5年生軽井沢移動教室の様子をできごとにアップしました。ご覧ください。

劇団がやってきた 〜おさな星のうたたね〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(土)、演劇鑑賞教室が行われました。
演目は劇団・風の子による『おさな星のうたたね』でした。


〜あらすじ〜

はるかな昔から無限の宇宙に輝くたくさんの星々の中でも、ひときわ美しい星「おさな星」。
そのおさな星に、氷魔王ヒョウヒョウがやってきて、美しいおさな星を全部凍らせてしまおうと荒れ狂っていました。太陽の子カガヤキも氷に閉じ込められてしまったので、春がきても、すぐに冬になってしまいます。

そんなおさな星に『うたたね』とよばれる少年がすんでいました。『うたたね』はいつも、うとうと夢をみてばかり。

ある日のこと『うたたね』の住む町にもヒョウヒョウの魔の手が迫ってきました・・・。



11月30日・12月1日。谷原小学校で学芸会が行われます。
今回の演劇鑑賞教室で感じたことを、子供達が学芸会に活かしてくれればと思います。

谷原 地区祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
良く晴れた秋空の中、11月4日(日)に谷原地区祭が行われました。

谷原小からは、音楽の大森先生の呼びかけにより集まった有志の合唱団が出場。
曲は「ビリーブ」「すてきな谷原っ子」「世界中のこどもたちが」で、手話を入れながら歌いました。


また谷原小校区育成会の方々は「谷原小のやきそば」を出店し、おいし〜い やきそばを焼いてくださりました。ありがとうございました。
谷原小学校の先生たちも多数来場し、児童の引率をして発表を見たり、育成会のお店でやきそばを焼いたりしました。

キャベツ畑の見学に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暦の上では今日から冬になりましたが、
天気がよく、気温も上がりとても過ごしやすい一日でした。

いま、三年生の社会科では、
「農家の仕事を調べよう」の授業をしています。
スーパーマーケットで売っている野菜は、どこからきたのか?
練馬区で作られているキャベツはどのように作っているのか?
などの疑問から練馬区の農業の様子を学習しています。
今日、谷原小学校の近くの井之口さんのキャベツ畑の見学に行ってきました。

谷原小学校の周りには、たくさんのキャベツ畑があります。
しかし、子供達は、どのようにキャベツができているのか知りませんでした。
キャベツ畑に入り、じっくりと見る子供達・・・
「おっきい!」
「おしいそう!」

井之口さんが説明してくださっている時も、
真剣に聞き、メモをとっていました。

質問タイムでは、
ピーコックでの質問よりも積極的に、中身の濃い質問をしていました。

これから三年生は、
キャベツ畑で見たこと、
インタビューで聞いたことを、
新聞にまとめ、掲示しますので、
楽しみに待っていてください。

井之口さん、ありがとうございました。

食育 〜3色そろえて まいにち元気〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みなさんはいつもどのような食事をしていますか?
バランス良く、また好き嫌いなく色々なものを食べていますか?


10月31日(水)5時間目

3年3組の教室で
担任の「表先生」と栄養士の「藤原先生」による『食育』の授業が行われました。
食べ物は 赤・黄・緑の3色の栄養素に分けられ、それぞれのはたらきがあります。

「赤」は肉や牛乳などで、「血や肉を作るはたらき」。
「黄」はご飯やイモなどで「からだのエネルギーになるはたらき」。
「緑」は野菜や果物などで「からだの調子を整えるはたらき」。

子供達は、パソコンによる映像を使った先生の説明や
カードを使って給食の食材を3つに分けるゲームを通して、「3色のはたらき」をよく理解していました。


3年生だけでなく、谷原っ子たちが
食の大切さを知り、バランスよく残さず食べるようになってほしいです。

平成24年度 授業改善全体計画について

授業改善全体計画を配布文書に掲載致しました。

2学期 代表委員 ・ 委員会委員長 決定!!

