保護者会があります。24日(月)…低学年、25日(火)…中学年、27日(木)…高学年 ご参加をお待ちしております。

6年生 軽井沢移動教室3日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 軽井沢移動教室3日目の朝を迎えました。どの部屋も、朝までぐっすりと眠れたようでした。最終日の朝は、やるべきことがたくさんあります。検温や洗面、着替えを済ませたら、シーツや布団カバー、枕カバーを外してたたまなければなりません。また、布団を元の通りに押し入れにしまう作業もあります。2人組になってきれいにたたもうと、みんながんばっていました。
 朝会は、玄関前で行いました。高原のさわやかな空気をたっぷりと感じながら、体操をして軽く体を動かしました。ベルデの森の方からは、たくさんの鳥の声が聞こえてきました。昨日の夜、手水さんから話を聞いたように、いろいろな種類の動物が住んでいるのだろうなと思いました。今朝は、宿舎の部屋の近くでキジの鳴き声が盛んに聞こえてきました。
 朝食の用意をして食堂に集まったところで、大泉小と簡単なお別れ式を行いました。お互いの行程は重ならないように調整していましたが、子ども達はそれとなく相手校の様子をいつも気にしていたようです。
 荷物整理や部屋の掃除も終わり、玄関前で閉校式を行いました。このベルデ軽井沢は、スポーツ団体の合宿等でよく利用されています。また、練馬区民であれば、家族で利用することもできます。さらに、中学校でのイングリッシュキャンプやスキー教室など、これからも訪れることがあるでしょう。
 3日間お世話になったことへのお礼を伝え、バスに乗り込みました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 移動教室終(6)
6/20 避難訓練
音楽朝会
6/21 クラブ
6/24 保護者会(1・2)
6/25 保護者会(3・4)
こころの劇場(6)

お知らせ

学校だより

保健だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

学校評価

きまり・週時程

旭町小学校PTA

北地区区民館

南地区区民館

光が丘保健相談所

相談窓口

タブレット関連

第六地区委員会

Sigfy関連