10月22日(木)の給食

画像1 画像1
・練馬スパゲティ
・カリカリポテトサラダ
・牛乳

今日は、人気メニューの練馬スパゲティでした。練馬スパゲティは、練馬大根で作る料理です。今日は、練馬大根ではありませんでしたが、学校の近くにあり、いつも新鮮な野菜を届けてくださる農家さんの大根を使って作りました。感染症予防のため、きざみのりは個包装のものを自分でかけるようにしました。
カリカリポテトサラダは、カリカリに揚げたじゃがいもを入れたサラダです。どちらもとてもよく食べてくれました。
「練馬スパゲティ、また出してね!」と何人もの子が声をかけてくれました。

10月21日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・五穀ご飯
・かじきの玉ねぎソース
・味噌けんちん汁
・牛乳

今日は、米、もち米、黒米、きび、あわの五穀を使った五穀ご飯でした。ほのかな甘さともちもち感がありました。
味噌けんちん汁は、名前のとおり、けんちん汁を味噌仕立てにした料理です。秋から冬にかけて旬をむかえる野菜をたっぷり入れました。
写真上は1・2・5・6年生、写真下は3・4年生の盛り付けです。

10月20日(火)の給食

画像1 画像1
・コーンチャーハン
・肉団子スープ
・ぶどうゼリー
・牛乳

今日の肉団子スープは、鶏ひき肉にねぎやしょうがを入れて、味噌で味付けをしてよく練って、ひとつひとつ丸めて作った肉団子を入れました。調理員さんが、だいたいの数を数えていたそうで、約2200個とのことでした。食べ応えのある肉団子がしっかり入ったスープでした。
お昼の放送では、今日の給食に使った材料の量を写真付きで紹介しました。その量に、子供たちは驚いていました。

10月19日(月)の給食

画像1 画像1
・フレンチトースト
・スパイシー豆
・ハンガリアンシチュー
・牛乳

スパイシー豆は、大豆に3種類のスパイスをまぶして下味をつけ、カリカリに揚げた料理です。大豆をはじめとする豆類が苦手な子でもスナック感覚で食べられます。
ハンガリアンシチューは、ハンガリーの家庭料理「グヤーシュ」を食べやすくアレンジした料理です。
「フレンチトーストがふわふわでおいしかった」と言ってくれた子が多かったです。
今日もみんなよく食べてくれました。

10月16日(金)の給食

画像1 画像1
・わかめしらすごはん
・かつおの甘辛揚げ
・さつま汁
・冷凍パイン
・牛乳

今日は、秋が旬のかつおを甘辛揚げにしました。お昼の放送では、給食委員会の5年生が、先日の食育の授業で、かつおの一本釣りやかつおぶし削りを体験したときのことを話してくれました。
さつま汁は、鹿児島県でよく食べられている具沢山の汁物です。
冷凍パインは初めて出しました。教室で、ちょうどよい溶け具合になるといいなと思いましたが、給食後、「つめたかったよー!!」と感想を何人もの子が話してくれました。

10月15日(木)の給食

画像1 画像1
・カレーライス
・糸寒天サラダ
・牛乳

今日のカレーライスも、皆で食べられるよう、米粉とサラダ油、豆乳バターでルウを作りました。5種類のスパイスとカレー粉を使い、辛くなりすぎないよう調整しながら作りました。1年生と2年生にカレーの辛さについて聞いたところ、「もっと辛くても大丈夫!」という子が多かったので、次回また調整したいと思います。
サラダに入れた糸寒天は、東京都伊豆諸島産でした。
今日もみんなよく食べてくれました。

10月14日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・2色ごまごはん
・チーズタッカルビ
・トックスープ
・牛乳

給食のお米は、いつも北海道空知から直送していただいていますが、その「そらち米(ななつぼし)」が今日から新米になりました。いつもに増して甘みがあり美味しく、子供たちも「新米美味しかった!」と言っていました。新米を食べると、秋が来たことを感じますね。
チーズタッカルビは、低学年と中・高学年で辛さを変えて作りました。
今日も、それぞれの学年に合った食器や配膳方法で出しました。
写真上は、1・2・5・6年生、写真下は3・4年生の給食です。

