7月8日(月)〜12日(金)に個人面談があります。ご協力をよろしくお願いいたします。

7月4日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 七夕の日が近づいてきました。1,2年生の廊下には、今年も七夕用の笹が届きました。今週に入り、クラスごとに短冊や七夕飾りを取り付ける様子が見られるようになりました。
 1年1組では、まず願いごとを書いた短冊を笹に付け、その後に図工の時間に作った飾りを取り付けていました。短冊には、いろいろな願いごとが書いてありました。多かったのは、「たくさんおよげるようになりたい」とか「なわとびがじょうずになりますように」といった、現在のなりたい自分の姿を書いたものでした。また、「かぞくがしあわせでいられますように」や「みんながけんこうでいられますように」という自分の家族のことを願いごとに書いたものもありました。(写真上)
 さらに、将来の職業についてお願いしたものもたくさん見られました。「パティシエになれますように」や「けいさつかんになりたい」というのもあれば、「しょうがっこうのせんせいになりたい」と書かれた短冊もありました。・・・大丈夫です。その気持ちがあれば、必ず小学校の先生になれるでしょう。「教員採用試験を受ける15年後まで、今の気持ちをもち続けていますように!」(私からの願いでした。)
 1年生は、図工の時間に、初めて絵の具の道具を使いました。どの子も、真新しい絵の具セットを手にして以来、いつ使うのかとこの日を楽しみにしていました。
 絵の具は、小学校の6年間にわたる図工の授業において、一番使う道具です。2組では、絵の具セットの使い方から色の塗り方、水入れの使い方まで、一つ一つていねいに指導していました。
 水入れ一つとっても、いろいろな約束を指導しています。旭町小では、1年生の図工の授業は教室で行います。水入れは机の上に置きますが、隣の座席側に置くようにしています。また、水入れの「部屋」の使い方についても細かく指導しています。水入れには、筆の汚れを洗う部屋やゆすぐ部屋があり、使い分けるようにさせています。その他、パレットへの絵の具の出し方など、ていねいに最初の指導が行われていました。
 今日は、5色(赤、オレンジ、黄色、緑、青)の風船を画用紙いっぱいに描きました。最初にクレヨンで風船を描いてから、絵の具で色を塗っていきます。筆に絵の具をつけてから画用紙に塗り始めると、「わぁ、きれい」とみんな喜んでいました。筆を使って色をつけていく感触や、水の含み具合いで濃さが変わることなど、いろいろな発見をしていました。パレットを手に持つ姿が、様になっていました。(写真中)
 6校時に6年生の部活動体験がありました。豊渓中学校とは隣り同士のため、移動距離が短いのが何よりも連携のしやすさになっています。事前にバスケットボール部とバドミントン部、軟式テニス部、吹奏楽部から希望をとり、体験する部活動が決めてありました。
 視聴覚室で全体会をした後、それぞれの部の先生に連れられて、活動場所に行きました。中1と中2のたくさんの先輩に囲まれて、緊張の面持ちであいさつをしてから体験が始まりました。運動部では、まず準備運動やランニングがありました。男子中学生の太い声でかけ声がかかり、6年生の動きもいつもよりきびきびとしたものになりました。
 どの部活動も、基本的な技能をていねいに教えてもらうことができました。吹奏楽部では、学校からトランペットを用意していった子が何人かいました。現在、マーチングでトランペットを練習している子ども達です。音の出し方から教えようと思っていた中学生が、いきなり音階が吹けるのでびっくりしていたようです。
 6年生にとって、中学校への進学に向けての第一歩になりました。さらに、中学校の先輩たちの優しさに触れ、安心感をもつこともできました。(写真下)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/24 夏季学力補充教室終
7/25 夏季水泳指導1
7/26 夏季水泳指導2
7/29 夏季水泳指導3
図書開放

お知らせ

学校だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

学校評価

きまり・週時程

旭町小学校PTA

北地区区民館

南地区区民館

光が丘保健相談所

相談窓口

タブレット関連

第六地区委員会

Sigfy関連

SNSルール