学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

花壇も運動会バージョンになりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年、運動会の前に、フラワーサークルの皆様が子どもたちを応援するために、メイン花壇の草花を赤と白の草花に植え替えてくださっています。今年も、今週植え替えてくださいました。赤と白の草花も子どもたちをそれぞれ応援してくれているようです。このような優しいお心遣いがとても有難いです。来校される皆様も、心が癒やされることでしょう。校長室前の花壇に植えてくださったラベンダーも随分生長し、今にも紫色の花が咲き、優しい香りが漂ってきそうです。


運動会での出番を待っています

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて、図工の時間にも装飾をつくっています。当日は正門付近に飾られますが、子どもたちが制作した装飾も運動会を大いに盛り上げてくれます。正門を通ったときに、その周辺を探してみてください。そして、運動会の旗をくぐって、校庭に入っていただくことになります。突然の雷雨などで、濡れないことを願っています。

運動会の全校練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日〔月〕、運動会まで1週間を切りました。今日から運動会に向けての全校練習が始まりました。第1回目の今日は、開会式、応援の練習などでした。急に陽射しが強くなり、子どもたちの体の疲れが心配ですが、1年生も元気に取り組んでいました。今週、どの学年も表現をはじめ、最後の仕上げに励むことになります。乞うご期待です。

PTA広報誌「いずみ」が3年連続最優秀賞を受賞しました

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度の本校のPTA広報誌「いずみ」が練馬区小学校PTA連合協議会が主催する「PTA広報誌コンクール」で最優秀賞を受賞しましたので、その表彰式が23日〔金〕に練馬区生涯学習センターで行われました。本校の広報委員会の皆様が作成する「いずみ」。これで、3年連続の最優秀賞となりました。すばらしい快挙です。本校のPTAの皆様の企画、構想、編集等々、そのお力とチームワークのよさが存分に発揮された結果でありましょう。広報委員会の皆様、まことにおめでとうございます。本校のPTA会員の皆様も、子どもたち、PTA活動、学校の様子等を「いずみ」を通してたくさん知ることができたことでしょう。有難うございました。

劇団四季の「美しい日本語の話し方教室」がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
23日〔金〕、劇団四季の方が来校し、「美しい日本語の話し方教室」を6年生対象に実施してくださいました。実際にミュージカルにも出演されている方によるご指導でしたの
で、子どもたちの心にも響く内容でした。「あしたはあめだけど」を「あいあああえあえお」と母音だけで言う練習をした後に、長い文章を読んだり、「ともだちはいいもんだ」を歌ったりしました。その中で、確かに子どもたちの言葉が変わったようにも感じられました。劇団四季の方の日ごろの姿勢のよさ、発音発声への取り組み方のすばらしさなどを学ぶことができたので、それを秋の学習発表会につなげてもらえれば嬉しく思います。

サツマイモの苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日〔木〕、2年生が大泉の加藤農園に出かけ、サツマイモの苗を植えました。加藤様からサツマイモの苗の特徴などを教えていただいた後、実際に植えました。収穫は10月になりますが、2年生の子どもたちは、それまでのサツマイモの生長を楽しみにしているようでした。付き添ってくださった保護者の皆様、有難うございました。

6年生の研究授業がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日〔水〕、東京都言語能力向上拠点校としての研究授業の1回目が6年1組〔佐藤学級〕で行われました。単元名は「文章と対話しながら読み、自分の考えをもとう」、教材は「生き物はつながりの中に」です。本時は、筆者である中村桂子さんからのメッセージをおさえ、それに対する自分の考えを交流し合い、さらに深めていくという流れで行われました。一人一人が筆者の主張や意図をしっかりと捉えていて、自分の考えや意見を友達と交流できていて、質の高い授業でした。このような学習経験を通して、子どもたちの論理的な思考力や言葉の力が育っていくということが感じられました。