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期になり、3年生から6年生までの各クラスの代表委員、男女1名ずつ。
また、各委員会の「委員長」が決まりました。

10月31日の「委員会紹介集会」では、
各クラスの代表委員と各委員会の委員長、
そして代表委員会の代表委員長・副委員長・書記が挨拶と抱負をのべました。

1学期からの各委員会の仕事を2学期の委員会が引き継ぎ、
更に良い谷原小になっていくことが楽しみです。

全校遠足に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れに恵まれた10月26日、
谷原小学校は、全校児童で光が丘公園に遠足に行きました。

校庭で挨拶をした後、
兄弟学年で作ったグループごとに仲よく出発しました。
行きの道のりの足取りは軽く、
上級生が一生懸命にリードしながら、光が丘公園に着きました。

光が丘公園に着くと、グループに分かれてオリエンテーリングをしました。
それぞれの課題をもった先生たちが、広場に散らばり、
先生を探して、課題をクリアするとポイントがもらえます。
みんな課題をクリアするために、協力して頑張りました。
なかには、変装して走っている先生を捕まえるという課題もあり、
がんばって走って先生を捕まえている子供の姿も見られました。

オリエンテーリングが終わると、
いよいよお弁当の時間です。
グループで仲よく、おいしいお弁当を食べました。
青空の下、みんなで楽しく食べるお弁当は最高です。
お弁当を食べ終わると、
これまた楽しみにしていたおやつの時間です。
子供達同士、おやつの交換をしたり、
先生にあげたりして、楽しい時間を過ごしました。

食事の時間が終わると、
今度は、グループで考えた遊びをしました。
ボールを使ったり、大繩を使ったり、鬼ごっこをしたり、
それぞれのグループで工夫をして楽しく遊びました。
ここでも上級生が下級生を楽しませたり、リードする姿が見られ立派でした。

楽しい時間もあっという間に過ぎ、もう帰る時間です。
帰り道の足取りは、重く、歩きながら眠っちゃう子も・・・
それだけいっぱい遊んだのかな。
全員、なんとか無事に学校に帰ってきて下校できました。

この全校遠足で兄弟学年の絆がさらに強まったことでしょう。
校内で、兄弟学年がすれ違う時は、とても温かい挨拶が見受けられます。



次回の大きな学校行事は、学芸会です。
お楽しみに!

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日(月)から谷原小学校の2学期がスタートしました。

子供達は1学期を振り返り、
そこからどのような2学期の目標を立てたのでしょうか。
勉強の目標は・・・?
生活の目標は・・・?
それぞれが立てた2学期の目標が達成されるように一生懸命に過ごしてほしいです。


2学期に頑張りたいことを、児童代表として4年生が発表を行いました。
勉強や生活だけでなく、『全校遠足』や『学芸会』なども入っていました。
また1月からは「新校舎」での授業が始まります。
2学期にも楽しみなことが待っています。


-------------------------------------------------------------
嬉しいお知らせがあります。
1年1組の 長谷川 瑛希くんが、練馬区区民体育祭において
柔道(小学1年生の部)で、銀メダルを獲りました。

今後もより一層励んでもらいたいです。
-------------------------------------------------------------
全校遠足のスローガンが発表されました。

今回は
『谷原っ子 力を合わせて 楽しもう』です。

なかよし給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ10月26日(金)は全校遠足です!!
その全校遠足に向けて兄弟学年の仲をより深めるために
23日(火)「なかよし給食」がありました。

この日の給食は、特別なお弁当給食でした。

残念ながら天気は雨で屋外での交流とはなりませんでしたが、
1、6年生は体育館で
2、4年・3、5年は各教室に分かれて楽しいひとときを過ごしました。

児童集会(給食委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日(水)に給食委員会による児童集会がありました。


集会は「食べ物の大切さ」や「食事のマナー」を学校全体に伝えるために
劇とクイズを交えての発表でした。

この集会を通して
「感謝の気持ちをもつこと」
「好き嫌いせずに食べること」
「片付けを協力してきれいにすること」
をこれからの学校生活に活かしてほしいです。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月13日(土)
谷原小学校の1学期が終了し、8時15分から全校での終業式が行われました。

終業式では
校長先生から1学期のまとめの話がありました。
その中で1学期の通知表から「勉強面」だけでなく「生活面」も振り返り、
両方の面で2学期に活かしてほしいという話がありました。

子供達が1学期の振り返り、そこから2学期の目標を決め、両方の面で大きくのびてくれることを願っています。


また1学期に頑張ったことを、児童代表として3年生が発表を行いました。
3年生代表の発表は堂々とした素晴らしいものでした。

児童集会(音楽委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月10日(水)に音楽委員会による児童集会がありました。

音楽委員さんの素晴らしい演奏の中、「赤い屋根の家」を全校児童で歌いました。
また歌う際、歌詞から情景を思い浮かべながら歌いました。

社会科見学に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、3年生は社会の時間に、「商店の仕事を調べよう」の学習をしています。

