「わくわく・どきどき」の学びを目指して

音楽会に向けて 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の音楽会に向けての練習です。揃えていくことの難しさ、リズムにのって演奏することの難しさを課題に感じ、みんなで乗り越えていこうとしています。

音楽会に向けて 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育館での練習です。1.2年はクラス毎の演奏ですので、時間を区切って交代で練習をします。曲の紹介の練習も始めました。段々完成してきていて体育館から離れていても素敵な演奏を聴くことができます。

6年生、英語4技能検定を実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練馬区では、今年度から小学校6年生を対象にした英語4技能検定を実施することになっています。今日は、本校の6年生が実施。学校に配布されたタブレットとヘッドセットを使っての検定でした。6年生、お疲れ様でした!

祝田柄小学校開校65周年記念フェスティバル!〜ねり丸が田柄小に登場!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○×クイズの中で、練馬区にちなんで「ねり丸」の問題がありました。ここで、なんとねり丸がサプライズゲストとして田柄小に来てくれました。登場と同時に子供たちから歓声が!校庭にいる子供たちとねり丸で記念撮影もしました。クイズの中では、昔の田柄小学校のことに関するクイズが出され、卒業生で、現学校応援団長の方がクイズの答えの説明とともに、田柄小の子供たちにメッセージを送ってくださいました。

祝田柄小学校開校65周年記念フェスティバル!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(土)は、朝のオンラインでの開会式から始まり、ドローンを使っての航空写真撮影、全校での集合写真撮影、休憩をはさんで、保護者の皆様も参観しての集会へ進行しました。一番下の写真は、65周年をお祝いするくす玉です!とてもカラフルで素敵な垂れ幕が掲げられました!当初、バルーンリリース(風船飛ばし)をする予定でしたが、よもやのヘリウムガスの不足で、代表委員がアイデアを出し、くす玉を割ることになりました。

開校65周年をお祝いして、航空写真の撮影! 〜全校集合写真撮影!〜

画像1 画像1
全校の子供たちと当日参加した先生方で記念の集合写真を撮りました!

開校65周年をお祝いして、航空写真の撮影! 〜空飛ぶドローン!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲一つない青空にとぶドローンです!

開校65周年をお祝いして、航空写真の撮影!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(土)、秋晴れの空のもと、開校65周年をお祝いしての航空写真の撮影を行いました。1学期に全校で募集した図案をもとに、つくられたデザインを全校の子供たちと先生方みんなで人文字をつくります。当日の朝、配布されたカラフルなエプロンを全員が着用して、校庭の地面に描かれた線の上にクラスごとに並んでいきました。みんなで協力したのでスムーズに並ぶことができました。いよいよ、撮影!校庭の頭上にドローンが飛んでいくとみんなで空を見て手を振りました。そして、向きをあわせてエプロンを空に掲げ、無事撮影が終了しました。雲一つない青空に跳ぶドローンを見て、子供たちも先生方も大喜びでした。

6年国語 「やまなし」〜校内研究授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語「やまなし」の研究授業でした。作者の宮沢賢治が「やまなし」のお話を通じて、何を伝えたかったのかを考え、皆で交流して考えを深める学習でした。この「やまなし」の学習とあわせて「イーハトーヴの夢」という宮沢賢治の生涯をまとめたお話も読み、賢治の生涯をクラス全体でジャムボードをつかった年表にあらわすという活動も行ってきました。6年生は、「五月」と「十二月」のお話を読んで、賢治が伝えたかったことと賢治の生涯を重ね合わせながら自分の考えをしっかりとノートに書き込んでいました。また、自分の考えをオクリンクでじっくり交流できたところも良かったです。タブレットも活用しながら、難しいテーマにしっかりと挑戦した6年生の学習の姿は立派でした。

皆既月食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しばらく投稿がとまっていましたが、少しずつ再開していきます。11月8日は満月。皆既月食の日でした。皆既月食とは満月が地球の影に隠れるもので、当日はお天気がよく私が帰宅するときには、様々な場所で多くの人が空を見上げて写真を撮る姿を見てとても良い光景だと感じました。この日は、月が天王星を隠す「天王星食」も皆既月食と同時に起こり、日本では過去5000年で一度もない極めてまれな天体ショーとなりました。上の写真2枚は、学校のミッキー池のところで撮影をした写真です。田柄小学校の子供たちと思われる声が町中で多く聴こえてきました。みんなも見ることができたと思います。一番下の写真は、以前中秋の名月の写真を提供していただいた方から再びいただいた皆既月食の写真です。夜空の月や星を見上げて過ごす秋の夜、とても良いものでした。

