10月8日(木)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・手作りふりかけ
・さんまの生姜煮
・豚汁
・牛乳

今日は、旬のさんまを、給食室の大きな釜でじっくり煮ました。骨までやわらかくなり、丸ごと食べられました。今日も、一緒に煮て味がしみた昆布や生姜も、食缶に入れて、食べられる人は食べてくださいと出しました。
手作りふりかけをかけたご飯とともに、さんまもとてもよく食べてくれました。

10月7日(水)の給食

画像1 画像1
・麻婆豆腐丼
・もやしと小松菜のスープ
・牛乳

今日は、(じつは野菜がしっかり入ってる)麻婆豆腐丼でした。普通の麻婆豆腐丼には、ひき肉のほかに、ねぎやしょうがなどを入れると思いますが、給食の麻婆豆腐には、7種類の野菜と大豆まで、みじん切りにして入れています。数種類の調味料とともにしっかり炒めると、食材がなじんで、ご飯に合う味のおいしい麻婆豆腐になりました。
うまみがたっぷりつまったスープとともに、今日もみんなよく食べてくれました。

10月6日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・秋のかおりごはん
・呉汁
・柿 
・牛乳

秋のかおりごはんは、旬のきのこが入った炊き込みごはんに、さつまいもや、もみじの形のにんじんをちらした、秋いっぱいのごはんです。
呉汁は、大豆をすりつぶした「呉」を入れた、とろみのある温まる汁です。
柿は、今日は奈良県産の刀根柿でした。
朝晩涼しくなり、秋を感じることが多くなりましたが、給食でも、秋の味覚たっぷりのメニューでした。

10月5日(月)の給食

画像1 画像1
・ベーコンポテトドッグ
・森のチャウダー
・つぶつぶみかんゼリー
・牛乳

ベーコンポテトドッグは、昨年はベーコンポテトを食パンに塗ってトーストで出しましたが、今年はコッペパンに挟んで焼いて出しました。お昼の放送で「どちらがおいしいですか?」と聞いたところ、「どっちもおいしかったです!」と伝えに来てくれた子がいて、嬉しかったです。
森のチャウダーは、きのこが入ったチャウダーです。たっぷりありましたが、みんなよく食べてくれました。
つぶつぶみかんゼリーは、前回出した時と作り方を変えてみました。よりつぶつぶ感が出て、また違う楽しい味になりました。

10月2日(金)の給食

画像1 画像1
・ホイコーロー丼
・ビーフンスープ
・牛乳

今日は、特に野菜たっぷりの献立でした。ホイコーロー丼は、テンメンジャンを中心に10種類の調味料で味付けをしました。40kgのキャベツを使いましたが、白いご飯に合う味になりました。
ビーフンは、米粉の麺のことです。鶏ガラ、鶏肉、干ししいたけなどからうまみがたっぷり出て、しょうゆと塩だけのシンプルな味付けでしたが、とても美味しいスープになりました。

9月30日(水)の給食

画像1 画像1
・ジャージャー麺
・米粉のパインケーキ
・牛乳

大六小のジャージャー麺には、6種類の野菜と豚肉、大豆が入っています。すべての材料をみじん切りにして、炒めて数種類の調味料と一緒に煮ます。感染症対策のため、昨年までトッピングにしていた、もやしときゅうりを、今回は麺に絡めて出しました。
大六小特製の米粉ケーキには、今月はパインを入れました。優しい甘さの米粉ケーキは毎月人気です。今日もよく食べてくれました。
今日は、さっと配膳してさっと食べられる献立でした。いつもは苦手なものがあったり、ゆっくり食べる子も「今日は全部食べておかわりもしたよ!」と笑顔でした。

10月1日(木)の給食

画像1 画像1
・五目ひじきごはん
・肉じゃが
・みたらしだんご
・牛乳

今日は、十五夜です。朝はあいにくのお天気でしたが、夜には満月が見られるといいなと思います。
給食でも、今日はみたらしだんごを出しました。白玉粉と豆腐を混ぜて練って、約1300個の団子を手作りしました。みたらしあんも、もちろん手作りです。楽しみにしてくれていた子が多く、片付けの時にはたくさんの子が「美味しかったよ」と声をかけてくれました。

9月29日(火)の給食

画像1 画像1
・ごまごはん
・さばの味噌煮
・けんちん汁
・牛乳

今日は、秋においしいさばを味噌煮にしました。給食室の大きな釜で500人分をコトコト時間をかけて煮ました。よく味が染みて、北海道空知のおいしいお米によく合いました。また、さばの臭み消しに生姜や昆布を一緒に煮ました。味がしみたそれらを少しずつクラスの食缶に入れ、「食べられる人は食べてください」としたら、「これがおいしいんだよね」と喜んで食べてくれる子もいました。捨てずに最後まで美味しく食べられて良かったです。
けんちん汁には、秋が旬の野菜をたっぷり入れました。

