幕を開けよう(音楽委員会)今日の音楽集会では、学芸会の歌『幕を開けよう』を歌いました。 演奏は音楽委員会の生演奏!! 指揮者は5年生の代表が務めました!! そこに谷原っ子の歌声も加わり、学芸会に向けての気持ちが高まってきました!! さぁ、いよいよ幕が開きそうです!! 学芸会本番迫る!!明日11月28日は最後の練習です(29日は、リハーサルです)。 衣装も道具もそろい、どの子もすっかり劇中の人物になりきって演じています。 どの学年の どの場面で どんな衣装や道具とともに登場してくるのか楽しみです。 今回の学芸会のスローガンは 『谷原っ子 力を合わせて 演じよう』 照明係も大道具係も、そして舞台で演じる子も・・・ みんなで作り上げた劇を成功させようと真剣です!! 児童鑑賞日は11月30日(金)、保護者鑑賞日は12月1日(土)です。 是非たくさんの方々にご覧になっていただきたいです。 さぁ、子供達は当日舞台ででどのような演技を見せてくれるのでしょうか・・・ そして子供達が見る練習とは違う本番の景色とはどのような景色なのでしょうか・・・ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 〜演目〜 3年『女の子がいっぱい 男の子がいっぱい』 1年『アイウエオリババ』 5年『ぞう列車よ 走れ!』 4年『エルコスの239時間』 2年『まけうさぎ』 6年『グスコーブドリの伝記』 実りの秋 〜1・2年生 楽しいお芋ほり〜コートや手袋が欲しいと感じるようになってきました。 11月21日(水) 1・2年生合同で谷原農園にお芋ほりにいきました。 収穫の最中には 「ハートの形に似ている〜」 「こんなに大きいのがとれたよ〜」など 楽しそうな声があちこちで上がっていました。 ですが、帰りが大変でした・・・ たくさん収穫したことで、嬉しい重みが増え 帰りは学校に戻るまで大苦戦!! ・・・しかし この苦労した経験が、食べた時のおいしさに繋がっていくのでしょう。 今回、収穫したお芋は給食で使われるようです。 どのような献立になるのか楽しみです。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 3年生が谷原農園で育てている「ねりま大根」も順調に育っています!! 卒業生、学校関係者の皆様方
卒業生、学校関係者の皆様方
校舎内の卒業記念作品についてのお知らせです。 皆様におかれましては、既にご承知のことと思いますが、谷原小学校の改築中の校舎(新校舎)が11月末に完成します。完工検査等の後、予定では12月末に引越しをします。 現在児童が学習している校舎は、引越し後の早い時期(平成25年1月初旬を予定)に解体作業が始まります。この解体作業が終わり次第、現在の校舎の場所に新しい体育館やプール、学童クラブ等の入る棟が建設されます。 そこで、今度も前回の校庭の時と同様に、卒業記念作品を写真にとり、ホームページに近日中に載せる予定です。思い出の作品の写真はコピーして保存してください。なお、勝手ながらデータの量が多いので、ホームページに載せる時期は、平成25年の1月末までとさせていただきます。ご了承ください。 ご自分で写真を撮りたい方へ 記念の作品を自分で写真を撮りたい方は、以下のような手順でお申し込み、撮影をしてください。申し込みは、12月17日(1月7日撮影分)までとします。 1 2週間前まで学校(副校長、不在の時は職員)へ電話で申し込みます。時間は9時〜16時でお願いします。 この際に、 ア 卒業年度 イ ご氏名 (姓の変更があった方は旧姓も) ウ 人数(複数の時、ただし卒業生の方に限ります) エ 現住所、連絡先電話番号 オ 来校希望日・時間 をうかがいますので、ご協力ください。 2 こちらで確認の上、1週間前までに連絡のない時は撮影可能ですので、当日は身分を証明できもの(運転免許証や保険証等)と履物(スリッパ等)をご持参の上、ご来校ください。ご来校の際は、受付で氏名等をご記入、身分を証明できるものをご提示・確認の上、入校ください。帰る時も同様に、受付で退校時刻をご記入ください。 3 失礼ながら、受付の者は施設管理等の業務がありますので、ご案内・同行はいたしません。また、事故の際は自己責任となりますので、撮影は事故のないよう安全に行ってください。 なお、授業のある日は、入校して撮影はできません。