6月19日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
五目あんかけ焼きそば
あじさいゼリー

<はたぺこだより>
今日はブドウ味のあじさいゼリーです。あじさいの花の色はアントシアニンという成分によってキレイなピンクや紫になります。ぶどうにもアントシアニンが含まれています。このアントシアニンはポリフェノールの1つで、目の働きを良くしてくれたり、疲れを緩和するはたらきがあります。

〇はらぺこクイズ
アントシアニンは色々な食品に含まれています。野菜では何に含まれているでしょうか?
1、ナス  2、トマト  3、カボチャ

答え、1

6月18日(水)の給食

画像1 画像1
〈献立〉
麦ごはん
さばの味噌煮
和風サラダ
五目野菜汁
牛乳

6月17日(火)の給食

画像1 画像1
〈献立〉
エビチャーハン
広東スープ
さくらんぼ
牛乳

〈はらぺこだより〉
今日のくだものは、さくらんぼです。さくらんぼには、ビタミン、ミネラルがバランスよくふくまれているので、疲れをとってくれたり、肌をきれいにしてくれるはたらきがあります。さくらんぼには、収穫してから長く保存することができないので食べられる時期がとても短いです。旬のくだものをおいしくいただきましょう。

〈はらぺこクイズ〉
赤くてきれいなさくらんぼはある宝石の名前でも呼ばれています。何の宝石でしょう。
1 赤いダイヤ    2 赤いガーネット    3 赤いルビー
答え・・・

6月16日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
パインパン
タンドリーチキン
カラフルピクルス
リボンスープ

<はらぺこだより>
今日はパプリカのピクルスです。パプリカはピーマンと同じ仲間です。しかし、栄養はピーマンより多く含まれています。今が旬でビタミンたっぷりのパプリカを残さず食べましょう。

〇はらぺこクイズ
ではビタミンCは何色でしょうか?
1、透明  2、黄色  3、緑

答え、1

6月13日(金) 給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
イカのネギ塩焼き
ツナサラダ
わかめの味噌汁

<はらぺこだより>
今日はイカについてです。イカにはたくさんの栄養は含まれていませんが、体に必要なタンパク質が含まれています。タンパク質は爪や髪の毛、筋肉などの色々なところで使われます。しっかり食べて健康な体をつくりましょう!

〇はらぺこクイズ
みなさんが食べているイカはとても成長が早く、1年で30〜40cmにもなります。ではイカの寿命はどれぐらいでしょうか?
1、1年  2、5年  3、10年

答え、1

6月12日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
メキシカンピラフ
スナップえんどう
型抜きチーズ
ベーコンスープ

<はらぺこだより>
今日はチーズについてです。チーズは牛乳からつくられているのは知っていますか?このチーズをつくるのにみなさんが給食で毎日飲んでいる牛乳と同じぐらいの量が必要です。なので今日の給食を残さず食べれたら、カルシウムをたくさん摂ることができますね。しっかり食べて、歯や骨を丈夫にしましょう!

〇はらぺこクイズ
チーズには栄養がたくさんあります。しかし、野菜にはたくさん含まれていますが、チーズには含まれていない栄養があります。何でしょうか?
1、ビタミンA  2、ビタミンB  3、ビタミンC

答え、3

6月11日(水)の給食

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
五目肉じゃが
野菜の煮浸し
くだもの
牛乳

6月10日(火)の給食

画像1 画像1
〈献立〉
ダイスチーズパン
森のチャウダー
ビーンズサラダ
牛乳

6月6日(金)の給食

画像1 画像1
今日は運動会の応援献立でした!

6月5日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
ししゃものピリ辛焼き
ファイバーサラダ
根菜汁

<はらぺこだより>
今日はカミカミ献立です。6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べると、食べ物が飲み込みやすくなったり、消化・吸収を助けたりします。しっかりかんでいただきましょう。

〇はらぺこクイズ
虫歯を予防するはたらきがある「フッ素」は、ある食品に含まれています。何の食品に含まれているでしょうか?
1、ししゃも  2、じゃがいも  3、とうふ

答え、1

6月4日(水)の給食

画像1 画像1
ツナチーズトースト
コーンポテト
玉葱スープ
牛乳

6月2日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
きな粉揚げパン
肉団子スープ
ジューシーフルーツ

