☆13日(土)土曜授業 学校公開 修学旅行保護者説明会(3年 14:00〜)

12月16日(金) 10月の2年生 〜その18〜

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで考え、作り上げた交流授業は大成功。主体的で深い学びになりましたね。授業後に直接お話する生徒や、教科書にサインをいただく生徒がいました。快く、温かく応じていただき感謝申し上げます。この度はまたとない学びの機会をいただき、本当にありがとうございました。今後も2年生のキリン研究は続いていきます。また、交流できる日を楽しみにしています。Thank you so much,Dr.Anne & Prof.Cates. Keep in touch.

12月16日(金) 10月の2年生 〜その17〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒による司会進行で、交流授業が進められています。アン先生の研究やこれまでの人生の歩みの紹介、日本文化紹介の扇子やキリン英語絵本、メッセージブック、手作りマスコットなどのプレゼント贈呈、昨年から取り組んできたキリン研究プレゼンテーション、質疑応答を行いました。言語は英語です。アン博士からは、みなさんのような若い世代が世界のことを知り、知見を広げ、言語を学んで交流していくことの大切さ、勇気と信念と好奇心をもちましょうというお話いただきました。キップ教授からは、動物と人間との共存について知ること(know) 心を寄せ保護すること(care) 行動を起こすこと(action)についてお話を伺いました。

12月16日(金) 10月の2年生 〜その16〜

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ交流授業の始まりです。お迎えするための準備を、5クラスみんなで分担し協力してきました。(写真左)靴箱に飾られたWelcome boardをご覧になり写真に撮っていらっしゃるキップ教授。アン博士もメアリーさんもみなさん大変喜んでカナダにお持ち帰りになりました。(写真右)控室から体育館にエスコートする生徒が英語で挨拶をしています。

12月16日(金) 10月の2年生 〜その15〜

画像1 画像1
画像2 画像2
アン博士の特別授業に向けて、学習と準備をしています。(写真左)B組さんがキリンをモチーフにした英語絵本を作成しました。全8ページの絵本では小さなアンちゃんが動物園で出会ったキリンを大好きになり一緒に旅をする話や、絶滅危惧に瀕しているキリンについてデータとともに伝える話、キリンが世界の子どもたちと出会い友達になって幸せになる話、などみなさんのimaginationとcreativityがいかんなく発揮されています。最後のページには一人ひとり、アン博士に向けてお手紙を書きました。ALT含めた英語科の先生たちも感動しました。(写真右)交流授業に向けて、図書館支援員さんがキリン特別コーナーを作ってくださいました。図書室にはこんなにたくさん、キリンにまつわる本があったのですね。生徒のみなさん、ぜひ借りて読んでみてくださいね。さらに学びが深まると思います。

12月9日(金) 10月の2年生 〜その14〜

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の授業より。1年生の頃からキリンの研究を進めている2年生。昨年夏のキリンzoom特別授業(トロント-東京、all English)からのご縁で、なんとこの度キリン研究のパイオニア、アン・I・ダッグ博士をお招きして特別授業をすることになりました。事前学習を深め、アンさんご一行をお迎えする授業を生徒主体で組み立てていきます。これはA組さんとD組さんが作成した「日本文化紹介パンフレット」。扇子の形になります。デザインも、内容もとても素敵!

10月の2年生 〜その13〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語の授業より。(写真左、真ん中)英語コント発表会では、どのグループも楽しんで練習し、互いの班の発表を楽しむことができました。同じ台本でも、演じる人や演出の工夫によって、また一味違うものになることも、大きな発見でしたね。またやりましょう。(写真右)英語の助動詞の用法について、辞書の用例などを参照し、自分の言葉でまとめるポスターを作成しました。今回はイラストで場面と状況を自分で設定し、どんなときにmust/will/shall/mayなどの助動詞を使うのか、わかりやすく整理しました。廊下に掲示され、友達の作品をみんなで鑑賞し合い、理解を深めました。

10月の2年生 〜その12〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左より、保健、国語、社会の授業の様子です。どのクラスも、真剣にしかも楽しく授業を受けています。自分の意見を発表したり、友達の意見を聞いて質問したり、グループで話し合ったり、みんなの意見をまとめたりなど、どの教科も考えたりコミュニケーションをとったりする活動が多く、和やかかつ落ち着いた雰囲気の中で、みなさん勉強もがんばっています。

10月の2年生 〜その11〜

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱コンクールまでもうすぐ!!リハーサルで隣のクラスの合唱を聞き、奮い立つ2年生のみなさん。パートリーダーや指揮者を中心に、練習にも熱が入ります。歌うって、やっぱり楽しいですね。学校中に、生徒たちの合唱が響いています。

10月の2年生 〜その10〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語コント、練習を経ていよいよクラス発表会へ。どの班も、名役者ばかりで驚きます。より伝わりやすく、見る人に笑顔を届けたいというあくなき探究心が素晴らしく感心しています。グループの仲間と協力し、英語の表現力もグングン向上してきました。圧倒的な演技は、ALTの先生も目をみはるほど。全員の授業で扱ったのち、英語小噺の音読課題と併せた選抜チームで、10月下旬の練馬区英語学芸会に出場しました。特別賞をいただくことができました。たくさんの応援をありがとうございました。Congrats!!

