11月20日(金)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・油淋鶏
・中華スープ
・牛乳

今日は、6年生が家庭科で学習したことをもとに考えた献立でした。
油淋鶏は、揚げた鶏肉に甘酸っぱいねぎだれをかけた料理です。白いご飯によく合う手作りのたれを、たっぷり鶏肉にかけました。
中華スープは、野菜がしっかり入り、それぞれのうまみが合わさって美味しいスープになりました。
この献立を考えてくれた6年生は「お母さんが作ってくれてとても美味しかったので、給食でも食べられたらと思って考えました」と話してくれました。鶏肉をしっかり使った油淋鶏に、野菜たっぷりの中華スープで栄養バランスもしっかり考えてくれました。
素敵な献立を考えてくれた6年生、どうもありがとうございました。

11月19日(木)の給食

画像1 画像1
・シーフードピラフ
・ポークシチュー
・パインゼリー
・牛乳

ポークシチューは、給食室でルウから手作りし、鶏ガラで濃いめにスープをとって、じっくり煮込んで作りました。ブロッコリーは、学校の近くの農家さんが育てたものでした。大きくて立派で新鮮なブロッコリーを朝届けてくださいました。
そして、今日のデザートはパインゼリーでした。食缶をあけると、パインの甘酸っぱい香りが広がりました。

11月18日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・とろろ昆布
・ふくらぎのもみじ焼き
・いとこ煮
・牛乳

郷土料理で日本一周 今月は富山県です。
富山県は、昆布の消費量が日本一で、さまざまな昆布料理が親しまれています。個包装のとろろ昆布は富山の学校給食でよく出されているそうです。東京では個包装のとろろ昆布がなかなか見つからず、やっと見つけて業者さんに仕入れてもらい、今日の給食に出しましたが、東京でなじみのものと少し違っていました。
ふくらぎとは、ぶりの幼魚の富山での呼び名です。食べやすくもみじ焼きにしました。
いとこ煮は、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃくと油揚げなどを煮たものに、小豆を加えた富山県の郷土料理です。
食べ慣れない料理もあったかもしれませんが、日本のいろいろな場所や料理を知るきっかけとなれば嬉しいです。
写真上は、1・2・5・6年の盛り付け、3・4年の盛り付けです。

11月17日(火)の給食

画像1 画像1
・麻婆大根丼
・ビーフンスープ
・みかん
・牛乳

麻婆大根丼は、麻婆豆腐の豆腐を大根に変えた料理です。今日は、学校の近くの農家さんが育てた新鮮でおいしい大根を使いました。立派な葉っぱもついていましたので、刻んで茹でて麻婆大根丼に入れました。大根の葉っぱには、カルシウムやカロテンなどが豊富に含まれています。
前回麻婆豆腐丼を出した時より、少し辛みを増しました。1・2年生に感想を聞いてみると「辛くない」「大丈夫」という子が多かったです。

11月16日(月)の給食

画像1 画像1
・ナポリタン
・練馬の旬サラダ
・米粉のりんごケーキ
・牛乳

練馬の旬サラダには、学校の近くにあり、新鮮でおいしい旬の野菜を育てて届けてくださる農家さんのキャベツとブロッコリーを使いました。甘みがあり、とても美味しかったです。
米粉のケーキは、季節の食材を使って作る大六小特製のデザートです。今回からレシピを見直し、卵を使わずに全員が食べられるケーキにしました。旬のりんごとよく合いました。

11月13日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・きのこの炊き込みご飯
・鮭のちゃんちゃん焼き
・豚汁
・牛乳

今日は、6年生が家庭科で勉強したことをもとに考えた献立でした。
きのこの炊き込みごはんは、しいたけ(干ししいたけ)、しめじ、えのきに鶏肉や油揚げを入れたうまみたっぷりの炊き込みご飯です。
鮭のちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。鮭と野菜を、味噌味で味付けて焼きました。
豚汁も具沢山に仕上がりました。
きのこも鮭も、秋が旬の食べものです。季節を感じられ、食材の種類もたくさんの献立でした。
素敵な献立を考えてくれた6年生、どうもありがとうございました。

写真上は1・2年生の盛り付け、写真下は3・4・5・6年生の盛り付けです。

11月12日(木)の給食

画像1 画像1
・きなこ揚げパン
・ポトフ
・ラ・フランス
・牛乳

きなこ揚げパンは、人気の料理です。パンの大きさは、低学年、中学年、高学年の3段階です。給食室でからっと揚げて、きなこをたっぷりまぶしました。
ラフランスは、今が旬の果物です。山形県産の美味しいラフランスでした。
今日は午後に就学時健診があったため、配膳しやすく食べやすい献立でした。

