ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

代表委員より! 65周年記念航空写真のデザインが決定!

画像1 画像1
画像2 画像2
代表委員さんから、今日は65周年記念の航空写真のデザインが決定したことが発表されました。子供たちがたくさんの図案を提案してくれましたが、最終的に4つにしぼられ、再度全校で投票した結果、「あ」の案に決まりました。今日は、デザインを考えたくれた6年生に代表委員さんがインタビューをしているところをオンラインで放送しました。これ以外にも代表委員さんの取り組みが発表されました。

プール納め朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、プール納め朝会でした。3年ぶりに実施できたプールでの授業。水が苦手な子もいたかもしれませんが、予定通り6月から9月までプールでの授業が実施できて本当に良かったと思います。特に6年生は、先日、連合水泳記録会を行い、今ある自分のベストへの挑戦をしました。苦手な人も、得意な人も全力を出す素敵な姿をたくさん見せてもらいました。代表の6年生は、チャレンジした自分の気持ちをしっかりと発表してくれました。写真の記録証は、6年生に授与されました。プールでの授業のために、先生方が毎日のように水質管理や清掃をしてくれていたり、主事さんたちが様々な環境を整えてくれたるしたことを紹介しました。学校として3年ぶりに、1つのことを無事にやり遂げられたことを有難く感じます。

中秋の名月

画像1 画像1
9月10日は、中秋の名月でした。私も夜7時頃から家で見ていましたが、あまりの美しさに驚きました。月明りで文字が読めるほどでした。写真は、先輩の先生からいただいたものです。望遠鏡にカメラをつけて撮影をされたそうです。田柄小の子供たちも家で見た子が多くいたことと思います。うさぎたちが餅つきを始めそうですね!秋になりました。

引き取り訓練・メール回答訓練へのご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通常の避難訓練と放送での話、簡易トイレの説明のあとは、引き取り訓練を行いました。校内にたくさんの保護者の方が集まるということで、学年別に違う出口から出ていただきました。遠回りになってしまうなどご不便をおかけしました。いつもは自転車でお越しになるところ、徒歩での来校にもご協力いただきました。整然とした訓練の様子を見てありがたく感じました。コロナ対応も含めての計画をしましたので、ご理解賜れば有難いです。実際の場合には、校内の被害の状況等を踏まえて臨機応変が求められます。体育館や校庭での引き渡しや長時間の対応をどうするかなど、課題はたくさんあります。毎回の訓練を大切にもしもの備えを進めていきたいと思います。メール回答訓練も含め、ご協力ありがとうございました。

※メール回答訓練、ご確認がまだの方はメール本文の一番下のURLをクリックしてください。実際の引き取りの際に手掛かりとなりますので今からでも確かめていただければと思います。

引き渡し訓練 〜防災用簡易トイレを配りました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
引き渡し訓練の様子です。今日は、区民防災課の職員の方に来校していただき、練馬区で配布している防災用の簡易トイレの説明をしていただきました。災害のときに水が使えなくなるとトイレのことでとても困ります。今日は全児童に配りましたので、ご家庭でも話題にしていただければと思います。

中休みの子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の多い1週間でしたが、週末には良いお天気でした。5年生は、1学期からバスケットボールに熱中する子が多いです。1、2年生はここのところ、ミッキー池に多くの子供たちが集まっています。かめきちを観察したり、ザリガニを枝でつっついてみたり。とてものどかです。

係を決めよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一番上の写真は、3年生が係を決める話し合いをクラスでしているところです。黒板に加えて電子黒板も使えるので、わかりやすいですね。下の写真2枚は、同じく3年生が夏休み明けのひまわりの様子をタブレットのオクリンクに写真でまとめているものです。教室の風景も様変わりですね。

夏休みの作品、発表会!

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の教室では、自分が取り組んだ夏休みの作品をタブレットPCで撮影して画面に映して発表会をしていました。見せたいところを何枚かの写真に撮影したものを使って発表するので、わかりやすくコンパクトです。あらためて発表を聞いてみると、一人一人こだわりをもって興味深い内容に取り組んでいることがわかります。

6年生、音楽会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽の学習です。「つながる音楽」をテーマに学習をすすめています。音楽会で演奏する楽曲の練習も少しずつスタートしています。お琴にも挑戦しています。

田柄ソーラン、スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6年生が3年ぶりに田柄ソーランを踊ります。今日は、エアコンが設置された体育館で行いました。先生から一つ一つの動きの説明を受けて踊りのふりを覚えていきました。漁師たちの動きをイメージして踊っていきます。覚えるのは大変ですが、良い表情で踊っている5年生と6年生です。田柄ソーラン、スタートです!

大根が発芽しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日に3年生が種をまいた大根の芽が出てきました。マルチングの小さい穴からきれいに3つずつ出てきました。毎日の生長が楽しみです!