近くにあるお店について話し合い、
普段どうしてそのお店にいっているのか、どんなものを買っているかなど調べました。
すると、いろいろな理由がありました。
「近いからそのお店にいく」
という意見もあれば、
「遠くてもあっちのお店にいく」
など、ありました。
それは、あっちのお店の方が、安いだったり、ポイントがつくなど
それぞれお店のお客さんを呼ぶ工夫がありました。

そこで、
実際、お店はどんな工夫をしてお客さんを呼ぶのかを見に、
10月4日(木)の5,6時間目、
高野台にある「ピーコック」に社会科見学に行ってきました。

ピーコックでは、
お店の方が親切に面白く説明してくださり、子供達は大興奮!

班に分かれて見学すると、
たくさんの工夫を探して発見したり、
インタビューをしたりして知ることができました。
また、お客さんにもインタビューをして、
どうしてピーコックに来ているかなど聞くことができました。

パンのいい香りのするパン屋さんでは、工場内も見学ができ、
運よく、パンが焼き上がるところも見れました。

楽しく社会科見学ができたせいか、帰りの足取りは少し重かったかな・・・

今週、3年生は見学に行ったことを新聞にまとめています。
その後は、スーパーマーケットに売っているものはどこから来ているのかを学習する予定です。



今回の社会科見学では、
ピーコックをはじめ、地域のみなさまのご協力のおかげで無事に終わることができました。ありがとうございました。
また、今後も谷原小学校のことを温かく見守ってください。
よろしくお願い致します。

6年 「自分の考えを発信しよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月19日(水)5時間目
6年1組で研究授業・国語科 意見文を書こう「自分の考えを発信しよう」を行いました。
6年生では、日常生活や他教科の中でも、自分の考えを積極的に書く子を目指し、研究を進めてきました。
 興味・関心を高めるために、身近な新聞記事を学習教材として取り上げました。また、その内容は、賛成・反対に分かれやすいものを選び、自分の考えをもてるようにしました。さらに、ワークシートや構成メモを工夫し、誰もが意見文を書けるように授業を構成しました。
 研究授業当日は、新聞記事「厳しく叱っていいですか」をもとに考えるポイントに沿って自分の意見を書き、さらに書き終わった文章を班で読み合って推敲させる授業展開でした。
 和やかな雰囲気の中で授業が進み、どの児童も一生懸命に取り組み、自分の考えをまとめて書くことができました。


五年軽井沢移動教室 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝から素晴らしい秋晴れでした。

最終日、三日間の感謝の気持ちを込めて
「布団たたみ」「食事の片付け」「荷物整理」「部屋掃除」をしました。

・・・が、あまり経験のない子供たち。
そこは、先生方が夜遅くまで打ち合わせをした内容に基づいて、各部屋に付きっきりできめ細かく指導しました。
そして、子供たちはよく頑張り協力して出発の準備を整えました。

このため、閉校式まで予定より早めに行動することができました。


この軽井沢移動教室の三日間は子供たちの貴重な経験となり、一日一日成長していきました。


最終日も挨拶がよいと誉められ、5年生はお世話になったベルデを後にしました。



地元のガイドさんが、こんなによく見えるのは珍しいとおっしゃるくらい、くっきりとした浅間山を見ながら、松井農園に向かいました。

今一番美味しいリンゴは“サン津軽”だそうで、もぎ方のコツを教わって、みんなは真っ赤なリンゴに、まずはかぶりとかじりついていました。


帰りのバスではちょっとしたアクシデントがありましたが、全員無事に谷原小に帰ってきました。ご心配をかけました。
めったにないであろう移動教室中のバスのアクシデント。
こんなアクシデントも、五年生がさらに大きくなった時に移動教室の思い出の一つとなるのでしょう。

五年軽井沢移動教室 2日目 夜

画像1 画像1 画像2 画像2
二日目の夜は移動教室先で一緒であった北町西小とのお別れ対面式。楽しい時はあっという間に過ぎていきます。

夜は待ちに待った(?)肝試し。キャーキャーいいながら、くじ引きで決まったパートナーとしっかり手をつないで出発していきました。

・・・さて、男子と女子、本当はどちらが怖がっていたでしょうか?