11月11日(水)の給食

画像1 画像1
・キャロットライス
・キャベツ入りミートローフ
・クラムチャウダー
・牛乳

今日は、ねり丸キャベツの日でした。
練馬の特産品であるキャベツを知り、給食で味わうため、今日は区内一斉で練馬のキャベツを使った給食が出されています。
大六小では、キャベツ入りミートローフを作りました。朝、40kgもの新鮮なキャベツが届きました。それをすべてみじん切りにして水を切り、練った肉に混ぜて焼きました。野菜がたっぷり入った、食べ応えのあるミートローフになりました。

11月10日(火)の給食

画像1 画像1
・2色ごまごはん
・豚肉の生姜焼き
・小松菜の味噌汁
・牛乳

生姜は、肉のくさみをやわらげたり、辛みが食欲を高めたり、辛み成分が体を温めたりと、さまざまな料理を美味しくしてくれます。今日はいつもより少し多めに生姜を入れた生姜焼きでした。肉の下に敷いた野菜が肉のうまみと調味料を吸って美味しくなったので、昼の放送では「ぜひ肉と野菜を一緒に食べてください」と伝えました。
今日もみんなよく食べてくれました。

11月9日(月)の給食

画像1 画像1
・キムチチャーハン
・もやしの中華スープ
・さつまいものごまだんご
・牛乳

前回6月にキムチチャーハンを出したときは、1年生の給食が始まったばかりだったので、低学年と高学年で辛さを変えて出しましたが、他の辛みのある料理でも「からくないよ」という1年生が多かったので、今日は全学年辛さを変えずに出しました。低学年の様子を見ると、今日の辛さでもよく食べてくれていました。
さつまいものごまだんごは、給食室でひとつひとつ手作りしました。

11月6日(金)の給食

画像1 画像1
・赤飯
・たらのあずま揚げ
・お祝いすまし汁
・牛乳

今日は、大六小50周年のお祝い献立でした。
赤飯は、昔からハレの日の食事として食べられています。子供たちの中には、食べ慣れない様子も多く見られますが、お祝いの日の料理として、この先も受け継いでほしいとの願いもこめて、今日の給食に出しました。
お祝いすまし汁には、祝の文字が入ったなるとを入れました。たくさんの具材とだしからうまみが出て、おいしい汁になりました。

11月5日(木)の給食

画像1 画像1
・ビーフハンバーガー
・いろいろマカロニスープ
・牛乳

今日は6年生が家庭科で勉強したことをもとに考えた献立でした。
ビーフハンバーガーのハンバーグは、国産の牛肉をたっぷり使って給食室で手作りしました。卵、小麦不使用でしたが、ふんわり食べやすくおいしいハンバーグになりました。この献立を考えてくれた6年生は、サラダも考えてくれていたのですが、食器の数と時間の関係で今日は作ることができなかったので、サラダで使う予定だった野菜をハンバーガーに挟みました。
いろいろマカロニスープは、リボンマカロニ、シェルマカロニ、ホイールマカロニ、ツイストマカロニを入れた楽しいスープです。そのことをお昼の放送で紹介すると「ぼくのスープには全種類入ってたよ!」「リボンマカロニかわいかった!」と楽しみながら食べていました。
素敵な献立を考えてくれた6年生、どうもありがとうございました。

11月4日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・わかめしらすごはん
・切り干し大根の卵焼き
・さつま汁
・牛乳

乾物は、干すことでうま味や栄養が凝縮します。切り干し大根も、カルシウム、カリウム、食物繊維、鉄分が豊富に含まれるため、積極的に摂りたい食品ですが、苦手な子も多いため、今日は卵焼きに入れました。ご家庭でも、切り干し大根の煮物に卵を入れて焼くと作ることができますので、よろしければお試しください。
写真上は、1・2・5・6年生の盛り付け、写真下は3・4年生の盛り付けです。

11月2日(月)の給食

画像1 画像1
・焼き肉丼
・わかめスープ
・みかん
・牛乳

給食の焼き肉丼は、豚のもも肉とばら肉を使い、5種類の野菜とともに炒めて作ります。豆板醤やオイスターソースで味付けをし、最後にすりごまを加えます。ご飯によく合う味で、みんなよく食べてくれました。
冬に美味しいみかんは、好きな子が多いようで、欠席がいたクラスではじゃんけんが行われていました。

10月30日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・えびピラフ
・ミネストローネ
・パンプキンマフィン
・牛乳

