交流給食&兄弟学級あそび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生が兄弟学級 となり、年間を通して交流を行います。 給食は、給食当番も2つの学年の子供たちが一緒に行い、 一緒に食べます。 低学年の子供たちも、大きな学年の子供たちと一緒になったことで いつもよりたくさん食べていました。 給食を食べた後、教室、南校庭、体育館、北校庭 に分かれて遊びました。 北校庭では、暑さに負けず、鬼ごっこやドッジボールなどを して交流をしました。 次回は、秋頃の予定です。 7月17日(火)の給食![]() ![]() ・シーフードピラフ ・ミネストローネスープ ・牛乳 学校公開・学習発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(金)の給食![]() ![]() ・ショートニングパン ・なすのミートグラタン ・ベーコンポテトスープ ・牛乳 7月12日(木)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・いかのかりんとう揚げ ・塩きゅうり ・野菜汁 ・牛乳 7月11日(水)の給食![]() ![]() ・わかめごはん ・豚汁 ・サケのさらさ焼き ・牛乳 2年生 町たんけんに行きました![]() ![]() ![]() ![]() 「春日町のワクワクを見つけよう!春日町の人たちと仲良くなろう!」 のめあてで、町の人たちにお話を聞きに行きました。 近所の商店街や、練馬春日町駅、地区区民館、農家、 神社、交番など12か所に分かれてたんけんにいきました。 「はじめて知ることがたくさんあった。」 「今度はお母さんとでかけてみたい。」 などと自分たちの町により一層、興味をもつことができました。 ご協力いただいた、地域の皆様、ありがとうございました。 7月10日(火)の給食![]() ![]() ・丸パン ・タンドリーチキン ・いんげん豆のポタージュ ・牛乳 7月9日(月)の給食![]() ![]() ・チンジャオロース丼 ・チンゲン菜のスープ ・牛乳 7月6日(金)の給食![]() ![]() ・ちらし寿司 ・七夕汁 ・七夕ゼリー ・牛乳 委員会集会がありました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飼育委員さんの仕事や、ウサギの「うーちゃん」の紹介がありました。 掃除の写真や食べる物、うーちゃんのクイズ、かわいいうーちゃんべスト3の発表など、とても楽しく伝えることができました。 飼育委員さんはいつも動物に寄り添いながら世話をしています。生き物の命を守るとても大切な委員会です。これからもがんばってほしいと思います。 1年生 「なつと ともだち」![]() ![]() ![]() ![]() 砂場で大きな山を作ったり、川を流したり、暑い中、 一生懸命に活動をしていました。 水を溜めたところに入ってみて、 「気持ちいい!」 「温泉みたい!」 と感触も楽しんでいました。 7月5日(木)の給食![]() ![]() ・ミルクパン ・スペイン風オムレツ ・キャベツとベーコンのスープ ・牛乳 小中交流会がありました![]() ![]() ![]() ![]() 読書旬間です(3)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、先日行われなかったクラスに行きました。 1年生の教室では、真剣に聞き入る姿が見られました。 もうすぐ読書旬間は終わりますが、引き続き、色々な 本に親しんでほしいと思います。 7月4日(水)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・サバの文化干し焼き ・野菜のゴマ炒め ・とうがんのスープ ・牛乳 7月3日(火)の給食![]() ![]() ・ぶどうパン ・ザワークラウト ・アスパラのクリーム煮 ・牛乳 7/2全校昼会![]() ![]() 校長先生からは地域の方からの嬉しい報告がありました。 それは、「春日小学校の子供が元気に挨拶してくれる」ということでした。 「おはようございます」「こんにちは」 今まで以上に元気に気持ちのよい挨拶ができるといいなと思っています。 そして、もう1つ今日から着任した栄養士さんの紹介もありました。 7月2日(月)の給食![]() ![]() ・四川豆腐丼 ・わかめスープ ・くだもの ・牛乳 社会科見学(4年生)その2![]() ![]() 子供たちは、全長約43km、高低さ約92mの玉川上水を8ヶ月で完成させたと知り、驚いていました。玉川上水についても、今後の社会科で学んでいくことになります。 |
|