令和3年1月29日(金)4年生にんじんの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雪がうそのような良い天気の中、4年生が育てていた人参を収穫しました。大きいの小さいの色々な人参ができました。

 1度は葉を食べられてしまい、再度挑戦した人参栽培!
 子供たちは、細いかわいい人参を抜いて「シチューに入れるんだぁー」などと話してくれました。

 きっと新鮮だから美味しいですよ。

令和3年1月21日(木)3年生 たる開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月の練馬大根種まきから始まった練馬大根のたくあん漬け。今日「たる開き」をしました。
3年生は「たる開き」の意味を学び、自分たちで漬け込んだたくあんを持ち帰ります。
練馬大根のたくあんを食べながら、子供たちの話をたくさん聞いてあげてください。


令和2年12月24日(木)の給食委員会

画像1 画像1
 給食委員会では、毎日の献立やランチタイムの放送をしています。

 放送にあたっては、「手洗い消毒が済んでいますか?」という確認の投げかけや静かに聞いてもらうように促しています。

 ランチタイムでは、毎日の食材についてのお話もしています。

 最後に、食器の位置確認もしています。教室の配膳表でも確認をしていますが例年実施している給食委員会による各教室を訪問しての食器の配置指導ができないためです。

コロナ禍でも、子供たちはできることを頑張って活動しています。




令和2年12月18日(金)3年生 練馬大根たくあんづくり体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月に種まきをし、まびき、12月4日に収穫、そして大根洗いから大根干し!と実施してきていよいよ本日たくあん作りを体験しました。
 最初にパワーポイントで今までの体験を振り返り、いよいよ干した大根を漬けものにします。
 調味料の確認をして消毒した使い捨て手袋をし、ぬか・ざらめ・塩・昆布をよく混ぜ合わせる体験もしました。全員が1本ずつ干し終わった大根を持って樽に並べ、「ぬか」をかけていきます。ぐるぐると輪を描くように大根を入れては「ぬか」を入れる作業を繰り返します。

「ぬかはふかふかでとても軽いね!」
「なんか、この匂いかいだことがあるよ!」

と色々なことを言いながら樽漬けは完成。
みんなで協力して冷暗所に持っていき、重りを置きました。

次は、1月の樽開きを待ちます。
おいしい漬物になってね!

令和2年12月12日(土)食育 6年生江戸東京野菜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年、江戸東京野菜の授業を大竹道茂先生にお願いをしています。
 光が丘秋の陽小の子供たちは、1年生の時から何かしらの野菜を栽培する体験学習をしています。
6年生は、3年生の時に伝統野菜の練馬大根を育て、たくあん漬けにするまでを体験しています。本日、最後のまとめで伝統野菜である練馬大根について詳しくお話を聞くことができました。

「練馬大根の種を江戸時代からつなげて残してくれた人のおかげで自分たちが練馬大根を食べることができる」という発表もあり、栽培からの仕上げの授業は大成功だったと思います。

 今日、子供たちがお家に帰り、練馬大根のお話をするので持ち帰ったワークシートに一言コメントをお願いいたします。

令和2年12月4日(金)練馬大根抜きと大根干し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空の下、上野さんの畑ですくすく育った練馬大根を抜きに行きました。みんなで力を合わせて抜きました。

 あまりに長いのと例年と違って晴天に恵まれ地面が固かったので途中で折れてしまう大根が続出しました。

 それでも学校に戻りきれいに洗って干すまで行い、
「楽しかった」
「まだ、できる」と元気いっぱいの3年生。

 帰り道に、すぐたくあんになると思って「持って帰れるの?」と聞く子もいました。大根が乾燥して漬け込みをし、1月に樽開きをするまでもう少し待っててね。

令和2年10月26日(月) 2年生 食育 雑司ヶ谷ナスの種採り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は、スズメガの幼虫に雑司ヶ谷ナスの葉を食べられ、1組の雑司ヶ谷ナスの種採り用の物は、ほぼ絶滅!
2組の残った物を使用して、種採りをしました。

8個のナスから何粒の種が取れるでしょうか?
F1種、固定種の話をして種採り開始。

班ごとに協力してたらいの中で種をごしごし。
たくさんの種を採ることができました。
このあと、子供たちは種を数えます。


令和2年9月30日(水)1年生牛乳の食育授業

画像1 画像1
 いつもは、4月下旬に実施していた1年生の牛乳出前授業!
今年は、9月下旬になりましたが本日実施できました。

 電車に乗れる実物大の牛の姿に歓声があがり、飲み物別のカルシウム量のクイズには今年初めて全員正解!の快挙!!