1年生、シャボン玉!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、生活科の学習でシャボン玉遊びを楽しんでいました。日差しが出ていましたが、けやきの木陰で子供たちからは、「涼しくて気持ちいい!」と心地よい気持ちが自然に出てきました。シャボン玉の歌のように、校舎の3階までゆらゆらと飛んでいくシャボン玉を見て驚く子供たちは笑顔がいっぱいでした。

引き渡し訓練・みんな考えてほしいこと 〜大きな地震があったときどうする?〜

画像1 画像1
今日は、引き渡し訓練を行いました。
放送で、以下の話をしました。私から、考えてほしい質問を2つ言いました。ご家庭でも話題にしていただけますようお願いいたします。




今日は、訓練です。練馬区で震度5弱の強い揺れがあったという想定です。
そして今日は、練馬区の小中学校一斉防災訓練です。

皆さんが、学校にいるときに、練馬区で震度5弱以上(身の危険を感じる大きな)の地震が発生した場合には、家の人が迎えにくるまで先生と一緒に学校で待ちます。電車などが止まると夜まで待つこともあるかもしれません。

それから、みんなが、下校をしてから登校する前までに震度5弱以上の地震が練馬区で発生したときは、学校は臨時休業になります。

今日は、訓練ですので都合がつかずおうちの方が迎えに来られない家もあるかもしれません。時間になったら先生が人数を確認して下校します。

この「引き取り訓練」が行われるのは、コロナの間できなかったため、3年ぶりになります。最後にできたのが、今の6年生が3年生のときですので、1,2,3年生の人達は初めてになります。今回は、校舎内で行いましたが、校舎の中にいて危ないときは、校庭や体育館での引き渡しをすることもあるかもしれません。

ここからみんなに考えてほしい質問を伝えます。必ずおうちの人と話し合っておいてください。また、自分で答えが出せた人も、おうちの人とこれでいいのか、話し合っておいてください。

2つあります。

(1)登校や下校のときに、大きな地震があったときは、どうしますか?
(2)家で子供だけで留守番しているときに、大きな地震があって、電話も電車もとまっておうちの人がかえってくることができなくなってしまったときどうしますか?



(1)については、おうちの方に【練馬区教育委員会】登下校中等に地震が発生した場合の対応についてというお手紙を配っていますので、たしかめてください。
(2)については、おうちによってちがうと思います。今日のような日にみんなでたしかめることが大切です。

雨上がりの中庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨上がりの中庭の朝です。ミッキー池の稲が1週間前よりもさらに実ってきています。真ん中の写真は、芙蓉(ふよう)の花です。ピンク色の大きな花を咲かせています。一番下は、カイドウの実です。薄いグリーンできれいな実の色です。いずれも職員室前の中庭で、夏から秋への季節の移り変わりを感じさせてくれています。

1年生、運動会のダンス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で、1年生が全員集まってダンスの練習をスタートしました。事前に、動画を見ているので、どんな踊りかは子供たちはイメージができています。今日は、実際に一つ一つの動きを教えてもらいながら、実際に全員で踊っていました。ふりを覚える中で、自然に笑顔が出る1年生。楽しくダンスの練習をしています!

水道キャラバン!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生恒例の東京都水道局による出前授業の水道キャラバンです。今回は、クラスごとに実施しました。実験などをまじえて楽しく水道の水がおいしく飲めるしくみや疑問が解決するプログラムです!

昨日植えた大根の畑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、3年生が大根の種をまいた吉田さんの畑です。東門を出た道路からよく見えます!生長が楽しみです!昨日、あれだけ雨が降ったのに、水たまりはありません。土がいかにふかふかかがわかります。

6年生、連合水泳記録会を実施!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員のエントリーをした種目の記録をとったあとは、チームリレーを行いました。自分たちがつくったチーム名。リレーをみんなでつなぎ、みんなの応援の中泳ぎました。記録をとるときとは、違った楽しい雰囲気で小学校生活最後の泳ぎを締めくくりました。開会式や閉会式では、クラス代表の6年生の言葉が心に残りました。どちらも、水泳に苦手意識があるけれど、全力を出そうという気持ちが伝わりました。いつもはあまり気がすすまない夏休みのプールにもすべて参加して水泳記録会に参加した子もいました。閉会式では、代表の6年生に記録証を授与しました。正式には、あらためて6年生に記録証が授与されます。今年度のプールが無事終わりました。

6年生、連合水泳記録会を実施!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年ぶりの練馬区連合水泳記録会を実施しました。ちょうど、各校での分散開催の年にコロナのため、水泳が中止になりました。昨年度も、緊急事態宣言など感染状況のためできず、各校で実施する最初の記録会となりました。天気予報で、実施予定の午後、練馬区に雷注意報が出ていること、延期を予定している金曜日も雨の予報ということで、急遽雨の降っていない午前中に、プールにいくことができる先生が集まって前倒しで実施しました。記録会では、スタートのコースごとに呼名のための椅子がおかれ、プールにはコースロープがきれいに張られています。いつもとは少し違うプールの雰囲気。スタート前の先生の呼名に対して、元気に返事をしてプールに入ります。6年生は、自分で出場する種目を決め、今の自分の力を全力で出し切ろうとしていました。泳ぎ始める前の呼名のときに緊張していた表情が、泳ぎ終わったあとのほっとした満足そうな表情に変わっているところが素敵でした。さすが6年生、そう感じさせてくれた連合水泳記録会でした。

5年理科 植物の実や種子のでき方

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科、植物の実や種子のでき方の学習で、顕微鏡を使っていました。校庭でとってきた花のおしべやめしべ、花粉などを顕微鏡で観察をしていました。焦点が合って、よく見えると驚きの声が上がっていました。「校長先生、見てください!」と嬉しそうに教えてくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン