体育学習
野球型の授業をすると必ずと言っていいほど子供はバットを投げてしまいます。
大変危険です。 そこで、バットを投げさせない工夫が必要になります。 このクラスは、画像のようにバット置き場を決めて、その中に打った後入れるという工夫をしています。この工夫ひとつで、子供は意識して投げなくなります。 チームでの話し合いも上手にできていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日 大北小百景
1年生廊下前の掲示物です。
よく考え、絵もみんな上手です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱発表会 その2合唱発表会 その1
朝から雪が横殴りに降り、寒さ厳しい日に体育館で合唱発表会が行われました。
そんな雪の中、体育館にはたくさんの方々がいらしてくださいました。 大北中の2年生も参加して、素敵な歌声を聴かせてくれました。 動画はこちら ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱発表会リハーサル2月19日(火)
献立:あんかけ焼きそば、野菜ソテー、いちご、牛乳。
![]() ![]() 2月19日 合唱発表会
今日の合唱発表会のプログラムです。
![]() ![]() 2月18日 明日は合唱発表会
明日、19日(火)には、。4〜6年生の合唱発表会が行われます。
各クラス、学年とも一生懸命練習してきました。 成果をご覧ください。 大北中生徒が2時過ぎに体育館に来ます。その際、指定の座席をお空けくださいますようお願い致します。 2月18日(月)
ご飯、さばの文化干し、ひじきの煮物、みそ汁、牛乳。
![]() ![]() 2月15日(金)
献立:五目ふかし、ぶどう豆、みそワンタンのスープ、牛乳。
![]() ![]() 2月15日 中休みの様子2月14日(木)
献立:大泉のパン、タンドリーチキン、さつまいもとりんごの煮物、トマトスープ、牛乳。
![]() ![]() なかなか いい! その4
よく考えられています。思わず、うなってしまいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(水) 5年生 実行委員
5年生はもうすぐ最高学年です。学校を引っ張っていく準備を着実に進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(水) 雪かき
学童養護さんが雪かきをしてくださいました。ありがとうございます。
![]() ![]() 2月13日(水)
献立 ご飯、いかの味噌焼き、五目きんぴら、みそ汁、ぽんかん、牛乳
![]() ![]() 2月13日(水) 2年生「詩を書こう」
「様子を表す言葉」を学習した後に、こだわりの詩を作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(水) 5年生
グラフや表を効果的に使って、日本の自然は豊かかどうかをプレゼンテーションしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(水) 6年生 百人一首
お気に入りの歌をえらび、その意味を調べまとめました。
![]() ![]() 2月13日(水) 3年生 百人一首
好きな一首をえらび、短冊にかきました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|