今日のデザートは、1日早いハロウィンのパンプキンマフィンでした。皆で食べられるよう、小麦、卵不使用で作りました。米粉で作ったので、もっちりふわっとの食感の、大六小特製の味になりました。マフィンのカップもハロウィン仕様で「このカップを持ち帰りたい」という子もいました。
今日もみんなよく食べてくれました。

10月29日(木)の給食

画像1 画像1
・栗ご飯
・鮭の照り焼き
・ひじきの煮物
・わかめの味噌汁
・牛乳

今日は6年生が家庭科で勉強したことをもとにして考えた献立でした。
今日は十三夜です。十三夜は「栗名月」とも呼ばれ、栗をお供えしたり、食べたりします。給食での年に一度の栗ご飯を楽しみにしていた子も多くいました。
旬の鮭の照り焼きと、食物繊維たっぷりのひじきの煮物は、感染症対策のため、食器数をいつもより減らしていますので、アルミ皿に盛り付けて出しました。
わかめの味噌汁には、5種類の具材を入れました。
旬の食材を使い、栄養バランスもしっかり考えてくれました。
素敵な献立を考えてくれた6年生、どうもありがとうございました。

10月28日(水)の給食

画像1 画像1
・たんめん
・ししゃもの包み揚げ
・牛乳

今日は、野菜たっぷりのたんめんでした。9種類の野菜と肉、かまぼこを、鶏ガラで濃くとったスープで煮込んで作りました。たくさんのうま味がつまった美味しいスープになりました。
ししゃもの包み揚げは、ししゃもをチーズとともに春巻きの皮で包んで揚げた料理です。ししゃもが苦手でもこれなら食べられる!と人気があります。
今日もみんなよく食べてくれました。

10月27日(火)の給食

画像1 画像1
・親子丼
・小松菜の味噌汁
・牛乳

親子丼は、鶏肉、玉ねぎ、にんじんなどによく味をしみこませてから、卵でとじました。新米に合う美味しい味になりました。
小松菜の味噌汁には、切り干し大根と高野豆腐が入っています。乾物は、保存性、うまみ、栄養分などを増幅させます。食べ慣れない子もいますが、給食で繰り返し出すことで、少しずつ味や食感に慣れていってほしいと思います。
今日は和食でしたが、平たいお皿に盛りつけた親子丼は箸では食べにくいので、スプーンをつけました。

10月26日(月)の給食

画像1 画像1
・ラザニア
・黒砂糖パン
・オニオンスープ
・牛乳

今日は6年生が家庭科で学習したことをもとに考えた給食でした。
ラザニアは、平たいパスタのことです。ミートソースやベシャメルソースの間に挟んで重ねて、チーズなどをかけてオーブンで焼きます。給食では500人分を作るため、500枚のラザニアを茹でて挟むことは難しかったので、代わりに米粉の皮を使いました。米粉の皮は、薄くてくっつかなくて、調理がしやすいですが、それだけではお腹いっぱいにならないので、黒砂糖パンをつけることになりました。
オニオンスープは、24kgもの玉ねぎを、あめ色になるまでじっくり炒めて、あまみとうまみを引き出しました。献立を考えてくれた6年生は、「玉ねぎが好きではないので、この料理を入れました」と言っていましたが、玉ねぎが苦手な児童も食べられる味になったのではないかと思います。
素敵な献立を考えてくれた6年生、どうもありがとうございました。

10月23日(金)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・野沢菜の油いため
・山賊焼き
・信州みそのなめこ汁
・かぼちゃのおやき
・牛乳

郷土料理で日本一周 今月は長野県の料理です。
野沢菜は、長野県を代表する漬物です。今日は、ごま油で炒めてご飯に合う味にしました。
山賊焼きは、名前に焼きとつきますが、油で揚げる料理です。鶏肉を、にんにくとしょうがをきかせたタレに漬け込んで揚げます。大人気で「もっと食べたかった」との声も聞かれました。
信州みそのなめこ汁には、なめこ、ひらたけ、しめじを入れました。長野県はきのこの生産量が日本一です。また、信州みそも食べやすい味で全国で親しまれています。今日は赤みそと白みそをブレンドして作りました。
そして、おやきは、手作りのかぼちゃあんをたっぷり入れて、皆で食べられるよう米粉の皮で包みました。長野県では、地域によって、焼いたり蒸したりして作るそうですが、今日の給食のおやきは蒸して作りました。
食材によっては、食べ慣れないものもあったかもしれませんが、この企画が、日本の美味しい食材を知るきっかけになればと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

大六スタンダード

PTA