9月8日給食

画像1 画像1
*牛乳
*チャーハン
*塩きゅうり
*はるさめスープ


今日はきゅうりについてお話します。
きゅうりは、ギネスブックで「世界一栄養の無い果実」の一位になっている野菜です。しかし、栄養がないから食べなくていいという訳ではなく、体の水分を調節してむくみをとる働きのあるカリウムが含まれていたり、あつく火照った体を冷やすという働きもあります。ビタミンなどは他の野菜と比べると少ないですが、体を調節するためには必要な成分を含んだ野菜なのです。

9月7日給食

画像1 画像1
*牛乳
*ごはん
*魚の塩焼き
*ファイバーサラダ
*味噌汁


今日の魚は鮭です。
鮭は、赤い色をしていますが白身魚に分類されます。赤身魚か白身魚かの分類は、筋肉中に存在する色素たんぱく質のミオグロビンの含有量が関係します。鮭の赤い色は「アスタキサンチン」と言って、美肌効果や眼精疲労などの効果が期待できます。

9月6日給食

画像1 画像1
*牛乳
*中華丼
*わかめスープ


今日は中華丼に入っている「なると」についてお話します。なるとは、魚肉のすり身を伸ばして巻いて蒸したもので、切ると渦巻き模様に見えるのが特徴です。元々は、昆布に巻きつけて作っていたため、少し波打った形になっていたと言われています。そのため現在のなみなみの形になっているようです。
なるとには表と裏があり、渦巻の部分が「の」の字に見える面が表とされています。
日本で生産されるなるとの90%が静岡県の焼津で作られたものです。

9月5日給食

画像1 画像1
*セルフチリドッグ
*ボイルキャベツ
*フライドポテト
*リボンスープ


子供たちが自分でウインナーやボイルキャベツをパンにはさんで食べる、セルフチリドッグでした。少しピリ辛のソースをかけたウインナーで食欲が出たのか、とても好評でした。6年生が水泳記録会のため、普段よりも早い時間の給食でしたが、子供たちはきちんと準備ができて、お片付けもとてもきれいに出来ていました。

9月4日給食

画像1 画像1
*牛乳
*鶏飯(けいはん)
*茄子とピーマンの味噌炒め
*オレンジゼリー


今日は、昨年初めて出したときにとても好評だった「鶏飯(けいはん)」という奄美大島の郷土料理です。
ごはんに鶏のささみや錦糸たまご・しいたけ・たくあん漬けなどを乗せて、つゆをかけて食べるお茶漬けのような料理です。給食では少しアレンジして、混ぜごはんにつゆをかけて食べるようにしてあります。

9月に入り、涼しい日が続いています。体調を崩さないためにも、生活リズムを整えて規則正しく食事をとりましょう。

9月1日給食

画像1 画像1
*牛乳
*コメッコハヤシライス
*コーンサラダ
*くだもの(なし)


いよいよ2学期が始まりました。子供たちは夏休みが終わり元気一杯で、とてもよく食べていました。暑い日が続くと、つい冷たいものや飲み物などが多くなりお腹が弱ってきてしまいます。食欲がないときも、少しずつでもしっかりごはんを食べるようにしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30