 毎年、1年生が実施している中、3つの飲み物のうち必ず誰かが違う飲み物に手を挙げるのですが、今年は全員が牛乳に手を挙げました。

牛乳は、そもそも誰の飲み物?などいろいろなお話を聞くことができました。最後に、給食の牛乳が届くまでもDVDで見ることができました。

 本日、1年生が今日の様子をおうちの方にお話をします。お話を聞いてコメントをお願いします。10月2日(金)が提出締め切りです。



令和2年10月1日(木)3年生 食育 練馬大根のまびき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいにくの小雨の中、練馬大根のまびきをするために上野誠さんの畑へむかいました。

 丸い穴の中に3から4粒蒔いた種から出た芽!一番大きな苗を残してまびきします。
 子ども達は、「大根の葉がちくちくして痛い!」と口々に言いました。新鮮な葉だから痛いのですね。
 最後に、上野さんと阿部さんが用意してくださったバケツの水でさっと抜いたまびき菜を洗い、持参したビニールに入れました。こうすると、葉っぱがシャキッとしたまま持ち帰ることができます。細かなご配慮ありがとうございました。

 今年は、抜いた「まびき菜」を食べることができるそうなので観察後、持って帰ります。
 お味噌汁に入れるとおいしいですよ!次回は、12月の引っこ抜きです。待ち遠しいですね。



食育 3年生 練馬大根の種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 快晴の空のもと、練馬大根の種まきをしました。
今年も、上野誠さんの畑をお借りして練馬区役所からいただいた種を一人3粒ずつ3か所に開けた穴に入れて種まきをしました。種まきは、阿部さんに指導をしていただき無事に終了しました。
 
 次回は、9月下旬から10月上旬のまびきです。

大きくなーれ!!

7月15日(水)2年生練馬産とうもろこしの皮むき授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝採り練馬産のとうもろこしの皮むきを色々なことに気をつけながら実施しました。

とうもろこしのひみつを学びながら1クラスを2班に分けて全校分の皮むきをしました。

マスクをした中でしたが、みんな楽しそうに活動できました。

2年生は、今日ワークシートを持って帰ります。ぜひ、お話を聞いてあげてください。

また、お話を聞いてワークシートに一言コメントを記入し担任へ提出をお願いいたします。

6月25日(木)2年生 雑司ヶ谷ナス取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨上がり、立派に育った江戸東京伝統野菜の「雑司ヶ谷ナス」
みんなで観察をしながら取りました。

一番大きな「雑司ヶ谷ナス」は、20センチ!
担任の福田先生の大きな手と同じくらい

これから順番に持って帰ります。お楽しみに!!

【こぼれ話】

 私のお姉ちゃんは、なすが嫌いだったけど学校でやったから好きになったんだよ!
私も好きだよ・・・

 素敵なお話をありがとう!

R2.5月12日(火) 食育 2年生雑司ヶ谷ナス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月、2年生の先生と次の2年生のために畑を耕し肥料を入れました。
5月11日(月)に畑をみると雑草があったので、新しい2年生の先生と草むしり!!
すると、江戸東京野菜の雑司ヶ谷ナスの芽が出ていることを発見!!

 八百屋さんに売っているナス(F1種)の種をいくらまいても芽は出ませんが伝統野菜は江戸の昔から作られている野菜なので芽がでてきます。

 せっかく出てきたので今回JA青葉のみなさんにいただいた雑司ヶ谷ナスと一緒に育てることにしました。わかりやすくするために青い棒のしるしをそばにたてました。(上の写真)

 12日(火)本当は、2年生がもらう予定でしたが、みなさんのかわりに担任の牧野先生と福田先生が贈呈式で雑司ヶ谷ナスをいただき植えることになりました。
 みなさんが登校してきたときに一緒に観察し一緒に育てましょうね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

給食だより

献立表

学校経営方針

学校評価

相談室だより