12月13日給食

画像1 画像1
*牛乳
*ごはん
*豚肉と茄子の味噌炒め
*わかめスープ


今日の豚肉と茄子の味噌炒めには、茄子・にんじん・ねぎ・しいたけ・キャベツなど野菜がたっぷりです。味付けは味噌だけではなく、豆板醤や甜麺醤(テンメンジャン)なども入れています。

12月12日給食

画像1 画像1
*牛乳
*フレンチトースト
*カラフルサラダ
*ミートボール入りトマトスープ


今日はフレンチトーストです。卵と牛乳、砂糖を混ぜて液を作り、食パンに染み込ませてから焼いています。バターは温めた鉄板に塗り、そこに食パンを並べているのでバターの香ばしいにおいがします。
また、ミートボール入りトマトスープは、10月のオリンピック・パラリンピックメニューで出したスープです。

12月11日給食

画像1 画像1
*牛乳
*昆布ごはん
*カリカリサラダ
*味噌汁


今日のカリカリサラダは、ワンタンの皮を細切りにして油で揚げたものが入っています。サラダには、キャベツ・きゅうり・にんじん・コーンの野菜を使用し、ドレッシングにはすりおろした玉ねぎを入れています。
昆布ごはんは、切り昆布・しいたけ・ごぼう・にんじん・鶏肉が入っていて、食べごたえのあるごはんに仕上がりました。

12月8日給食

画像1 画像1
*牛乳
*キムチチャーハン
*華風きゅうり
*ワンタンスープ

今日は春日小で人気のキムチチャーハンです。
キムチは、韓国の有名な漬物で、乳酸菌発酵をして作ります。乳酸菌には腸の中の悪玉菌を減らす効果もあるのです。

12月7日給食

画像1 画像1
*牛乳
*ごはん
*魚の文化干し焼き
*ごま和え
*芋のこ汁


今日の芋のこ汁には、里芋・しめじ・ごぼう・にんじん・ねぎ・木綿豆腐・こんにゃく・鶏肉が入っています。味付けは味噌ベースになっています。

12月6日給食

画像1 画像1
*牛乳
*ごはん
*肉豆腐
*梅のり和え


今日は梅についてお話します。
「梅」と聞いただけですっぱいイメージがありますね。クエン酸というすっぱい成分には、殺菌作用が強く、疲労回復の効果が期待できます。
また、青梅には毒があるので、「生では」絶対に食べてはいけません。

12月5日給食

画像1 画像1
*牛乳
*大豆入りひじきごはん
*焼きししゃも
*白菜の香り漬け
*味噌汁


大豆入りひじきごはんに入っているグリーンピースについてお話します。
グリーンピースはさやえんどうの仲間で、でんぷん・たんぱく質・カリウム・ビタミンB群が豊富な栄養のある野菜です。
単に彩りとして考えがちですが、栄養源として日頃から取りいれていただきたい野菜の一つです。

12月4日給食

画像1 画像1
*牛乳
*練馬スパゲッティー
*かみかみチップス

12月3日(日)は練馬大根の引っこ抜き大会でした。その大根を使用して練馬スパゲッティーにしています!給食室の前に葉つきの練馬大根を見本として置き、子供たちに持ってもらいました。

12月1日給食

画像1 画像1
*牛乳
*カレーピラフ
*ブロッコリー
*キャベツとベーコンのスープ

今日はカスガモ班の交流給食でした。
普段とは違う教室、メンバーで給食を食べます。子供たちのにぎやかな声が聞こえてきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31