12月18日(木) 給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
白身魚の甘酢あんかけ
土佐きゅうり
野菜椀

<はらぺこだより>
今日は魚の甘酢あんかけです。揚げた魚に野菜の入ったあんがかかっています。魚と野菜を一緒に食べるのが苦手な人が多いですが残さずしっかり食べましょう!

○はらぺこクイズ
あんかけに入っているパプリカにはあるビタミンがたくさんあります。何のビタミンでしょうか?
1、ビタミンD  2、ビタミンC  3、ビタミンE

答え、2

12月17日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
豆腐とえびのケチャップ煮
キャベツの中華和え
牛乳

12月16日(火) 給食

画像1 画像1
<献立>
黒糖食パン
森のチャウダー
カリカリベーコンのサラダ

<はらぺこだより>
今日はきのこがたっぷり入った森のチャウダーです。きのこには食物繊維がたくさんあるのでお腹の調子を良くしてくれます。お腹の中の良い菌が元気になると体が強くなり、病気にかかりにくくなるので、ビタミンCたっぷりの野菜ときのこを残さず食べましょう!

○はらぺこクイズ
しめじは茶色の傘が多いですが、他に何色があるでしょうか?
1、白  2、黄色  3、緑色

答え、1

12月15日(月) 給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
和風おろしハンバーグ
ブロッコリー
みそ汁

<はらぺこだより>
今日はみなさんの大好きなハンバーグです。和風のおろしソースと一緒に食べてください。また、ビタミンCたっぷりのブロッコリーもあります。風邪を引いている人も多いので、ビタミンCをしっかり摂りましょう。

○はらぺこクイズ
ブロッコリーは植物のどこを食べているでしょうか?
1、葉っぱ  2、お花  3、つぼみ

答え、3

12月12日(金) 給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
さばの文化干し
五目きんぴら
吉野汁

<はらぺこだより>
今日は五目きんぴらです。5という漢字がつくように5つの食材が入っています。何が入っているか探してみてください。その中の1つにじゃがいもがあります。今日はこのじゃがいもを揚げました。とても香ばしく、いつもよりもおいしいです。ごはんと一緒に食べましょう!

○はらぺこクイズ
五目きんぴらにはいっていないものはどれでしょうか?
1、にんじん  2、とうふ  3、こんにゃく

答え、2

12月11日(木) 給食

画像1 画像1
<献立>
カレーミートサンド
ザワークラウト
野菜とベーコンのスープ

<はらぺこだより>
今日は自分でパンにカレーの具をはさんで作る、カレーミートサンドです。一緒にザワークラウトをはさんで食べてもおいしいです。残さず食べましょう!

○はらぺこクイズ
今日のカレーにはあるくだものが入っています。何のくだものが入っているでしょうか?
1、りんご  2、ぶどう  3、メロン

答え、2 ぶどう(干しぶどう)が入っています

12月10日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
ひじき入り卵焼き
おひたし
呉汁
牛乳

12月9日(火) 給食

画像1 画像1
<献立>
チンジャオロース丼
五目野菜スープ

<はらぺこだより>
今日はピーマンがたくさん入ったチンジャオロース丼です。ピーマンにはビタミンCがたくさんあり、風邪になりにくい体をつくってくれます。ピーマンを4つ食べると、1日に必要なビタミンCを摂ることができます。

○はらぺこクイズ
緑色のピーマンは完熟すると何色になるでしょうか?
1、赤色  2、黄色  3、オレンジ色

答え、1

12月8日(月) 給食

画像1 画像1
<献立>
練馬大根スパゲッティ―
カラフルサラダ
りんご

<はらぺこだより>
今日は練馬大根スパゲッティ―です。昨日、練馬区では練馬大根引っこ抜き大会がありました。今日はその大根を使ってスパゲッティ―を作りました。練馬大根は今ではなかなか採れない貴重な大根です。

○はらぺこクイズ
練馬大根のかたちにはある特徴があります。何でしょうか?
1、上が太い  2、真ん中が太い  3、下が太い

答え、2

12月5日(金) 給食

画像1 画像1
<献立>
メキシカンピラフ
ビーンズスープ
型抜きチーズ

<はらぺこだより>
今日は1年生から6年生まで一緒に給食を食べる交流給食です。みなさん楽しくおいしく食べてください。ピラフには色々な野菜が入っています。何が入っているか探しながら食べましょう。

