6月26日(金) 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
ジャンバラヤ
枝豆
とうもろこしのスープ

<はらぺこだより>
今日は今が旬の枝豆です。枝豆は大豆のこどもなのはみなさん知っていますか?大豆は栄養満点なので、もちろん枝豆も栄養がたくさんあります。特に鉄分が多く含まれています。

○はらぺこクイズ
大豆にはなく、枝豆にはあるビタミンはなんでしょうか?
1、ビタミンA  2、ビタミンB  3、ビタミンC

答え、3

6月25日(木) 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
麦ごはん
いわしの梅煮
野菜のごま酢和え
じゃがいもの味噌汁

<はらぺこだより>
今日はいわしを丸ごと使った梅煮です。梅干しは魚の生臭さをとり、食べやすくしてくれるとても優秀で栄養満点の食材です。そして梅干しが酸っぱいのは、クエン酸があるからです。このクエン酸は疲れをとってくれる働きがあります。

○はらぺこクイズ
ではクエン酸が一番含まれているのはどれでしょうか?
1、いちご  2、レモン  3、パイナップル

答え、2

6月24日(水) 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
家常豆腐丼
わかめスープ

<はらぺこだより>
今日は生揚げがたくさん入った家常豆腐丼です。生揚げは豆腐を揚げて作られます。豆腐は大豆から作られるので、栄養満点です。ごはんと一緒に残さず食べましょう!

○はらぺこクイズ
次のうち大豆からできているものはどれでしょうか?
1、しょうゆ  2、砂糖  3、お酢

答え、1

6月23日(火) 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
おろしスパゲッティ―
コーンサラダ
あじさいゼリー

<はらぺこだより>
今日は大根をたくさん使った人気の献立、おろしスパゲッティ―です。大根はほとんどが水分ですが、ビタミンCがたくさん含まれています。刻みのりを上からかけて食べてください。

○はらぺこクイズ
今日は何kgの大根を使用しているでしょうか?
1、16kg  2、26kg  3、36kg

答え、3

6月22日(月) 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
ごはん
ハンバーグトマトソース
パセリポテト
洋風野菜スープ

<はらぺこだより>
今日は手作りのハンバーグです。ハンバーグの中にはひき肉の他に大豆も入っています。
なので栄養満点で、ヘルシーです。トマトソースをたくさんつけて食べて下さい。

○はらぺこクイズ
ハンバーグがはじめて作られたのはどこの国でしょうか?
1、ドイツ  2、アメリカ  3、スペイン

答え、1

6月19日(金) 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
たこ飯
舟きゅうり
豚汁

<はらぺこだより>
今日は旬のたこが入ったたこ飯です。たこは良質なたんぱく質がたくさんあり、カロリーが低いのが特徴です。消化があまり良くないので、しっかりかんで食べてください。またきゅうりは1人4分の1本で、舟の形に切っています。残さず食べましょう。

○はらぺこクイズ
世界で一番たこを食べている国はどこでしょうか?
1、アメリカ  2、日本  3、イタリア

答え、2

6月18日(木) 給食

画像1 画像1
今日は給食試食会を行いました。

<献立>
牛乳
きな粉揚げパン
肉団子スープ
さくらんぼ

<はらぺこだより>
今日は大人気のきな粉揚げパンです。砂糖を混ぜたきな粉をたくさんつけて食べてください。そしてデザートは旬のさくらんぼです。まだ少し酸っぱいかもしれませんが、味わって食べてください。

○はらぺこクイズ
さくらんぼはとても綺麗な赤い色をしていますよね。その様子から「赤い〜」と呼ばれているでしょうか?
1、ダイヤモンド  2、サファイヤ  3、ルビー

答え、3

6月17日(水) 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
ビビンバ
カリポリ漬け
豆腐のスープ

<はらぺこだより>
今日は色々な具がのったビビンバです。ビビンバは韓国の混ぜご飯です。ごはんの上に野菜とお肉をのせてバランスよく食べてください。

○はらぺこクイズ
ビビンバの「ビビン」は混ぜるという意味です。では「バ」はどのような意味でしょうか?
1、ごはん  2、野菜  3、お肉

答え、1

6月16日(火) 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
麦ごはん
ひじき入り卵焼き
野菜の生姜醤油和え
けんちん汁

<はらぺこだより>
今日はひじきがたくさん入った卵焼きです。ひじきには鉄分が含まれています。鉄分が不足すると、疲れやすくなったり、集中力がなくなったりします。なので残さずしっかり食べましょう。

○はらぺこクイズ
今日の給食で使われている野菜で、鉄がたくさん含まれているのはどれでしょうか?
1、じゃがいも  2、こまつな  3、もやし

答え、2

6月12日(金) 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
シーフードピラフ
ジャーマンポテト
野菜スープ