9月28日(月)の給食

画像1 画像1
・カレードリア
・コーン入り野菜スープ
・牛乳

今日のカレードリアは、9種類の食材をみじん切りにして、調味料と一緒に煮込み、ターメリックライス、カレー、チーズを入れて焼きました。チーズとカレーの相性は抜群で、たくさんの子が「美味しかったよ!」と言ってくれました。
野菜スープは、調理員さんが丁寧に作ってくださり、それぞれのおいしさが合わさった優しい味に仕上がりました。
どちらの料理もみんなよく食べてくれました。

9月25日(金)の給食

画像1 画像1
・萩ごはん
・さんまのカレー揚げ
・じゃがもちスープ
・牛乳

19日から今日までお彼岸です。そこで今日は、萩の花に見立てた萩ごはんを作りました。小豆が萩の花、枝豆が萩の葉です。お彼岸によく食べられる「おはぎ」にも小豆が使われていますが、小豆の赤い色には「悪いことを追い払う力がある」とされているそうです。そのことから、ご先祖様の幸せを願い、お彼岸に使われているそうです。
じゃがもちスープは、じゃがいもを蒸してつぶして丸めたじゃがもちを、鰹節でとっただしがきいたスープに入れました。明日、5年生は食育の授業で、かつおについて学びます。学んだことを、全校児童にもいろいろな形で伝えていきたいと思います。

9月24日(木)の給食

画像1 画像1
・五目チャーハン
・ワンタンスープ
・みかん入り豆乳プリン
・牛乳

今日のワンタンスープは、大量調理ならではのある工夫をしました。片付けの時間に、それに気づいた6年生が質問してくれました。「どうして、ワンタンの皮と中身が別で入っていたのですか?」
ワンタンの中身は、お肉なのでよく火を通して出すものですが、ワンタンの皮は加熱しすぎるとトロトロに溶けてしまい、スープも濁ってしまいます。そこで給食では、時間差で別に入れて調理しました。どちらもちょうどよく火が通り、おいしいワンタンスープになりました。

9月23日(水)の給食

画像1 画像1
・ミルクパン
・野菜のキッシュ
・ABCスープ
・牛乳

キッシュは、卵と生クリームを使って作るフランスの料理です。今日は、卵や生クリームを合わせた卵液にひき肉、玉ねぎ、にんじん、小松菜、じゃがいもを入れて、チーズをかけて焼きました。
ABCスープは、ABCマカロニを入れた野菜スープです。洋風スープの中でも人気が高く、今日もよく食べてくれました。ABCスープが初めての1年生は、配膳されている時から「ぼく英語わかるよ!」「英語だけじゃなくて数字も入ってる!」とお椀をのぞき込んでいました。

9月18日(金)の給食

画像1 画像1
・キャロットライス
・かじきのピザ焼き
・キャベツのスープ
・牛乳

今日のかじきのピザ焼きには、めかじきを使いました。めかじきは秋から冬に旬を迎える魚です。今日は洋風に、かじきの上にピザソースとチーズをのせて焼きました。感染症予防での配膳のため、カトラリーは1種類のみとなっていますので、今日はスプーンで食べられるよう、かじきは角切りで作りました。
キャベツのスープは、ポトフのような料理です。たっぷりの野菜を入れてやさしい味になりました。

9月17日(木)の給食

画像1 画像1
・ばら寿司
・和風白玉汁
・マスカットゼリー
・牛乳

郷土料理で日本一周 今日は岡山県の郷土料理です。
ばら寿司は、新鮮な海の幸と彩り豊かな野菜を盛り合わせた郷土寿司です。江戸時代に備前岡山の藩主が「食膳は一汁一菜にせよ」との倹約令を出した際に、たくさんの魚や野菜を混ぜ込んだ寿司を「一菜」としたのがはじまりと言われています。給食では、生魚は使えないので入れられませんでしたが、えびや国産のあなごをちらしました。
岡山県は、マスカットをはじめとする果物の栽培が盛んです。今日のマスカットゼリーは、マスカットのジュースに、岡山県産のマスカット(粒)を入れて作りました。
子供たちは「岡山県に行ったことがあるよ!」「広島に行くとき通ったよ!」などたくさん話してくれました。
給食で出せるのは郷土料理の一部ですが、この企画が各地の美味しいものやそれぞれの土地のことなどを知るきっかけになればと思います。