校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業のあとは、講師の先生も入っていただき研究協議会を行いました。今回は、先生方もジャムボードを活用して意見交流を行いました。宮沢賢治の「やまなし」についてあらためて交流を通して教師自身も深める時間となりました。子供たちの充実した学習から教師も多くのことを学んでいます。

3年、大根の収穫!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋空の下、3年生が2か月前に種まきをした大根「夏つかさ」の収穫を行いました。一人1本ずつ、吉田さんに抜き方のコツを教えていただきぬいていきました。教えていただいたことをすぐに実行するのは難しいようで、3年生は悪戦しながらも全員が無事抜きました。3年生が種をまき、立派に育った大根は今週の給食にも使われて全校のみんながいただいています。吉田さんから、間引きをした大根としていなかった大根の違いを最初に見せていただきました。いかに間引きが大事か一目瞭然でした。

下田移動教室 47

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に戻ってきました。全員、具合が悪くなることなく元気に3日間過ごすことができました。保護者の皆様のお力添えに感謝です。今回の下田移動教室、宿舎は11月中旬を最後に移動教室の受け入れがすべて終了し、閉館になってしまうということで、宿舎の方や下田でかかわる方皆さんも田柄小の子供たちのために様々な面で支えていただきました。移動教室で得た数々の財産を糧に更に素敵な5年生になっていってくれることでしょう!写真は、無事に学校に戻り閉校式をしている様子です。下田から戻り、東京の空気は少しひんやりしていました。秋がより深まり次への実りの秋とすすんでいきます。

下田移動教室 46

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シャボテン公園でのお弁当です。移動教室中の食事もこれが最後です。最後の食事まで、いただきますとごちそうさまの挨拶を食事係のお友達がやってくれました。一番下の写真は、シャボテン公園から見える富士山です。今日は富士山全体がよく見えます!一路、練馬に戻ります。

下田移動教室 44

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルデ下田を出発し、最後の活動の場所の伊豆シャボテン公園に向かいました。お椀型の大室山の横に位置しています。今日もお天気がよく、3日間ずっと晴天に恵まれました。シャボテン公園は、名前の通りサボテンもありますが、様々な動物が大変身近な場所で触れ合えることができます。グループ行動で見学をしました。

下田移動教室 43

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉校式です。お世話になったベルデ下田のスタッフさん、看護師さんに皆でお礼をいいました。3日間掲げた掲揚台の校旗を降ろし、ベルデ下田での活動を締めくくりました。5年生としての活動が無事終えることができたことの感謝の気持ちと、この11月でベルデ下田が終わってしまうことの寂しさでいっぱいになりました。何より、宿舎のスタッフの皆さんが寂しさを感じられていることがよくわかりました。本当にありがとうございました!

下田移動教室 42

画像1 画像1
画像2 画像2
ベルデ下田での最後の朝食です。朝食ですが、唐揚げや焼きそばなど子供たちが好きなメニューも入っています。しっかり食べて、最終日の活動に備えます。最後は、おいしい食事を作ってくださったスタッフさんにお礼を言って食堂を去りました。

下田移動教室 41

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終日の朝は、やることがたくさんあります。健康観察をした後、シーツ、枕カバー、布団カバーはすべて取り外し、生活班ごとにまとめてロビーに集めます。普段の生活で経験がないため、なかなかきれいにたたむことが難しい感じでした。しかし、このような経験も一つ一つ勉強です。それ以外にも、荷物をまとめる、布団をたたむなど協力して取り組みます。

下田移動教室 40

画像1 画像1
画像2 画像2
最終日の屋上から見た朝焼けです。昨日よりも風は強いですが、良いお天気です。たくさんの活動を経て少し疲れも見えますが、全員が具合が悪くなることもなく迎えられました。

下田移動教室 39

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンドルファイヤー最後は、ソーラン節をみんなで全力で踊って締めくくりました。みんなの思いが一つになって完全燃焼するような姿でした!最後に、会の準備をすすめてくれた係の友達の頑張りに皆で大きな拍手を送りました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン