ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

4年社会 「海に囲まれた八丈島」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年2組の社会科の授業を参観しました。東京都の学習で自然環境や伝統を生かして生活している地域の学習です。
今回は南国のような自然環境で海と山が美しい東京都の八丈島の学習です。

まず、先生から八丈島の人口と一年間の観光客の人数について資料が提示されました。八丈島では人口の約10倍の観光客が集まるのです。

そこでたくさんの人達が八丈島に集まることを予想しました。
子供たちからは「八丈島にしかない魅力的なものがあるのでは?」など、なるほどと思わせる考えが出されました。

その後、先生が用意した八丈島の観光協会のパンフレットをもとにグループで集まる理由になるものを探していきました。山、温泉、マリンスポーツ、美味しいお魚などなど八丈島の魅力的なものを資料をもとに楽しく調べることができた学習でした。

担任の先生と一緒にとても仲良くグループ学習ができる子供たちでした。

1年国語 おはなしを楽しもう「たぬきの糸車」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の授業を参観しました。
今回は研究授業ということで校内の先生方全員が参観しました。

たぬきの糸車のお話に子供たちが登場人物のたぬきやおかみさんの気持ちを考えてそれをもとに紙芝居をつくる学習です。
毎時間、1場面ずつ紙芝居のお話の部分をつくっていきます。

授業では、冬の間、糸を巻いたことがおかみさんにわかってもらって、うれしくてたまらないたぬきの気持ちについて考えました。

「うれしくてたまらない」を子供たちはクリスマスプレゼントをもらったときの嬉しさやテストで100点とったときの嬉しさに例えました。
次々にお話の中のたぬきやおかみさんの気持ちを想像して出てくる子供たちのつぶやきが素敵でした。

また、実際に糸車をまわして「ぴょんぴょこおどりながら帰っていく」たぬきの様子を動作にあらわして考えました。

その後、個人で考えたことをワークシートに書き、グループで交流します。
更に、全体で交流し、そのことをもとに紙芝居のことばを完成させます。


授業の最後には、「お友達と話し合って、考えが変わった人」と担任の先生が聞きました。

すると、間髪を入れず、「もちろん!」という力強い言葉が返ってきました。

友達と交流して考えをもつ楽しさを子供たちからたくさん感じることができた素敵な授業でした。そして、1年生とはいえ、読む、話す、聞く、書くを全力で取り組んだ集中力は見ていて気持ちがよかったです。

教材の工夫をしています 〜1年国語「たぬきの糸車」の学習から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日ホームページで、1年生の学習で物語の世界に子供たちが入っていくための工夫のお話をお伝えしました。

1月18日に1年生の研究授業がありましたので、紹介します。


写真の紹介です。
一番上から

・たぬきの糸車のお話で出てくる「やぶれ障子」…手作りです。
・たぬきとおかみさんが使った「糸車」(実際にまわすことができます)
・お話に出てくる「きこりふうふ」の住んでいるところとくらしの様子

「きこりふうふ」は冬の間は木を切る仕事をすることができないので山小屋から降りて村でくらします。このことが1年生にもわかりやすいように絵であらわしました。

6年体育 ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組の授業の参観をしました。

場所は体育館。寒かったのですが、子供たちも、先生も元気いっぱいの授業でした。

「ソフトバレーボール」・・・ボール運動・ネット型の学習です。

授業では、ゲームを行って自分のチームのよさや課題を見つけてそれを生かしたり、解決したりするために仲間と協力しながら活動しました。

関心したのは、準備や片付けなど、どの子も協力して手際よく動いていたことです。さすが6年生。

普通のボールよりもやわらかいボールを使い、ネットもバドミントンのものを使用し、高さもそれほどではないので安全に、簡単にできます。
さらにできるだけラリーがつながることができるように、レシーブは手でキャッチができ、パスやサーブは直接相手コートに投げ入れることができるようにするなどルールが工夫されています。

ホワイトボードには、「よさやコツをみんなで共有しよう!」をテーマに学習の振り返りで出された考えが、これまでの学びの成果として掲示してありました。

また、男女一緒の4〜5人のチームですが、どのチームも仲良く、声を出してゲームに取り組んでいました。振り返りのグループの話し合いでも学習カードを活用して意見が活発に出されていました。

担任の先生の話によると最初の方はチーム内で仲良くできないこともあったそうですが、まとめの段階に入り、勝っても負けても自分たちのチームの目標に向かってチャレンジしている姿がたくさん見られ、とても素敵な授業でした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 保護者会(4,5,6)
3/10 児童集会クラブ【16】
3/13 全校朝会
3/14 5時間授業

お知らせ

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

きまり・校則

学校要覧

運営委員会

学校経営計画

避難拠点運営連絡会データ・ダウンロードコーナー