土曜日、日曜日も日によっては、行事等のため撮影できない時がありますので、お問い合わせください。年末年始は、12月22日〜27日は引越しのため、12月29日〜1月3日は機械警備のため、入校はできません。 組み合わせて作品となっているものから自分の作品を取り外すことについては、作品全体の落下防止と取り外す時の事故防止という安全上の理由から、ご遠慮くださるようお願いします。 いつ起きるかわからない・・・〜起震車体験〜あの日の大きな地震。 またそこからきた恐怖を子供達もまだ覚えていることでしょう。 最近また地震が増えてきたような気がします。 東京でもいつ大きな地震が起こるか分かりません。しかもいつ起きてもおかしくないとまで言われています。 2012年11月13日(火) 6年生は起震車体験を行いました。 地震は震度が変わるとどれくらい違うのか? 大きな地震が来たときはどのように自分の身を守ればいいのか? 子供達は身をもって体験し、学ぶことができたのではないのでしょうか。 劇団がやってきた 〜おさな星のうたたね〜演目は劇団・風の子による『おさな星のうたたね』でした。 〜あらすじ〜 はるかな昔から無限の宇宙に輝くたくさんの星々の中でも、ひときわ美しい星「おさな星」。 そのおさな星に、氷魔王ヒョウヒョウがやってきて、美しいおさな星を全部凍らせてしまおうと荒れ狂っていました。太陽の子カガヤキも氷に閉じ込められてしまったので、春がきても、すぐに冬になってしまいます。 そんなおさな星に『うたたね』とよばれる少年がすんでいました。『うたたね』はいつも、うとうと夢をみてばかり。 ある日のこと『うたたね』の住む町にもヒョウヒョウの魔の手が迫ってきました・・・。 11月30日・12月1日。谷原小学校で学芸会が行われます。 今回の演劇鑑賞教室で感じたことを、子供達が学芸会に活かしてくれればと思います。 谷原 地区祭谷原小からは、音楽の大森先生の呼びかけにより集まった有志の合唱団が出場。 曲は「ビリーブ」「すてきな谷原っ子」「世界中のこどもたちが」で、手話を入れながら歌いました。 また谷原小校区育成会の方々は「谷原小のやきそば」を出店し、おいし〜い やきそばを焼いてくださりました。ありがとうございました。 谷原小学校の先生たちも多数来場し、児童の引率をして発表を見たり、育成会のお店でやきそばを焼いたりしました。 キャベツ畑の見学に行ってきました。天気がよく、気温も上がりとても過ごしやすい一日でした。 いま、三年生の社会科では、 「農家の仕事を調べよう」の授業をしています。 スーパーマーケットで売っている野菜は、どこからきたのか? 練馬区で作られているキャベツはどのように作っているのか? などの疑問から練馬区の農業の様子を学習しています。 今日、谷原小学校の近くの井之口さんのキャベツ畑の見学に行ってきました。 谷原小学校の周りには、たくさんのキャベツ畑があります。 しかし、子供達は、どのようにキャベツができているのか知りませんでした。 キャベツ畑に入り、じっくりと見る子供達・・・ 「おっきい!」 「おしいそう!」 井之口さんが説明してくださっている時も、 真剣に聞き、メモをとっていました。 質問タイムでは、 ピーコックでの質問よりも積極的に、中身の濃い質問をしていました。 これから三年生は、 キャベツ畑で見たこと、 インタビューで聞いたことを、 新聞にまとめ、掲示しますので、 楽しみに待っていてください。 井之口さん、ありがとうございました。 食育 〜3色そろえて まいにち元気〜バランス良く、また好き嫌いなく色々なものを食べていますか? 10月31日(水)5時間目 3年3組の教室で 担任の「表先生」と栄養士の「藤原先生」による『食育』の授業が行われました。 食べ物は 赤・黄・緑の3色の栄養素に分けられ、それぞれのはたらきがあります。 「赤」は肉や牛乳などで、「血や肉を作るはたらき」。 「黄」はご飯やイモなどで「からだのエネルギーになるはたらき」。 「緑」は野菜や果物などで「からだの調子を整えるはたらき」。 子供達は、パソコンによる映像を使った先生の説明や カードを使って給食の食材を3つに分けるゲームを通して、「3色のはたらき」をよく理解していました。 3年生だけでなく、谷原っ子たちが 食の大切さを知り、バランスよく残さず食べるようになってほしいです。 |
|