確認することや、2つ信号があるときは歩行者用の信号を見ることなどを丁寧に教えていただきました。交通事故ルールを守ることの大切さがわかりました。

6年生 下田移動教室 2日目 干物作り

画像1 画像1 画像2 画像2
1人5匹のアジを開き、干物を作りました。お土産に持ち帰ります。

6年生 下田移動教室 2日目 魚釣り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
弁天島で魚釣りをしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 前日準備(2・6)
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式