10月13日(火)の給食

画像1 画像1
・ツナの炊き込みごはん
・生揚げと野菜のうま煮
・りんご
・牛乳

今日のデザートは、旬のりんごでした。果物は、感染症対策のための食器数やカトラリーの制限により、なかなか出すことができませんでしたが、今月は、アルミカップに入れて配膳することを試行しています。各クラスで工夫しながら配膳ができているので、今後も果物を出していきたいと思います。
今日のりんごは、シナノスイートという品種でした。「りんごの季節が来たなぁ」と感じる甘さで、「りんご美味しかった!!」と子供たちは嬉しそうでした。

10月12日(月)の給食

画像1 画像1
・ピロシキ
・ボルシチ
・マッシュポテト
・牛乳

今日は、6年生が家庭科で勉強したことをもとに考えた給食でした。考えてくれた児童は、ロシアが好きだそうで、このような献立になったそうです。
ピロシキは、ひき肉と野菜、春雨を炒めて具を作り、パンに挟んで焼いて作りました。
ボルシチには、お肉を別煮してやわらかくし、ビーツも入れて、野菜たっぷりの赤いスープになりました。
マッシュポテトもあったので「おなかいっぱいだよー!」の声がたくさん聞こえました。
素敵な献立を考えてくれた6年生、どうもありがとうございました。

10月9日(金)の給食

画像1 画像1
・チキンライス
・星のマカロニスープ
・米粉のココアドーナツ
・牛乳

今日はチキンライスの彩りに、枝豆を使いました。お店などで食べるチキンライスにはグリンピースが入っていることが多いですが、国産のものを手に入れるのが難しいため、給食では国産の枝豆を使うことにしました。
星のマカロニスープのマカロニは、米粉で作られたものです。
そして、米粉のココアドーナツは、小麦、牛乳、卵不使用で、みんなで食べられるドーナツを作りました。残菜は少なかったですが、まだまだ改善の余地がありそうなので、レシピ研究をしてまたいつか出せたらと思います。

10月8日(木)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・手作りふりかけ
・さんまの生姜煮
・豚汁
・牛乳

今日は、旬のさんまを、給食室の大きな釜でじっくり煮ました。骨までやわらかくなり、丸ごと食べられました。今日も、一緒に煮て味がしみた昆布や生姜も、食缶に入れて、食べられる人は食べてくださいと出しました。
手作りふりかけをかけたご飯とともに、さんまもとてもよく食べてくれました。

10月7日(水)の給食

画像1 画像1
・麻婆豆腐丼
・もやしと小松菜のスープ
・牛乳

今日は、(じつは野菜がしっかり入ってる)麻婆豆腐丼でした。普通の麻婆豆腐丼には、ひき肉のほかに、ねぎやしょうがなどを入れると思いますが、給食の麻婆豆腐には、7種類の野菜と大豆まで、みじん切りにして入れています。数種類の調味料とともにしっかり炒めると、食材がなじんで、ご飯に合う味のおいしい麻婆豆腐になりました。
うまみがたっぷりつまったスープとともに、今日もみんなよく食べてくれました。

10月6日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・秋のかおりごはん
・呉汁
・柿 
・牛乳

秋のかおりごはんは、旬のきのこが入った炊き込みごはんに、さつまいもや、もみじの形のにんじんをちらした、秋いっぱいのごはんです。
呉汁は、大豆をすりつぶした「呉」を入れた、とろみのある温まる汁です。
柿は、今日は奈良県産の刀根柿でした。
朝晩涼しくなり、秋を感じることが多くなりましたが、給食でも、秋の味覚たっぷりのメニューでした。

10月5日(月)の給食

画像1 画像1
・ベーコンポテトドッグ
・森のチャウダー
・つぶつぶみかんゼリー
・牛乳

ベーコンポテトドッグは、昨年はベーコンポテトを食パンに塗ってトーストで出しましたが、今年はコッペパンに挟んで焼いて出しました。お昼の放送で「どちらがおいしいですか?」と聞いたところ、「どっちもおいしかったです!」と伝えに来てくれた子がいて、嬉しかったです。
森のチャウダーは、きのこが入ったチャウダーです。たっぷりありましたが、みんなよく食べてくれました。
つぶつぶみかんゼリーは、前回出した時と作り方を変えてみました。よりつぶつぶ感が出て、また違う楽しい味になりました。

