校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

部活動の活躍も近日アップします。

9月に入り、2年生が中心となった部活動ですが、新人戦や区民大会が続々行われています。アップできる画像や結果は、確認でき次第お知らせします!

英語劇部 大活躍!

9月16日土曜日 英語劇部は練馬区生涯学習センターで、「練馬区中学校英語学芸会」が行われました。限られた練習スペースで、練習を重ねてきました。最終仕上げは、体育館の舞台でのリハーサルでした。審査結果・写真は後日アップします。お疲れ様でした。

吹奏楽部 <関フェス>で素晴らしい演奏披露!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月17日日曜日に、武蔵関で開催していた「秋祭り」の商店街の縁日と現代のフェス形態を融合させた【MUSASHISEKI FESTIVAL.2023】で、素晴らしい演奏をしてきました。楽しいMCの方々のインタビューで、誇らしい姿がありました。新部長〜地域の皆さんのおかげで楽しく演奏ができました!〜(一部抜粋)突然のインタビューにも関わらず、本当に堂々と立派に話していた姿に感動しました。顧問〜「地域の皆様に支えられて、活動をすることができています。〜とコロナ禍では考えられなかった、中学校の活動ができるようになってきました。引退した3年生たちの熱い声援も響き渡っていました!

陸上部 第61回連合陸上大会 健闘!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月16日土曜日に、練馬区中学校生徒総合体育大会連合陸上大会が、練馬総合運動公園で行われました。石神井西中学校は大健闘しました。総合3位です。競技は追うときと追われる時があります。そして、強くなっていきます。一生懸命に活躍している生徒の姿に目を奪われました。選手の皆さんは、マナーもよく、挨拶もしっかりできていました。真に強い選手の証です。お疲れさまでした。

3年 修学旅行 法隆寺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
法隆寺に到着しました。

ガイドさんの話をきいてよく見学できてます。

3年 修学旅行 新大阪着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新幹線内では行き来する車掌さんや添乗員さんに積極的にあいさつしていました。


無事に新大阪駅に着きました。これからバスに乗って法隆寺に向かいます。

3年 修学旅行 新幹線内

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事に東京を出発しました。

新幹線に乗り込む様子と車内の様子です。

2学年 職場体験が始まりました

9月13日(水)から15日(金)で、職場体験実習が行われます。
夏休み前から業種の確認、事業所決定、事業所への連絡など、実習に向けて準備を進めてきました。
本日から3日間は、学校外で働く体験をさせていただきます。
自分の行動に責任をもって、最後まで一生懸命頑張ってください。
※お休みの事業所担当の生徒は、学校で学校整備体験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立野夏まつり 中学生ボランティア&吹奏楽部演奏

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年度以来の立野夏まつりが開催されました。
中学生のボランティア応募をしたところ、とても多くの参加希望がありました。
地域の方や主催者の皆さまから、お褒めの言葉や期待する言葉、成長を喜んでいただけた励ましをたくさんいただきました。地域の方々に見守られていることを実感できた日でもありました。
吹奏楽部の皆さんもありがとうございました。

男子バスケットボール部〜惜敗〜頑張った!

画像1 画像1
関東大会2日目を迎えた男子バスケットボール部は、2回戦を勝利し、全国大会の切符をかけた3回戦に進出しました。
1ゴール差の惜敗でした。皆さん、本当に頑張った。応援も頑張った。すばらしい経験ができたことは、多くの支えがあったからこそです。お疲れさまでした。
後輩の皆さんも、先輩たちの雄姿を目に焼き付けていることでしょう。
お力添えいただいた保護者の皆様をはじめ、応援してくださった方々に感謝申し上げます。

男子バスケットボール部〜躍進〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男子バスケットボール部は、東京都の予選を勝ち抜き、関東大会に出場しています。
関東予選の初戦対戦相手は、栃木県の2位通過のチームでした。接戦が予想されましたが、勝ち進むことができました。スポーツは、試合中の「流れ」や「リズム」がとても重要で、特に大きな大会となれば尚更です。うまく調整できたのは、チームワークと練習の成果です。仲間たちの応援にも熱が入りました。みんな声を枯らしながら、一生懸命に応援しました。
次につながる大きな勝利でした。