1年生がグリンピースの鞘むきをしました

画像1 画像1
 13日〔火〕、1年生が学校給食に使うグリンピースの鞘むきをしてくれました。1年生にとっては、先日のソラマメに続いて2回目となります。1年生は、鞘をむきながら、「ソラマメよりやりやすい」、「ソラマメに似ているね」などと前に行ったことを思い出し、比較していました。グリンピースは今日の給食のピラフに使われましたが、格別の味がしたことでしょう。

おやじの会の皆様が扇風機掃除をしてくださいました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日〔土〕、本校PTAおやじの会〔といっても、女性の会員もいらっしゃいます〕の皆様が、休日にもかかわらず、普通教室の扇風機のお掃除をしてくださいました。これから暑くなり、扇風機を使い始める前に綺麗にしておこうというお気持ちから、この時期にしてくださいました。扇風機を外したり取り付けたりするのはお父様方、扇風機を洗ったり拭いたりするのはお母様方、と分担し、和気藹々とした雰囲気の中で活動してくださいました。お蔭をもちまして、子どもたちは涼しく、綺麗な環境のもとで運動会の練習や学習に取り組むことができています。有難うございました。

1年生がソラマメの鞘むきをしました

画像1 画像1
 9日〔金〕、1年生が今日の学校給食に出されるソラマメの鞘むきをしてくれました。
ソラマメということで、「豆がすごく大きい」、「ソラマメはおいしそうだね」等々、感想を述べ合いながら作業を進めていました。さて、ゆでられたソラマメの味は、1年生にはどのように感じられたでしょうか。お家でもお手伝いできるといいですね。1年生の皆さん、ありがとう。

新体力テストが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日〔木〕、今日から新体力テストが始まりました。まずは、ソフトボール投げから。
今日は3年生がチャレンジしました。扇形の中に投げたボールが止まらねばなりません。
男女ともに、勢いをつけながらも、コースを考えて一所懸命取り組んでいました。

ジャンケン列車集会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
7日〔水〕、児童集会の時間に「ジャンケン列車集会」が行われました。集会委員会の子どもたちがルールや方法を説明し、全員で楽しみました。1年生も6年生もそれぞれほかの学年の子どもたちとジャンケンして、長い列ができあがっていました。笑顔がたくさん見られて、短い時間でしたが楽しく過ごせました。

離任式がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日〔金〕、5校時に離任式が行われました。当日は、昨年度まで本校に勤務されていた10名の方がお見えになりました。代表の子どもたちからお礼の言葉を伝え、花束をお渡ししました。お一人お一人、ご自身の近況報告や本校での思い出、また子どもたちへの激励の言葉などをお話しくださいました。退場の時やその後の教室でのお別れの場面などでは、涙を流す子がたくさんいて、子どもたちの優しさ、素直さなどが感じられました。これまでの思い出を大切にしながら、友達や先生との心の絆を深めていってほしいと思います。

高知県の先生が視察に見えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日〔金〕、高知県教育センターの指導主事の先生3名が、6年1組:佐藤学級の視察にいらっしゃいました。佐藤教諭が初任者だったときの校長先生が高知県でお仕事をされている関係で、高知県の若手教員の育成のための授業視察ということでお見えになりました。前日まで札幌の学校を視察されていたという強行スケジュールの中、遠路お越しになりました。佐藤教諭は昨年度まで東京教師道場で研修を積んでいましたが、授業を見て、「軸のある素晴らしい授業でした」、「先生の言葉に無駄がなく、ねらいが明確な授業でした」、「子どもたちの学ぶ姿勢が素晴らしく、感動しました」等々、お褒めと労いの言葉をおっしゃってくださいました。授業は「感情」〔茂木健一郎 文〕という教材を通して「要旨をまとめる」ことをねらいとしていました。代表の子が進行役を務めながら、各自が考えた要旨を的確にまとめていました。

セーフティ教室がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月になりました。1日〔木〕、2年生以上の学年を対象にセーフティ教室が開かれました。お話をしてくださったのは石神井警察署生活安全課の警部補の方です。2校時には、2年生と3年生向けに「いかのおすし」につながるDVDを見せていただき、「一人でいるときが危ない」ということで、一人になったときの身の守り方を中心にお話をしてくださいました。3校時には、4年生から6年生までを対象に、インターネットの危険性として、学校裏サイト、出会い系サイト、不正アクセス、フィッシング等々の危険性を扱ったDVDを見た後、具体的なお話をしてくださいました。4校時には保護者、地域の方々との情報交換会を行いました。世の中は親や教師が理解する以上に情報化が進んでいて、子どもを巻き込む事犯も後を絶ちません。ぜひ、子どもたちの安全を確保し、その心が健やかに育つよう、学校、家庭、地域の一層の連携を図っていきたいと思います。

音楽朝会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
30日〔水〕、音楽朝会がありました。今日は、2日の離任式に向けて、校歌「みどりの風」と「離任式のうた」の練習を兼ねて行われました。器楽委員会の子どもたちの伴奏のもと、気持ちを込めて「離任式のうた」を歌いました。低学年と中学年とは違い、高学年はより一層言葉の意味をかみしめながら歌っていました。2日の離任式当日、子どもたちの気持ちを歌声でも伝えられるといいと思います。

学校探検がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
28日〔月〕、1年生が2年生に連れられて、学校探検をしました。2年生は今日を迎えるために、1年生を想定して、学校の様々な施設の説明の練習をしたり、施設の名前や働きを記したカードを作ったりしてきました。1年生の手をやさしく引いて歩く姿、シールを台紙に貼ってあげる姿、一所懸命練習してきた成果を発揮しながら説明する姿、どれもとても微笑ましいものでした。1年生も学校にどんな施設があるのか、どんな人が働いているのか、よく分かったのではないでしょうか。これからも仲良く交流していってほしいと思います。

今年度最初のお誕生日給食です

画像1 画像1
4月生まれの子どもたち、お誕生日おめでとうございます。25日〔金〕の給食は、今年度最初の「お誕生日給食」でした。昨年度までは、お誕生日給食といえば、五目寿司やお吸物、手作りケーキ等と決まっていましたが、今年度からはその月生まれの6年生のリクエストをもとに献立を決めていくことに内容を変更しました。でも、今回4月はリクエストをとるよりも発注が先なので、昨年度同様に五目寿司などでしたが、調理員が食材を☆型にする等工夫をしてくれました。来月からは、どんなメニューが選ばれるのか楽しみですね。

1年生の交通安全教室がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日〔木〕、1校時に石神井警察署の方による1年生を対象にした交通安全教室が行われました。春の全国交通安全運動は終了しましたが、1年生にとってはそろそろ学区域内で行動することも増えてくるこの時期。大型連休も近づいてきているので、交通ルールを確認して、実践できるようにすることはとても大切です。今日は、横断歩道の正しい渡り方を中心にお話を伺い、そして、一人一人実際に体験してみました。横断歩道の端から少し離れたところに立ち、右、左、もう一度右を見て、安全が確かめられたら手をあげて横断する。1年生は真剣にお話を聞き、聞いたことを行動にしっかりと移していました。警察の方のお話では、昨日上石神井駅の付近で6才のお子さんが車に接触する事故に遭ったとのことですが、本校の子どもたち一人一人、交通事故に遭わずに元気に毎日を過ごしてほしいと願っています。

ウドを使った給食が出されました

画像1 画像1 画像2 画像2
23日〔水〕、今日の給食に練馬区立野町で収穫された「ウド」を使ったメニューが出されました。東京23区内で「ウド」を栽培している農家は、立野町の井口さんだけとのこと。給食室前には、実物のウドが展示され、その前を通った子どもたちは不思議そうにウドの入っている箱を空けて見ていました。ウドを食べたことがある子どもたちはいても、実物を見た子は少ないのではないでしょうか。ウドを見て、驚いている子もいました。そのウドは、「ウド入りきんぴらごぼう」として子どもたちの給食に出されました。今日のそのほかの献立は、「鰆の西京焼き・かきたま汁・ご飯・牛乳」でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校応援団