10月の2年生 〜その9〜

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱コンクールのリハーサルを体育館で行っています。実行委員会が計画・指示をして、動きを確認します。1年生の時は教員の指示にただ従って動いていましたが、昨年の経験を生かして、見通しをもって行動するリーダーとして2年生みんなが成長しているところです。こうした行事の経験を通して、生徒が主体的に考え、関わり合い、行事を作り上げる達成感を味わって成長してほしいと願っています。何よりも、元気があって仲が良いのが2年生のいいところ。臨機応変な対応も、柔軟に対応できる力があり、進んで手伝ってくれる人がたくさんいるのも、2年生のすばらしさであると思います。歌声は・・これから合唱コンクール当日までの課題が見えてきました。明日からの練習にも熱が入ることでしょう。

10月の2年生 〜その8〜

画像1 画像1 画像2 画像2
英語の授業より。(写真左)世界で最初に野生のキリン研究をしたアン・ダッグ博士のこれまでの人生を描いたドキュメンタリー、"The Woman Who Loves Giraffes"を視聴しています。ワークシートを使って英語を聞き取りながら、アン博士のキリン研究への情熱、探究、葛藤、そして栄光をたどったドキュメンタリー。以下、生徒の感想です。 ・とても感動した。一人でキリンのためにアフリカに行く勇気と行動力、とても尊敬する。アンさんが受けたような性差別が二度と起こらないような世界、社会にすべきだ。・アンさんのが自分の夢を見つけ、その夢に向かってどんな状況でも突き進む姿がとてもカッコよかった。・普段、動物園で見ているキリンが絶滅してきていることを知り、とても驚きました。最後にあった「あなたの力が必要です。」という言葉に心を動かされました。・好きな物に突き進んでいくのがスゴイと思った。・私たちが動物と共存するには、我々が生活を変えないといけないと思った。・キリンについて全く知らなかったけど、この授業を通して、キリンについてもアンさんについても環境問題についても、よく知り考えることができた。・好きなことを夢中になれるってすごいなと思った!!自分も大好きなサッカーをもっと好きになり、夢や目標を実現させたいなと感じた!!キリンを守りたい。・アンさんの書いた本は、多くのキリン研究者のもとで使われていて、その偉大さを知った。また、キリンについての本がないから「自分で作る」という発想と行動力にすごさを感じた。本を出して、時がたってから学会に招待された時はすごく嬉しかったと思う。
(写真右)職場体験で学んだことを、英語でスピーチしています。今回は、説明を分かりやすくする手立てとして、英語のパラグラフ構成を使って話すのが目標です。各職場の専門用語などは、初めて聞く人には分かりづらいものですが、黒板にイラストや図解をして指し示すなど、聞く人を思いやって話すことができるようになってきましたね。それぞれが貴重な経験をしたことが、とても良くわかるスピーチでした。

10月の2年生 〜その7〜

画像1 画像1 画像2 画像2
英語の授業より。英語でコント寸劇を行います。正確な発音、誰にも伝わる明瞭な発声、そして感情を込めて演技します。台本を深く考えなければ、内容に合った動きやタイミング、声の調子で演技できません。グループでワイワイ検討したり試行錯誤しながら、6分間のコメディを協働で作り上げていきます。気づいたのは、2年生のみんなが劇が大好きだということ。さあ、クラスでの発表会本番が楽しみですね!

英語合同授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日(月) 英語合同授業(2年生)が行われました。

世界で初めてキリンを本格的に研究したといわれるアン・ダック先生を招いて、本校の英語の授業で学習してきたことを伝えたり、アン先生から講評をいただいたりする時間を過ごしました。

アン先生の研究への熱意に関する質問があったり、キリンのことについての質問があったり、プレゼントをお渡ししたり、あっという間の授業でした。

最後は2年生全員とアン先生方との記念写真を撮影して終了となりました。

アン先生を始め、ファミリーの方やスタッフの皆様、生徒の皆さんに貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました!

(副校長 藤本)

10月の2年生 〜その6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後の合唱練習にも慣れてきて、パートリーダーを中心に生徒が生徒に指示をし、協力して練習を進める姿が見られ、素晴らしいと思います!19日(水)が合唱コンクールです。見通しをもった練習計画で進めていけるよう、各クラスがんばってください。歌って、とってもいいものですね!みなさんの歌声や歌詞のことばに、私は毎日勇気づけられ元気をもらっています。保護者のみなさまも、ぜひ合唱コンクールに足をお運びくださり、応援いただけますようお願いいたします。

10月の2年生 〜その5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱練習風景より。実行委員会も並行して準備を進めています。裏方で動いている人に感謝し、みんなで思い出に残る行事を作り上げたいですね。寒くなってきましたので体調管理にも気を付けていきましょう。

10月の2年生 〜その4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練習風景より。指揮者も伴奏者も、夏休み前から練習を重ね、頑張っています。楽譜の指示をよく読んで、理解して、聞く人も歌う皆も感動する歌に仕上がることを期待しています。

10月の2年生 〜その3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練習風景です。教室以外にも、音楽室、体育館、パソコン室、武道場がありピアノを使って練習することができます。限られた特別教室割り当ての練習時間を、有効に使いましょう。

10月の2年生 〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱練習風景より。

10月の2年生 〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日の合唱コンクールに向けて、クラスでの練習が始まりました。実行委員、パートリーダーを中心に、みんなで話し合って練習を進めていきます。3年ぶりに学校に生徒の歌声が戻ってきました!

9月の2年生 〜その6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語の授業です。英語の文章構成を学んだあと、実際にそれを使って長めの文を読解していきます。個別に考えたあと、協同学習・学び合いで対話的に読解を深め、並び替えが正しくできたか確かめます。「この文はこの文の前にくるはずだよね、なぜなら〜」「この文は結論だから最後の方に来るはず」「alsoってことは、その前に事例を挙げているってことだから、この文の方が後じゃない?」など根拠と理由を英語テキストから見つけ自分の言葉で説明します。「そういうことか!」「なるほど!」という言葉が各グループから聞かれ、各自が深い学びを達成できたことがわかりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

証明書兼申請書

学校経営方針

授業改善プラン

いじめ対策基本方針