○はらぺこクイズ
チーズは牛乳から作られているのはみなさん知っていますね。ではその他に牛乳から作られるのはどれでしょうか?
1、ヨーグルト  2、とうふ  3、はんぺん

答え、1

12月4日(木) 給食

画像1 画像1
<献立>
パンプキン食パン
ポテトのチーズ焼き
洋風野菜スープ

<はらぺこだより>
今日はポテトのチーズ焼きです。じゃがいもにはでんぷんやビタミンCがあります。特にじゃがいものビタミンCはみかんと同じくらいあり、火に強いのでしっかり摂ることができます。

○はらぺこクイズ
春日小学校でのグラタンアルミの片づけ方はどれでしょうか?
1、たたむ  2、そのままもどす  3、かさねる

答え、3

12月3日(水) 給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
鰆の柚子味噌焼き
ごまあえ
はんぺんのすまし汁
牛乳

12月2日(火) 給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
豚のすき焼き風煮
野菜の香り漬け

<はらぺこだより>
今日はすき焼き風煮です。すき焼きと聞くと牛肉をイメージしますが、豚や鶏のお肉を使うこともあります。北海道や東北地方では豚肉を使うことが多かったそうです。

○はらぺこクイズ
すき焼きを煮る時に、お肉の近くに入れるとお肉が固くなる具材があります。それは何でしょうか?
1、豆腐  2、しらたき  3、お麩

答え、2

12月1日(月) 給食

画像1 画像1
<献立>
きな粉揚げパン
肉団子スープ
みかん

<はらぺこだより>
今日はみなさんの大好きなきな粉揚げパンです。きな粉は大豆から出来ているのはもう知っていますよね?大豆は畑のお肉と言われるほど栄養がたくさんあります。きなこをたっぷりつけて食べてください。

11月28日(金) 給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
サバの味噌煮
野菜の胡麻酢和え
すまし汁

<はらぺこだより>
今日はサバの味噌煮です。サバは秋が旬で、今一番脂がのっていて美味しい時期です。サバはビタミンBやビタミンD、肝臓の働きを良くしてくれるタウリンなどが含まれています。

○はらぺこクイズ
サバを漢字で書くと、色の漢字が使われています。魚に何と書くでしょうか?
1、黒  2、青  3、赤

答え、2

11月27日(木) 給食

画像1 画像1
<献立>
きのこのクリームスパゲッティ―
フレンチサラダ
ブドウゼリー

<はらぺこだより>
今日はきのこたっぷりのスパゲッティ―です。きのこには食物繊維、ビタミンB、ビタミンDなどが含まれる、低カロリーの食べ物です。ビタミンDはカルシウムととても仲が良く、一緒に食べると骨を丈夫にしてくれます。きのこのクリームには牛乳が使われているので、カルシウムがたくさん含まれています。

○はらぺこクイズ
ビタミンDは食べ物以外にも取り入れることができます。それは何をすることでしょうか?
1、運動する  2、太陽を浴びる  3、海に入る

答え、2

11月26日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
エビチャーハン
野菜の華風漬け
中華風コーンスープ
牛乳

11月25日(火) 給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
鶏と野菜の旨煮
カリカリサラダ

11月21日(金) 給食

画像1 画像1
<献立>
ドライカレー
マセドアンサラダ

<はらぺこだより>
今日はいつも食べているカレーとは少し違い、汁が少ないドライカレーです。ドライカレーはひき肉と細かくみじん切りにした野菜を使います。苦手な野菜もみじん切りにしてあると食べやすいですね。

○はらぺこクイズ
ドライカレーのように細かく刻んだ具を使うカレーをインドでは何というでしょうか?
1、キーマカレー  2、グリーンカレー  3、インドカレー

答え、1

11月20日(木) 給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
魚の塩麹焼き
根菜のきんぴら
わかめの味噌汁

<はらぺこだより>
今日の魚はいなだです。いなだはぶりの子供です。いなだには脂肪酸のDHAやEPAがたくさん含まれているので脳の働きを良くしてくれます。骨がなく食べやすいので、ごはんと一緒に食べましょう。

○はらぺこクイズ
ぶりは出世魚と言い、成長すると名前が変わります。では、赤ちゃんの頃は何というでしょうか?
1、チビッコ  2、モジャコ  3、アカコ

答え、2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 委員会
3/3 水曜時程,5時間授業,保護者会(1-5)
3/4 感謝の集い,保護者会(6)
3/5 6年生を送る会,交流給食