<はらぺこだより>
今日はじゃがいもがたくさん入ったジャーマンポテトです。じゃがいもにはビタミンCやでんぷんなどが、多く含まれています。でんぷんはごはんやパン、めんなどにもたくさんあり、体を動かすのに大切な栄養です。

○はらぺこクイズ
日本ではじめてじゃがいもが作られた場所はどこでしょうか?
1、北海道  2、長崎県  3、兵庫県

答え、2

6月11日(木) 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
ごはん
カレー肉じゃが
じゃこのふりかけ

<はらぺこだより>
今日はじゃこがたくさん入ったふりかけです。じゃこにはカルシウムがたくさん含まれているので、骨や歯を丈夫にしてくれます。ふりかけには他にも青のり、かつお節などの海で採れるものが入っています。ごはんにたくさんかけて食べてください。

○はらぺこクイズ
カルシウムはどの仲間でしょうか?
1、ミネラル  2、ビタミン  3、たんぱく質

答え、1

6月10日(水) 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
カラフルポーク丼
広東スープ

<はらぺこだより>
今日は赤、黄、緑のピーマンが入ったカラフルポーク丼です。ピーマンにはビタミンCやカロテンが豊富にあります。この2つの栄養は病気に負けない体をつくるのにとても大切です。しっかり食べましょう!

○はらぺこクイズ
ピーマンは何の仲間でしょうか?
1、きゅうり  2、なす  3、キャベツ

答え、2

6月9日(火) 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
焼き鳥ごはん
きゅうりのポン酢和え
麩のすまし汁

<はらぺこだより>
今日は新しい献立の焼き鳥ごはんです。ごはんがすすむ味付けなので、ごはんをもりもり食べてください。ねぎは焼いているので、甘く食べやすいです。残さず食べてください。

○はらぺこクイズ
焼き鳥ごはんのタレには砂糖以外にもう1つ甘味を出す調味料が入っています。それは何でしょうか?
1、黒糖  2、はちみつ  3、水あめ

答え、3

6月8日(月) 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
パインパン
魚のマリアナソース
野菜のマリネ
イタリアンスープ

<はらぺこだより>
今日はめかじきという魚を揚げ、トマトケチャップやウスターソースなどを混ぜて作ったマリアナソースをかけた料理です。マリアナソースとはマリナーラソースというトマトソースに似ていることからできた給食の献立です。

○はらぺこクイズ
マリナーラソースはどこの国の料理でしょうか?
1、イタリア  2、アメリカ  3、メキシコ

答え、1

6月5日(金) 給食

画像1 画像1
<献立>
ヨーグルト
ジャージャー麺
中華スープ

<はらぺこだより>
今日は牛乳の代わりにヨーグルトが出ます。ヨーグルトはどのように作られるか知っていますか?牛乳に砂糖やクリームなどを入れて混ぜます。その後に乳酸菌を入れ、発酵させて作られます。

○はらぺこクイズ
次のうち牛乳から作られていないのはどれでしょうか?
1、チーズ  2、豆腐  3、バター

答え、2

6月4日(木) 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
麦ごはん
鯖の文化干し
ファイバーサラダ
根菜汁

<はらぺこだより>
今日はカミカミ献立です。6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。みなさんは一口何回くらいかんでいますか?しっかりかまないと、虫歯になったり、お腹が満たされません。しっかりかんで味わって食べましょう。

○はらぺこクイズ
歯の無い動物は次のうちどれでしょうか?
1、ペンギン  2、ライオン  3、イルカ

答え、1

6月2日(火) 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
ハヤシライス
冷凍みかん

<はらぺこだより>
運動会も終わり6月が始まりました。運動会の疲れはとれましたか?早寝、早起きをし、三食しかりごはんを食べないと疲れがとれず、体調をくずしてしまいます。6月は長く、温度差もあるので規則正しい生活を心がけましょう!

○はらぺこクイズ
みかんには何のビタミンがたくさんあるでしょうか?
1、ビタミンA  2、ビタミンB  3、ビタミンC

答え、3

6月3日(水) 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
ごはん
生揚げの五目煮
わかめの和風サラダ

<はらぺこだより>
給食では、ほとんど毎日牛乳がでますね。牛乳は世界中で飲まれています。牛乳にはカルシウムがたくさん含まれていて、骨や歯などをつくるのに大切な栄養です。例えば50kgの体重の人は体内に約1kgのカルシウムがあります。6月は牛乳月間なので、残さず飲むようにしましょう!

○はらぺこクイズ
世界中で一番牛乳を消費している国はどこでしょうか?
1、アメリカ  2、フィンランド  3、日本

答え、3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式
入学式

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

校内研究