10月2日(金)の給食

画像1 画像1
・ホイコーロー丼
・ビーフンスープ
・牛乳

今日は、特に野菜たっぷりの献立でした。ホイコーロー丼は、テンメンジャンを中心に10種類の調味料で味付けをしました。40kgのキャベツを使いましたが、白いご飯に合う味になりました。
ビーフンは、米粉の麺のことです。鶏ガラ、鶏肉、干ししいたけなどからうまみがたっぷり出て、しょうゆと塩だけのシンプルな味付けでしたが、とても美味しいスープになりました。

9月30日(水)の給食

画像1 画像1
・ジャージャー麺
・米粉のパインケーキ
・牛乳

大六小のジャージャー麺には、6種類の野菜と豚肉、大豆が入っています。すべての材料をみじん切りにして、炒めて数種類の調味料と一緒に煮ます。感染症対策のため、昨年までトッピングにしていた、もやしときゅうりを、今回は麺に絡めて出しました。
大六小特製の米粉ケーキには、今月はパインを入れました。優しい甘さの米粉ケーキは毎月人気です。今日もよく食べてくれました。
今日は、さっと配膳してさっと食べられる献立でした。いつもは苦手なものがあったり、ゆっくり食べる子も「今日は全部食べておかわりもしたよ!」と笑顔でした。

10月1日(木)の給食

画像1 画像1
・五目ひじきごはん
・肉じゃが
・みたらしだんご
・牛乳

今日は、十五夜です。朝はあいにくのお天気でしたが、夜には満月が見られるといいなと思います。
給食でも、今日はみたらしだんごを出しました。白玉粉と豆腐を混ぜて練って、約1300個の団子を手作りしました。みたらしあんも、もちろん手作りです。楽しみにしてくれていた子が多く、片付けの時にはたくさんの子が「美味しかったよ」と声をかけてくれました。

9月29日(火)の給食

画像1 画像1
・ごまごはん
・さばの味噌煮
・けんちん汁
・牛乳

今日は、秋においしいさばを味噌煮にしました。給食室の大きな釜で500人分をコトコト時間をかけて煮ました。よく味が染みて、北海道空知のおいしいお米によく合いました。また、さばの臭み消しに生姜や昆布を一緒に煮ました。味がしみたそれらを少しずつクラスの食缶に入れ、「食べられる人は食べてください」としたら、「これがおいしいんだよね」と喜んで食べてくれる子もいました。捨てずに最後まで美味しく食べられて良かったです。
けんちん汁には、秋が旬の野菜をたっぷり入れました。

9月28日(月)の給食

画像1 画像1
・カレードリア
・コーン入り野菜スープ
・牛乳

今日のカレードリアは、9種類の食材をみじん切りにして、調味料と一緒に煮込み、ターメリックライス、カレー、チーズを入れて焼きました。チーズとカレーの相性は抜群で、たくさんの子が「美味しかったよ!」と言ってくれました。
野菜スープは、調理員さんが丁寧に作ってくださり、それぞれのおいしさが合わさった優しい味に仕上がりました。
どちらの料理もみんなよく食べてくれました。

9月25日(金)の給食

画像1 画像1
・萩ごはん
・さんまのカレー揚げ
・じゃがもちスープ
・牛乳

19日から今日までお彼岸です。そこで今日は、萩の花に見立てた萩ごはんを作りました。小豆が萩の花、枝豆が萩の葉です。お彼岸によく食べられる「おはぎ」にも小豆が使われていますが、小豆の赤い色には「悪いことを追い払う力がある」とされているそうです。そのことから、ご先祖様の幸せを願い、お彼岸に使われているそうです。
じゃがもちスープは、じゃがいもを蒸してつぶして丸めたじゃがもちを、鰹節でとっただしがきいたスープに入れました。明日、5年生は食育の授業で、かつおについて学びます。学んだことを、全校児童にもいろいろな形で伝えていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

大六スタンダード

PTA