吹奏楽部活躍〜吹奏楽コンクール〜

出発! 出発! 府中の森芸術劇場 府中の森芸術劇場 みんな頑張った! みんな頑張った!
吹奏楽部は、8月7日に吹奏楽コンクールに出場してまいりました。今年度はA組という東京都吹奏楽コンクール予選でもあり、課題曲・自由曲を演奏する挑戦でした。
抽選の結果、7日の朝1組目の順番ですので、コンディションを調整するのが大変でした。当日は、朝5時半に学校へ登校し、6時から30分間の練習を行いました。近隣のみなさまには、ご理解ご協力をいただき感謝申し上げます。
審査結果は、銀賞でした。悔しいですが楽しく演奏できました。
ご家庭のご協力にも感謝申し上げます。

イングリッシュ・キャンプ最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イングリッシュ・キャンプ最終日は、グループプレゼンテーションです。
学習した成果を、仲間たちの前で発表しました。
恥ずかしさは乗り越えられたでしょうか。
もう少しで、ベルデ岩井ともお別れです。

イングリッシュ・キャンプ2日目NO.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短時間で練習を行った、ダンスの披露です。
恥ずかしい気持ちもあるだろう、間違えてもいい、それを乗り越えるチャレンジをしようと、NOVA先生から伝えられました。乗り越えることができたでしょうか。チャレンジすることは、次につながります。集団生活の目標でもあります。

イングリッシュ・キャンプ2日目NO.2

午後のプログラムが終了し、夕食の後はダンス大会です。予定をしていました、キャンプファイヤーは、風が強いため中止しました。
太陽が山に隠れ夕暮れを迎えます。
画像1 画像1

イングリッシュ・キャンプ2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イングリッシュ・キャンプ2日目は、岩井海岸でのアクティビティも楽しみました。
ジャグも用意して、水分補給を随時とりながら活動しました。
学年主任の齊藤先生も常に目を光らせて安全確認をしていました。
午後の後半は、異文化理解の学習を行い、最終日に行われるグループ・プレゼンテーション(発表会)の準備を行います。

イングリッシュ・キャンプ1日目NO.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーの予定でしたが、海岸特有の海風のため、安全を考え明日に延期をしました。急遽学年レクに変更となりましたが、実行委員の人たちが仲間と楽しく活動するために、頑張ってくれました。学年レクの内容は、体育館で「障害物競争」・「イントロクイズ」です。暑い体育館でしたが、休憩をしながら楽しく活動できました。ベルデの職員の方々が、扇風機の設置や、とても準備に時間のかかるオゾ〜ンという水を注入する大型扇風機を設置してくださいました。皆さんの熱気には、勝てませんでしたが、お心遣いに感謝です。

イングリッシュ・キャンプ1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿舎に到着し、NOVA講師の自己紹介から始まりました。
天気は快晴。すばらしい海の様子を眺めながら、先生方との交流です。
恥ずかしい様子からスタートしましたが、積極的で親しみやすい講師の方々のおかげで、とても楽しく活動しています。

夕食の後は、海風の影響でキャンプファイヤーは延期になり、学年レクを行います。自然の厳しさも体験しています。

1学年 English Campへ出発!

8月2日(水)から1学年のEnglish Campが始まりました。
本日より3日間、岩井少年自然の家で英語中心の宿泊生活が行われます。

昨日の大雨が嘘のように、青空が広がっていました。
朝から暑くはありましたが、大きな荷物を持って集合する1年生は明るく、その顔は期待に満ちていました。
集合時間には予定している生徒がそろい、出発式が行われました。
運動場のバスに乗ったら、出発進行!
先輩たちも見送ってくれました。
この3日間が素晴らしい経験になることを願います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度海外派遣 出発

結団式 結団式 出発式後のバス 出発式後のバス 練馬区役所出発 練馬区役所出発
4年ぶりに再開された海外派遣一行は、オーストラリアに向けて出発いたしました。多くの生徒の皆さんが応募してくれました。皆さんの気持ちと期待を背負って、代表者2名は参加をしています。練馬区内の各中学校からの代表生徒と力を合わせて、いろいろな経験をして一回り大きくなって帰国することを期待しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

相談室だより

証明書

月別行事予定表

年間行事予定表

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

学校経営方針

グランドデザイン

年間指導計画

PTA

安全・安心・防災

いじめ防止対策推進方針

入学案内

1学年

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

1学年経営案

2学年経営案

3学年経営案

【相談配布物】