本日の運動会、予定通り実施いたします。気温が高くなる予報も出ています。水筒の中身の補充などお願いいたします。ネッククーラーの使用も可とします。

のぞみ学級 軽井沢宿泊学習1日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2
ベルデ軽井沢につくと開校式。そしてすぐにお風呂タイム。お友達と入る大きなお風呂を楽しんでいました。夕食は大食堂で。あのリンゴはどこへというくらいたくさん食べていました。1日目の夜は光が丘第八小学校と合同でのキャンプファイヤー。子どもたちの歌声と歓声が響く楽しい時間でした。

のぞみ学級 軽井沢宿泊学習1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校を出発したバスは渋滞も無く、予定よりもかなり早く佐久市子ども未来館へ到着。館内も空いていて、ムーンウォークやスライダーなど満喫しました。お弁当タイムの後、松井農園へ。たわわに実っているりんごに子どもたちは大興奮。班ごとにりんごを選び、小分けにしてもらい食べ比べ。甘く香り豊かなりんごを味わいました。楽しく美味しい時間となりました。

10月6日 1年生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期から育てていた、アサガオでリースを作りました。アサガオのつるを外して、輪を作りました。子供たちは、「つるを外すのが大変。」「輪を作るのが難しい」など言いながら作っていましたが、リースが完成すると皆笑顔で友達に見せていました。リース作りにご協力頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。

9月29日 2年 町探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
発表する担当の公園を調べ、気付いたことを写真に撮りました。

9月28日 1年算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
数の線を見て10より大きい数について気付いたことをまとめました。

9月27日 1年道徳「あさがお」

画像1 画像1 画像2 画像2
あさがおの観察をする男の子の様子を通して、生き物のお世話をどんな気持ちですればよいかを考えました。

9月26日 1年図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会に向けてローラーを使って星を作りました。

9/26(火)音のふしぎ 3年理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実際にいろいろな楽器で音を出してみることで、その様子についていろいろなことに気づいていました。
・大だいこの音が耳にひびいた。
・トライアングルのたたくところがちがうと音がちがった。
・強くたたくときと、弱くたたくときで音がちがう。
・手で押さえると、音が出なくなる。
これからの音の学習が楽しみですね。

9/25(月)ひかりルーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生の指示で素早く動くこと、バランスをとってポーズをとることができました。コトバモドスでは、友達と相談して3文字の言葉を探すことができました。

9月25日 1年体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遊具遊びや鬼遊びを中心に授業を行いました。

9月20日 5年 稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
5月に植えた稲の刈り取りを行いました。初めて鎌を使った稲刈りでしたが、教えてもらったことをよく聞いて上手に行っていました。また、多くの5年生の保護者の方にお手伝いいただきました。この場を借りてお礼申し上げます。

9月19日 5年 情報モラル教室

画像1 画像1 画像2 画像2
プラムシステムズの方をお招きし、情報モラル教室を行いました。SNS練馬区ルールをもとにSNSの使い方や危険なところをくわしく教えてもらいました。子どもたちは、話をよく聞いてスマホやネットの付き合い方を考えていきました。

1年国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
皆、楽しみにしていた漢字の学習が始まりました。

9月19日1年図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ふわふわゴー。」スチレン容器から色々なおもちゃができました。

9月15日1年生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あさがおの種のふくろを観察しました。

9月14日集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校児童で仲良くジャンケン列車をしました。

9月14日クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第5回クラブが行われました。
異学年集団で行われ、皆楽しく活動しています。

9/13(水)体つくり運動 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内研究会の研究授業で、2年生が「多様な動きをつくる運動遊び」を行いました。
まだ、体育館は暑かったのですが、子供たちは様々な動きをして、体を動かす楽しさや心地よさを体験していました。集合したり、振り返りをしたりする場面でも、しっかり取り組んでいて立派でした。

防災体験 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/9(土)土曜授業公開の時に、避難拠点運営連絡会の方々にお越しいただき、4年生が防災体験を行いました。
実際に寝袋に入ってみたり、たたんでみたり、水のタンクを持ってみたり、災害用トイレを見てみたり・・・。防災について、学校でも学習しますが、実際に見て聞いてやったことは、大きな学びになります。
避難拠点のご関係の皆様、ご協力ありがとうございました。

ジャイアンツ野球体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ジャイアンツのコーチの方々にお越しいただき、3年生が野球体験を行いました。投げる・とる・打つ・走るなどいろいろな動きがある野球ですが、「打つ」ことを中心に教えていただき、ゲームまで行いました。
「合わせて、引いて、クルッ」とかけ声をかけることで、みんなが上手に打てていました。
コーチのお手本には「おーーーー」と歓声が上がっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

証明書

きまり・校則

保教の会-規約

保教の会からのお知らせ

保教の会-運営委員会だより

保教の会-希望の風

ひかりだより

スクールカウンセラーより

新一年生保護者

足育

校内研究