☆13日(土)土曜授業 学校公開 修学旅行保護者説明会(3年 14:00〜)

9月の2年生 〜その5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職場体験の様子です。介護施設、アパレル、美術館、自衛隊、医院、保育園、学校など地域のご協力によって実り多い体験から多くを学ぶことができました。普段の「お客さん」目線から、仕事をする側の目線に立つ機会を得たことで、広い視野で考えたり見通しをもって行動する大切さを経験を通して学びました。

9月の2年生 〜その4〜

画像1 画像1 画像2 画像2
(職場体験の風景より)広報のお仕事です。

9月の2年生 〜その3〜

画像1 画像1 画像2 画像2
職場体験で、地域の事業所にお世話になっています。本校では本年度より「職場体験」を新規に行うことになりました。たくさんの事業所でにご協力をいただき、多様な業種のお仕事を体験させてもらっています。ここまでの事前学習、アポイント電話、事前訪問、そして当日の体験実習・・生徒にとってはすべてがかけがえのない貴重な経験となっており、見方や視野が大きく広がっているようです。受け入れ先の皆様には誠にありがとうございます。失敗もしながらしっかりと学び、今後の人生に生かしていきます。

9月の2年生 〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会本部役員選挙です。立会演説会のあと、投票します。学園中は昔からずっと、このように本物の選挙で使う投票箱を使った方式で生徒会選挙を行ってきた伝統があるそうで、そのお話を学年集会で聞き、改めて学園中の伝統に思いを馳せる2年生でした。候補者、応援責任者、選挙管理委員会のみなさん、お疲れさまでした。

9月の2年生 〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
(写真左)ALTの先生がテキサスで過ごした夏休みのお話をスライドで紹介してくれました。気温42度の暑いテキサス、ビーチやBBQなどたくさんの思い出写真を見せてくださいました。2年生も夏の思い出をスピーチしたり英作文して練習しました。(写真右)引き続きキリンをテーマに多様なな英語表現を学び、スライド作成や英作文技術を高め、「説明する」技能を向上させています。各自のタブレットにはデジタル教科書も搭載されており、課題への取り組みを通して積極的に活用することで、使い方にも慣れてきましたね。

7月の2年生 〜その11〜

画像1 画像1 画像2 画像2
母国に帰省するALTの先生のご家族に向けて、英語でメッセージを書いてみました。ALTの先生との授業の様子や、英語について、いつかアメリカに行ってみたい、など個性豊かで温かいメッセージとイラストがいっぱいです。あなたの書いた英語は、このあとアメリカに上陸します。みなさんとALTとの絆や信頼関係がメッセージにあふれていて、これは喜ばれること間違いなし。有志参加でしたが、多くの生徒が積極的に参加してくれましたね。2年生が明るくコミュニケーションをとってくれることと、英語をササっと書ける力もつけていることを、ALTの先生も喜んで褒めてくれていましたよ。嬉しいですね。

7月の2年生 〜その10〜

画像1 画像1
学期末の大掃除です!1学期もあっという間に過ぎ去り、夏休みに入ります。教室、廊下、階段、特別教室など、割り当ての箇所を一生懸命掃除しました。この1学期も、2年生の生徒のみなさんも学年の先生方も、本当によくがんばりましたよね! Have a nice & healthy summer vacation!

7月の2年生 〜その9〜

画像1 画像1 画像2 画像2
教科書p.50 Daily Lifeの単元では、レストランでピザをオーダーする会話を学びました。それを踏まえて、発展学習では自分の好みのサンドイッチを作製しましょう!野菜、肉、ドレッシングなど各カテゴリーから具材を選んで、オーダーできますか。それを、英語でもできるようにしています。最後は、自分のサンドイッチをまとまりのある英語で紹介する活動をしました。It was so much fun! You did a good job, everyone.

7月の2年生 〜その8〜

画像1 画像1 画像2 画像2
英語の授業風景より。ALTと話すテストと、講師の先生の前でのグループチャット。終わったあと「うまくできなくて悔しかった」「なんて言えばよかったんだろう」「こんな風に表現したいけど、どうすればいいのかな」など、実技を経て個別学習に戻っていきます。友達との対話を通して理解を深めたり、教え合う活動にもずいぶん慣れてきました。自分にとって必要な勉強が自分でわかっているので、ザワザワと活発に英語が行きかう教室の中で、遊んでいる生徒は一人もいません。

7月の2年生 〜その7〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の時から継続して取り組み、ブラッシュアップしている「キリン研究」。英語で動物と生態を紹介する活動を通して、文型の習熟、英語の文章構成を学び、語彙と表現を拡充しています。調べた事実に加えて、自分の意見を述べることにも慣れてきて、構成に工夫が見られとても充実したプレゼン内容になってきました。去年交流したカナダのキリン博士の映画が今年の秋公開されます。制作中だった昨年は、映画の予告編を見せてもらいましたね。覚えていますか。学習は続いています!リアルな世界を通して英語をどんどん使っていきましょう。練馬区の学校は英語教育に一層力を入れていくそうですから、皆さんの英語学習にとっては嬉しい追い風ですね。

7月の2年生 〜その6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生になって2度目の英語パフォーマンステストです。ALTとの会話では、状況の描写、自転車のルール、フリートーク。回数をこなすうちに、聞く力と話す力がついてきて、楽しめた人が多かったようですね。meetを活用したオンライン授業をしたクラスは、チャットで単語テストや英作文をしたり、ALTと話したり教科書QAをしました。オンライン授業でできる内容も充実してきました。

