上石神井小学校ホームページへようこそ。

卒業式の練習(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の卒業式の練習が始まっています。体育館の空気がピリッと引き締まっていて、6年生の卒業に向けた意気込みが伝わってきます。

角柱と円柱(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の時間には、角柱や円柱などの立体図形について学習しています。実際に展開図を書いて立体図形を作っていきます。

今年度最後の児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日(木)の朝は、今年度最後の児童集会を行いました。オリンピックのピクトグラムを見て何の競技か三者択一で選ぶクイズでした。この日で今年度の児童集会は最後となります。集会委員の皆さん1年間楽しい集会をありがとうございました。

ふたりでかんがえよう(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の時間には、発表会に向けてクイズを考えています。お隣同士でどんなヒントにするか考えています。

世界とつながる(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科の時間には、世界とのつながりについて資料や写真から調べていきます。まず、日本にいらっしゃる外国の方について、知っていることを出し合いました。

12歳の未来予想図(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の総合的な学習の時間には、「12歳の」未来予想図」という単元で学習しています。まず、自分の就きたい職業についてインターネットや図書で調べる計画を立てています。

棒グラフと表(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の時間には、「棒グラフと表」の学習をしています。この時間は、表から棒グラフへの書き表し方について、タブレットも活用しながら学んでいます。

琴体験教室(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では講師をお迎えして、音楽室で学級ごとに琴の体験教室を行いました。基本的なことを教わった後、「さくら」の曲に挑戦しました。

回転版画(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工の時間には、彫刻刀を使って木版画に挑戦しています。彫刻刀で削った後、試し刷りをしながらさらに彫り進めています。

全校朝会 2/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日(月)の朝も6年生の挨拶から1週間の始まりです。校長先生からは3月の過ごし方についてのお話がありました。看護当番の先生からは今週の目標についてのお話がありました。

まどのあるたてもの(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の時間には、カッターナイフの使い方を学習しています。カッターナイフで色画用紙を切り抜いて窓のある建物を作っています。

生きるよろこび(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の道徳の時間には、「アンパンマンがくれたもの」という教材を読んで学習しました。東日本大震災直後、ラジオから流れるアンパンマンの歌に勇気づけられたというエピソードを基に、生きるよろこびとは何かについて考えました。

読み聞かせ(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月25日(金)の朝の時間に、1・2年生は保護者の方にリモートで読み聞かせをしていただきました。この日は「キャベツくん」という絵本でした。楽しいお話で教室から笑い声も聞こえてきました。

倍と分数(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の時間には「分数」について学習しています。この日は、「倍」と「分数」の関係について、図などを基にしながら考えました。

戦争が与えた影響(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科の時間には、第二次世界大戦のころの歴史を学習しています。この日は、戦争が人々に与えた影響について教科書などで調べました。

本当のやさしさとは(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の道徳の時間には、「本当のやさしさ」について考えました。友達に言われるがままにランドセルを持ってあげたり、給食で嫌いなものを食べてあげたりすることは、「やさしさ」と言えるかということについて話し合いました。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(火)の3・4校時には、6年生を送る会を行いました。今般の状況により、体育館に一堂に会することができず、各教室をリモートでつないでの実施となりました。在校生から6年生に感謝の気持ちを届け、6年生からもすてきな演奏などが届けられました。6年生の皆さん、これまでありがとうございました。

ずうっと、ずっと、大すきだよ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の時間には、「ずうっと、ずっと、大すきだよ」という物語を読んでいます。初めに、登場人物などの設定について読み取っていきます。

整理して表わそう(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の時間には、データの分類や整理の仕方やまとめ方について学習しています。まず、複数のデータを効率よく整理する方法について考えています。

ソフトバレーボール(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育の時間には、「ソフトバレーボール」を学習しています。まず、チームごとにパスの練習をしています。その後、チームで作戦を相談しながら試合に臨みます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

献立表

家庭からの連絡

学力向上計画

学校評価

学年だより

いじめ基本方針