9月16日(水)の給食

画像1 画像1
・焼きうどん
・大学芋
・牛乳

今日は、6年生が家庭科で勉強したことをもとに考えた献立でした。
焼きうどんは、野菜と肉がたっぷり入ったものを考えてくれました。そのため、この1品で主食、主菜、副菜を兼ねられるくらいの量になりました。特に野菜は、キャベツ、にんじん、もやし、たまねぎ、ピーマンを、中学年1人あたり合わせて100g使用しました。焼きうどんが具沢山になったため、麺の量が少し少なくなりました。
そこで、その分のエネルギーを補うため、旬のさつまいもを使った大学芋も考えてくれました。
この献立を考えてくれた児童は「家でよく食べていて、弟も好きで、美味しくてバランスも良いのでこの献立にしました」と話してくれました。
他学年の子供たちも「おいしかったー!」とたくさんの子が話してくれました。
素敵な献立を考えてくれた6年生、どうもありがとうございました。

9月15日(火)の給食

画像1 画像1
・高野豆腐のそぼろ丼
・呉汁
・牛乳

高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させて作られています。豆腐の栄養がぎゅっとつまった食材です。
今日の高野豆腐のそぼろ丼は、鶏肉、玉ねぎ、にんじん、たけのこ、干ししいたけ、しょうが、高野豆腐をみじん切りにしたものを炒め煮して、仕上げにさやいんげんをちらしました。それぞれの食材のうまみを高野豆腐が吸って、おいしいそぼろになりました。「全部食べたよ!」と1年生が笑顔で話してくれました。

9月14日(月)の給食

画像1 画像1
・セサミトースト
・パンプキンシチュー
・ももゼリー
・牛乳

今日は、ごまをたっぷり使ったセサミトーストでした。練りごま、すりごま、いりごまを使って、濃厚で食感も楽しいトーストになりました。ごまには、鉄分やカルシウムなどのミネラルが豊富に含まれています。1,2年生は厚めのセサミトーストを半分にカットして出しました。
パンプキンシチューに使ったかぼちゃは、夏が旬の野菜ですが、カットしなければ長期間保存ができます。カロテンをはじめとするたくさんの栄養素が豊富に含まれています。
今日もみんなしっかり食べてくれました。

9月11日(金)の給食

画像1 画像1
・免疫力アップ丼
・アロエヨーグルト
・牛乳

今日は、6年生が家庭科で勉強したことを元に考えた献立でした。
「コロナ撃退献立」というテーマを考え、免疫力を高める食材を調べ、それをたくさん使った献立を考えてくれました。
免疫力アップ丼は、きのこ、キムチ、納豆、豚肉などを入れた、ボリュームのある丼ぶりです。納豆は、熱を加えると少量でも香りが強くなってしまうため、別添えにして自分で具に混ぜて食べるようにしました。また、この献立と一緒に、キャベツの味噌汁も考えてくれていたのですが、食器・食缶数の関係で出すことができなかったので、この免疫力アップ丼にキャベツも加えました。
ヨーグルトも発酵食品で、免疫力を高める効果があります。
今日の給食で、「納豆は苦手だったけど、今日の給食に混ぜて食べたら食べられたよ!」との声や「キムチは苦手だったけど、納豆は大好きで、一緒に食べたら食べられた!」という声がたくさん聞かれました。いつもと違う食材で、「おいしい」に出会えた子がいたようです。素敵な献立を考えてくれた6年生、どうもありがとうございました。

9月10日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・麦ごはん
・手作りふりかけ
・ホキのマヨ焼き
・豚汁
・牛乳

写真上は、1・2・5・6年生の盛り付け、写真下は3・4年生の盛り付けです。
感染症対策のため、給食を盛り付ける人と配膳する人は全員白衣と帽子を身に着けています。当番の人数が決まっているため、人数の多いクラスは配膳にも時間がかかります。しかし、大皿にごはんとおかずを盛り付けて、箸で食べるのは、低学年ほど難しいようです。そこで、今月は学年やクラスの人数によって、2パターンの盛り付けを試行しています。
今日は、「手作りふりかけが美味しかった」と言ってくれた子が多かったです。

9月9日(水)の給食

画像1 画像1
・ハヤシライス
・秋のフルーツポンチ
・牛乳

今日は、大六小特製ハヤシライスでした。デミグラスソースを使うことができないので、濃く煮だした鶏ガラスープと13種類の調味料、8種類の食材をよく煮込んで作りました。
秋のフルーツポンチは、梨、ぶどうゼリー、りんご、黄桃を入れました。暑い日でしたので、さっぱりと食べられたようです。
たくさんの子が「フルーツポンチ美味しかったよ!」「また出してね!」「明日また出してね!」「今日と同じ献立がいい!」と声をかけてくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

大六スタンダード

PTA