7月8日(月)〜12日(金)に個人面談があります。ご協力をよろしくお願いいたします。

東京都下水道局「下水道出前授業」を実施しました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月8日(水)、4年生は総合的な学習の時間「共に生きようわたしたちの町で」の学習に関連して、東京都下水道局の方による下水道出前授業を実施しました。これまでの学習で、学校で出るごみについて学び、給食の残りのスープや牛乳は下水道に流されることをつきとめました。では、下水道とはどんな役割をしているのでしょうか。
下水道出前授業によって、「下水道の施設とは何か」「生活の中で気をつけたいこと」 「下水道のためにたくさんの人が働いていること」「下水道は町を守っているということ」を学びました。
ビーカーに入った水を見つめている写真は、「トイレットペーパー実験」をしているところです。トイレットペーパー以外の物を流すと、下水道がつまってしまうと気づくことができました。また、町の模型に水を流している実験は、「雨水ます実験」です。道路の脇に必ずある雨水ますは、雨の水を速やかに下水道に流して、町が水であふれないようにしていることを実験で理解しました。
学習の最後には、「下水道の働きを正しく理解して、環境のことを考えて行動できる人」に与えられる「下水道マイスター認定書」をもらいました。今日から、4年生全員が下水道マイスターです。学んだことをたくさんの人に伝え、みんなで環境を守れるように行動してほしいと願っています。

筝の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ♪七七八−|七七八−|七八九八|七八七六−|五四五六|五五四三−|
 今年も4年生の音楽の授業では「さくらさくら」の箏の演奏に取り組んでいます。4年生になったばかりのこの時期に、初めて触る箏をどのくらい弾けるようになるのか、不安もありましたが、子どもはすごいです。まだまだ「何でもやってみたい!」「やればできる!」という気持ちが強いからでしょうか、どんどん上達していきます。
 七とか八というのは箏の糸の名前です。箏の場合、ドレミの階名で覚えるのではなくて、この糸の名前で曲を覚えていきます。覚えてしまえば、あとは実際にその糸を親指にはめた爪で順番に弾いていきます。普通は親指と中指と薬指に爪をはめますが、「さくらさくら」は親指だけでも演奏ができます。
 最初のうちは、指が寝てしまって糸をしっかり弾けなかったり、指が浮いてしまって音が鳴らなかったりするのですが、次第にいい音が響くようになってきます。
 旋律が演奏できるようになったら、次は飾りのふしです。さらに低音も入れると三重奏になります。子どもによっては、旋律をひたすら演奏していたいと思う子もいるのですが、他の児童と合わせて演奏すると音の広がりができて、すてきな演奏になります。
 ちょうど今週の土曜日は、学校公開になっています。練習の成果をぜひ聴いていただきたいと思います。参観に制限があって大変申し訳ありませんが、子ども達はドキドキしながらもとても楽しみにしていますので、御参観の上、温かいお声掛けをいただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20
(水泳指導始)

お知らせ

学校だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

行事予定表

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館

いじめ防止