10月23日(金)給食

画像1 画像1
<献立>
ドライカレー
マセドアンサラダ
牛乳

10月21日(水)給食

画像1 画像1
<献立>
黒糖パン
チーズ入りサラダ
ポークビーンズ
牛乳

10月20日(火)給食

画像1 画像1
<献立>
回鍋肉丼
コーンスープ
くだもの
牛乳

10月19日(月)給食

画像1 画像1
<献立>
焼き鳥ごはん
きゅうりのポン酢和え
すまし汁
牛乳

10月16日(金)給食

画像1 画像1
<献立>
シーフードピラフ・クリームソース
ピクルス
ジュリエンヌスープ
牛乳

10月14日(水)

画像1 画像1
<献立>
豚キムチ丼
広東スープ
牛乳

10月13日(火)給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
和風ハンバーグ
わかめの和え物
みそ汁
牛乳

10月9日(金)給食

画像1 画像1
<献立>
昆布ごはん
イカのネギ塩焼き
根菜汁
牛乳


10月8日(木)給食

画像1 画像1
<献立>

ガーリックライス
パプリカサラダ
ボルシチ
牛乳

10月7日(水)給食

画像1 画像1
<献立>

麦ごはん
厚揚げのそぼろ煮
白菜の香り漬け
牛乳


10月6日(火)給食

画像1 画像1
<献立>
みそラーメンスープ
中華めん
めんま
煮たまご
グレープゼリー
牛乳


はらぺこだより
 だんだん寒くなってきました。今日は体があったかくなるみそラーメンです。麺にスープをたっぷりからめて食べましょう。

●みそラーメンには何種類具が入っているでしょうか。

1:7種類  2:10種類  3:5種類

                   答え…1

10月5日(月)給食

<献立>
うめちりごはん
ユーリンチー
わかめスープ

今日はみんな大好きなユーリンチーでした。
口の周りをゴマだらけにしてほおばっていました。

10月2日(金) 給食

<献立>
 牛乳
 秋の山路ごはん
 焼きししゃも
 豚汁

 栗やきのこなど、秋の味覚たっぷりのごはんでした。
 具だくさんの豚汁と一緒においしく頂きました。

9月30日(水) 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
キムチチャーハン
韓国トックスープ

9月29日(火) 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
千草うどん
チーズ芋もち

<はらぺこだより>
今日は具沢山のうどんと、手作りのチーズが入ったじゃがいものおもちです。この芋もちは150個近くのじゃがいもを茹でて、つぶして作ります。残さず食べましょう。

○はらぺこクイズ
チーズ芋もちは郷土料理です。どこの郷土料理でしょうか?
1、秋田県  2、岩手県  3、北海道

答え、3

9月25日(金) 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
ごはん
鯖の文化干し
吉野汁
お月見デザート

<はらぺこだより>
9月27日は十五夜です。十五夜に見る月の事を、「中秋の名月」といいます。そしてその月を見ながら月見団子を食べます。今日のお月見デザートはみたらし団子です。しっかりかんで食べましょう。

○はらぺこクイズ
月見団子の言い伝えとして、本当にあるものはどれでしょうか?
1、年齢の数だけ食べると健康になる。
2、盗んでも、盗まれても良いことがある。
3、たくさん食べるとタヌキになる。

答え、2

保健給食委員作成

9月24日(木) 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
回鍋肉丼
甘酢漬け
豆腐のスープ

<はらぺこだより>
今日はキャベツがたくさん入った回鍋肉丼です。キャベツは1年中食べることができ、栄養がたくさんあります。特に、ビタミンCやカルシウムはたくさん含まれています。ごはんの上にたくさんかけて食べて下さい。

○はらぺこクイズ
キャベツは収穫する季節によって葉の硬さが違います。では柔らかいのはどの季節でしょうか?
1、春  2、夏  3、冬

答え、1

9月18日(金) 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
アップルトースト
フレンチサラダ
ホワイトシチュー

<はらぺこだより>
今日は牛乳をたっぷりつかったシチューです。牛乳にはカルシウムがたくさんあるのは知っていますよね?そしてカルシウムは骨や歯を強くしてくれる働きがあるので、背がのびたり、歯が生えかわったりしている皆さんにはとても大切な栄養です。毎日給食で牛乳を飲むだけでは足りないので、シチューも残さず食べましょう。

○はらぺこクイズ
牛乳ビンを何本飲むと1日分のカルシウムがとれるでしょうか?
1、1本  2、2本  3、3本

答え、3

9月17日(木) 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
さんまの蒲焼丼
塩きゅうり
布海苔汁

<はらぺこだより>
今日は旬のさんまを使った蒲焼丼です。さんまは秋に捕れる魚なので秋という漢字が入ります。また、形が刀に似ていることから刀の漢字も使われています。

○はらぺこクイズ
昔のさんまの漢字には、ある動物の漢字が使われいていました。それはどれでしょうか?
1、熊  2、犬  3、馬

答え、3

保健給食委員作成

9月16日(水) 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
大豆ひじきごはん
野菜のおひたし
田舎汁

<はらぺこだより>
今日はひじきが入った混ぜごはんです。ひじきにはミネラルがふくまれていて、特に鉄分がたくさんあります。鉄分が不足すると疲れやすく、風邪に弱い体になってしまいます。しっかり食べて元気な体をつくりましょう。

○はらぺこクイズ
ひじきはある時期にしか採ることができません。それはいつでしょうか?
1、春  2、夏  3、秋

答え、1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/12 (卒業を祝う会・ おやじの会)
3/18 中学校卒業式

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

校内研究