もう一枚の写真は班長会の様子です。

五年軽井沢移動教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
軽井沢2日目も青空のもと、五年生は元気にベルデを出発しました。
今日の予定は、白糸の滝から天丸山に行き、浅間牧場を目指しました。

白糸の滝は水量が多くマイナスイオンがいっぱい!
そこからハイキングに出発しました。
連日の雨で沢を渡ったり、ふかふかの落ち葉の中を歩いたり…
二時間半の道を、アイスクリーム目指して頑張りました。
山道は自然がいっぱいでワレモコウやマツムシソウが風に揺れていました。

皆元気に歩いたので、浅間園に一時間も早くつくことができました。
鬼押し出しの溶岩に驚き、さんざん迷って家族へのお土産を買い、宿舎にも早めに戻ることができたので、手水支配人に、昨日林業体験をしたすぐ裏の林に出没する動物たちを写したビデオを見せていただきました。
タヌキ、鹿、ニホンカモシカなど7種類もの動物が普通に暮らしている様子に皆びっくり!ツキノワグマの蟻をとる様子の可愛らしさに感動の15分でした。

さて、今夜はお待ちかねの・・・
きもだめしです!

ひたひた・・・ひたひた・・・

五年軽井沢移動教室

画像1 画像1
食事やグループ部屋での過ごし方など、初めてのことばかり。
一部、何回か叱られるグループがあったものの、全体では皆一生懸命頑張っています。

ベルデの方からは挨拶がよいと誉められ、元気な声が出るようになりました。

キャンプファイヤーは雲の合間から時々月が顔を出すという天気でしたが、若干一名ホームシックになって泣き出した以外、元気に歌い踊りまくりました。


≪二日目 朝 ≫

五分前行動ができ、朝霧のなか元気に朝礼。

朝食もよく食べ、これから白糸の滝に向けて出発です!!

〜予定〜
白糸の滝→天丸山→浅間牧場(ハイキング)
画像2 画像2

五年軽井沢移動教室 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨上がりの素晴らしい青空のもと、五年生96名は元気に 学校を出発しました。

途中富士山がくっきり見えて、子供たちから歓声が上がりました。

高速が、とても順調で9時から妙義登山を始めました。ベルデから山登りのエキスパート中村さんについてもらい、カニの小手調べでは、元気一杯だった子供たちですが、続くゴロゴロ石の道にすぐ顎が上がってしまいました。どうやら家族でよく山登りやハイキングをする子と全くハイキングすらしたことがない子と二極化しているようです。それでも昼食予定の石門に10時前に着いてしまい、たっぷり休んでから、下り駐車場にもどってお昼をいただきました。爽やかな風、深い緑の山にかこまれ、荒船山もよく見えました。

宿舎の中庭でお話を聞いてから、裏の林に出発。グループごとにノコギリを持って、実際に決められた木を間伐し、さまさ様々な間伐材を切って、コースターや写真立てを作りました。

初日からは登山や林業体験などアクティブな活動をし、楽しみました。
反面、とても子供達は疲れたのではないでしょうか・・・


しかし!軽井沢の夜は終わりません。
これから楽しいキャンプファイヤーが待っています。

一学期後半スタート

44日もあったはずの夏休みもあっという間に過ぎてしまいました。しかし暑さはまだまだ続きそうです。


9月3日。夏休みも明け、谷原小にまた元気で明るい笑顔の子供達が集まってきました。
そして校舎の至る所で元気な挨拶の声も響いていました。
子供達の笑顔や声を見たり聞いたりすると、やはり子供がいてこその谷原小学校であると改めて実感しました。


夏休み明け最初の全校朝会。
久しぶりに会う友達もいて話したい気持ちがありウズウズして騒がしく・・・
・・・なると思いきや!!正しい姿勢で静かにしっかりと話を聞いていました。
子供達は夏休み中にまた一歩大人に近づいたようで嬉しく感じました。


また、さらに嬉しいことに夏休み明けから新たに3人の谷原っ子(転入生)が加わって、在校生は511人となりました。


さぁ!!ここから511人の子供達と共に一学期後半のスタートです。



‐追記‐
新校舎の工事も進み、外観が出来上がりました!!
また工事現場の方々のご厚意もあり、夏休み中に新校舎の中を見学させていただく機会がありました。

昇降口は広く、完成後に子供達が休み時間に校庭に走って出ていく様子が目に浮かぶようでした。
また廊下もとても広く、そして一直線に長い!!工事現場の方の話によれば端から端まで70mもあるそうです。更に廊下の二階から三階は吹き抜けになっています。
子供に「廊下では走らない。遊ばない。」を守らせるには少々苦労しそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
■行事予定ページ■

学校だより

行事予定表

学校経営方針

きまり・校則