7月の2年生 〜その5〜

画像1 画像1
昼休みに、校庭で全力で遊んでいます。今年の夏はとても暑いですが、元気に走り回ったりボール遊びをしたり、仲良く過ごす姿が微笑ましい2年生。思いっきり楽しむ時間を意識的にもつことは、制約の多い日々の生活の中で、とても大事なことだと思います。

7月の2年生 〜その4〜

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の様子です。保健給食委員や学級委員の呼びかけの努力はもちろんみんなの協力もあり、準備が一層スムーズになって、食べる時間が確保できています。黙食は続きますが、一日も早くグループになってワイワイおしゃべりしながら給食を食べられる日々が戻ってきますように。

7月の2年生 〜その3〜

画像1 画像1 画像2 画像2
カードゲームの手法を使って、異文化理解の学習をしました。普段コミュニケーションをとる時は、表情、言葉、ジェスチャーなどを使っています。そのうち、言葉が使えない状況を教室に作り出し、異文化を疑似体験しました。分かり合えない大変さやもどかしさを身をもって体験した後、グループとクラス全体でディスカッション。自分が当たり前だと持っていることが必ずしも正しいわけではないこと、高圧的で人の話に聞く耳をもたない態度は決して人を幸せにしないこと、相手の状況や思いを理解することの大変さとおもしろさ、尊重し合うとはどういうことか、など、感想には多くの声が寄せられました。今日の気付きをこれからの生活に活かして、多様性に優しい学年を作っていきたいですね。

7月の2年生 〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
(写真左)カードを使い、つじつまが合うように英作文する練習をしています。今日は接続詞whenやifが必要になる場面や状況で、ALTの先生が出題してくれました。知らない単語があっても、怖じ気づくことはありません。推測したり情報を関連付けたりして、仲間と対話しながら思考錯誤して取り組んでいました。(写真右)自分の名前の由来や意味を、英語でスピーチしました。話しながら黒板に名前を書くパフォーマンスを入れ、漢字の意味や名づけ親の思いを説明する生徒が多く、堂々とした英語スピーチでした。一人ひとりが大事に名付けられ、ここまで育ってきたのだな、ということが互いによくわかる感動的なスピーチでした。次回のスピーチも楽しみですね。

7月の2年生 〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
あなたの大切なものは何ですか?それを英語で発表し合いました。イラストとキーワードでポスターを描き、それをメモとして英語で自由に表現します。ペアやグループで伝え合い、質問やアドバイスしたり、これは英語で何というのだろう、他に使える表現はないかな?と、自らツールを使って調べるうちに語彙力も表現力も鍛えられます。そうした「自己調整力」は、言語の学習の際にとても有効な勉強方法であり、考え方です。

感嘆符 5月の2年生 〜その6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ロシアの5〜16歳とオンライン中継を行いました。共通言語は英語です。あいさつの部分は日本語とロシア語を使うことにもチャレンジしました。今回は、「global friendship はいかに達成できるか」という大きな議題について各自が意見を述べたり、自己紹介や自分が大切にしていることについてそれぞれ自分の言葉で語りました。日本とロシア、言語や文化や環境など多くの違いはあるけれど、同世代と実際に話してみることで、多くの共通点や同じ平和を望む気持ちを確認し合えました。ロシアの中学生が作成した平和メッセージビデオも見せてくれました。深い学びがあり、今後につながる深い学びを生徒たちが共有できましたことに感謝しています。

5月の2年生 〜その5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(授業風景より)英語の授業でパフォマンステストをしています。パフォマンステストにはスピーキング(話す:スピーチ、やりとり)とライティング(書く)があります。今回は教科書音読と、読んだ内容に基づいて出される即興質問に英語で答えるというもの。普段の練習の成果が発揮されていて素晴らしい。教室フロアでは「私の大切なもの」についてグループチャットをしています。自分のことを話すだけではなく、チャットなので友達の話をよく聞いていることや質問したり相づちをいれるなど、会話を続ける工夫が必要です。どのグループも楽しそうに談笑していましたね。ALTの先生と1対1で普段の生活や好きなことなどについて楽しく会話をしました。「テストなのに楽しい」「英語なのにわかった!できた!」という声がたくさん聞かれとても良かったと思います。

5月の2年生 〜その4〜

画像1 画像1 画像2 画像2
(英語の授業より)教科書の単元で、自分が暮らす地域や自己紹介をしています。5月はロシアの同世代と中継で結び、それぞれの国の文化や自分が大切にしているものについて交流します。掲示板には、生徒のみなさんが作成した折り紙や国旗の飾り。パネルにはメールのやり取りが英語読解教材として掲示されています。スピーチする際に絵やイラストを見せながら話すと伝わりやすいので、これまでに何度も練習を重ねています。2年生の皆さんの作品はポスター、スピーチともにいつも非常にクリエイティブで楽しく、わかりやすくて素晴らしいと思います。きっと、どの国の子どもたちも平和を望んでいますね。

5月の1年生 〜その3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラスで行った上級学校レポートの優秀作品が選抜され、体育館での学年発表会で発表しています。司会進行や会場準備など、学級委員会が運営を務めてくれ、大変スムーズで立派でしたね。発表者は聞き手を意識した話の構成を組み立てており、工夫が見られました。発声や目線も堂々としたもので感心しました。聞く姿勢も大変集中していました。併せて、英語のShow&Tellプレゼンテーションを行いました。自分の好きなものについて英語で発表します。ルービックキューブをそろえるデモや、部活のユニフォームの紹介など、個性にあふれ、楽しくまとめられていました。英語もぐんぐん上達していて、とても嬉しいですね。練馬区は英語教育に力を入れていくのだそうです。この調子でがんばっていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

証明書兼申請書

学校経営方針

授業改善プラン

いじめ対策基本方針