<はらぺこだより>
今日のくだものはジューシーフルーツです。ジューシーフルーツはビタミンCがたくさん含まれています。なので、疲れた体を元気にしてくれる働きがあります。外の皮と果肉が入っている袋を剥いていただきましょう。

〇はらぺこクイズ
ジューシーフルーツは見た目があるフルーツに似ていることから、和製の〜と言われます。何のフルーツでしょうか?
1、オレンジ  2、レモン  3、グレープフルーツ

答え、3

5月30日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
ピザトースト
星のスープ
ミニトマト

<はらぺこだより>
今日はミニトマトについてです。ミニトマトはトマトよりも昔からありました。トマトからミニトマトが作られたと思いがちですが、チェリートマトというミニトマトの仲間からトマトが作られました。ミニトマトはトマトより栄養がたくさんあります。特に、赤い色のリコピンが多く含まれていて、肌を白くしてくれる働きがあります。

〇はらぺこクイズ
トマトの他にリコピンを含むのはどれでしょうか?
1、スイカ  2、にんじん  3、とうもろこし

答え、1

5月29日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
まぐろのあずま煮
おかか和え
かきたま汁

<はらぺこだより>
今日はまぐろのあずま煮です。まぐろには脳の働きをよくするDHAが魚の中でもとても多く含まれています。また赤身の部分には鉄分がたくさんあります。汗をかくと、鉄分が汗と一緒に流れてしまい、体が鉄分不足になります。鉄分が足りなくなると疲れやすい体になるので、しっかり食べましょう。

〇はらぺこクイズ
まぐろはほとんど休むことなく泳ぎ続けます。ではまぐろの最高時速は約何Kmでしょうか?
1、40km  2、80km  3、120km

答え、3

5月28日(水)の給食

画像1 画像1
〈献立〉
シーフードピラフ
洋風野菜スープ
清見オレンジ
牛乳

5月27日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
野菜厚揚げ煮
小松菜の胡麻和え

<はらぺこだより>
今日は毎日のように給食で使われる人参についてです。今日は野菜厚揚げ煮に入っています。人参のオレンジ色はカロテンという栄養が含まれているからです。このカロテンは体の中に入るとビタミンAになります。ビタミンAは目の働きを助けてくれます。

〇はらぺこクイズ
人参の国内生産の1位は北海道です。では今日の人参はどこのものでしょうか?
1、徳島  2、埼玉  3、北海道

答え、1

5月26日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
ココアパン
ツナとキャベツのソテー
ミネストローネスープ

<はらぺこだより>
 今日はキャベツたっぷりのソテーです。キャベツにはビタミンC、ビタミンK、カルシウムなどがふくまれています。キャベツには胃や腸を元気にしてくれる働きがあるビタミンUなどもあります。これは別名キャベジンとも言われます。残さずしっかり食べてください。

〇はらぺこクイズ
キャベツに適した気候は何でしょう?
1、暖かい所 2、乾燥した所 3、寒い所

正解…3

5月23日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
魚の塩焼き
五目きんぴら
味噌汁

<はらぺこだより>
今日は五目きんぴらです。じゃがいも、にんじん、こんにゃく、さつま揚げが入っています。みなさんはこんにゃくの原料を知っていますか?こんにゃくはこんにゃくいもから作られます。こんにゃくはお腹を綺麗にしてくれたり、肌の潤いを保つ働きがあります。

〇はらぺこクイズ
こんにゃくいもはある動物の足に似ています。何の動物でしょうか?
1、サイ 2、ゾウ 3、ウシ

答え、2

5月22日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
ジャージャー麺
フルーツヨーグルト

<はらぺこだより>
今日はジャージャー麺です。シャージャー麺は中国でつくられた料理です。ひき肉、にんじん、たまねぎ、たけのこ、しいたけが入っています。野菜は細かく刻んであるのでたくさん食べれますね。もやしときゅうりを上にのせて食べてください。

〇はらぺこクイズ
ジャージャー麺はみそ味がベースになっていて、さらに砂糖が入っているので甘くておいしいですね。ではお砂糖の中で、粒が一番小さいのはどれでしょうか?
1、氷砂糖 2、白ざら糖 3、上白糖

こたえ、3

5月21日(水)の給食

画像1 画像1
〈献立〉
麦ごはん
じゃがいものふっくら煮
じゃこの和風サラダ
牛乳
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 前日準備(2・6)
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式