保護者の皆様、携帯電話が変更になりましたら速やかに、学校連絡メールへの登録をお願いいたします。

こういうことが大切

夏休みの水泳指導、体育館に履物を置きます。
こういうものをきちんと揃えて置くことができることが大切ですね。
よい習慣は、しっかり続けていきましょう。
でも、もうひといきかな?
画像1 画像1

今年もどろんこ山で発見!

今年もどろんこ山でたくさんの穴を発見しました。
セミの鳴き声が、多くなった気がします。
画像1 画像1

7月31日(水)ラジオ体操

本日、ラジオ体操に参加させていただきました。
ラジオ体操しっかりやると汗をかなりかきます。
用意された冷たい麦茶が大人気でした。
4丁目町会の皆様には毎日本当にありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(火)ひろば室の様子

今日は、区役所から担当係員が2名来所し、一緒にお弁当を食べ、児童の様子を見て行かれました。その他にも2名参観に来ました。児童は、いつものように時には元気よく、時にはおとなしくひろば生活をしていました。
画像1 画像1

夏休み水泳指導

学校のプールは、清潔で安全で泳ぎがうまくなります。
特に理由がない限り、自宅にいたら必ず参加しましょう。
たくさんの先生、指導員が見てくれます。
どんどん質問してみるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(火)ラジオ体操

7月27日(土)から本校校庭で大泉4丁目町会主催の「夏休み健康促進体操」が行われています。今朝は、200名を超える参加者があったそうです。
『早起きは三文の徳』まさにその通りです。
明日からでも、参加してみてはいかがですか。
画像1 画像1

7月27日(土)緑のカーテン

夏休み中ですが・・・、。元気に生長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日(金)ご注意を

水泳カードへの記入箇所の間違えが多いです。
夏休み中は下の【夏休み】欄をご使用ください。
よろしくお願いします。

夏休み前の全校朝会

長い夏休みに入ります。長期休業前には、休みの過ごし方の話を生活指導主任がします。今回は、特に熱中症と不審者対策に特化して話をしました。外に出る時の3アイテムの話や「いかのおすし」の話などをしました。お子さんと話し合い、ご家庭でもご指導お願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金)にじ

朝、校庭にスプリンクラーで水をまいていたらきれいな虹が見えたので紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木)熱中症対策

大北小では、熱中症計測器を使用して、暑さ指数(WBGT)を計測し、注意を促しています。今日は、昼休み前に『激しい運動禁止』のレベルに達したので、養護教諭が「サッカーや鬼ごっこなど激しく走り回る運動はしないように」という内容の放送をしました。すると、サッカー大好きの子供たちは、PK合戦に遊びを変えました。もっと、感心したのは、遠くそれてしまったボールを取りに行くときもちゃんと歩いて取りに行っていました。指示されたことをきちんと守れる子供たち、立派です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金)

献立:ご飯、いわしのかば焼き、野菜のおかかあえ、みそ汁、牛乳。
画像1 画像1

7月18日(木)

献立:とりごぼうご飯、ぶどう豆、五目汁、すいか、牛乳。
画像1 画像1

7月17日(水)

献立:ご飯、四川豆腐、はるさめでんぷんサラダ、冷凍みかん、牛乳。
画像1 画像1

7月17日(水)児童集会

今日の児童集会は、シルエットクイズです。
スクリーンに映し出せれるシルエットを見て、問題に答えます。
なかなか凝った出題でした。
なかでも一番楽しかったのは、「エグザイルをしているのは何人でしょう」の問題でした。
動画はコチラ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(火)

献立:ポモボーロ、コーンサラダ、牛乳。
画像1 画像1

水道キャラバン。続き。

濁った水をきれいにする実験を行いました。

暑い中ですが、真剣に、楽しく学習をしました。

これからも大切に水を使っていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

またほめられた6年生

6年生は、薬物乱用防止教室が行われました。
ライオンズクラブの方々が授業をしてくださり、最後に質問も受け付けていただきました。クラブの方のお話だと、「核心に迫る質問だった。」「3人ともしっかりとした質問であった。」「帰る際にもしっかりあいさつしてくれ。た」と嬉しそうな顔で帰っていただきました。6年生がちゃんとすると、下学年もちゃんとなりますね。
これからも、どんどん気持ちのよいあいさつを続けていきましょう。

4年生「水道キャラバン」

4年生は、毎年恒例の「水道キャラバン」に参加しました。
世界の水事情を学習し、下水がどのように浄化されるのかの実験もしました。
おみやげもあり、子供たちは嬉しそうに下校しました。
画像1 画像1

ポーチュラカにモンシロチョウ

あまりの暑さにモンシロチョウも元気がない感じでしたが、花と花の間を行き交っていました。小さく映っているの分かりますか?
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 クラブ
3/4 保護者会(低)
3/6 保護者会(高)
3/7 保護者会(中)
学校行事_20130226
3/3 クラブ
3/4 保護者会(低)
3/6 保護者会(高)
3/7 保護者会(中)

学校だより

給食だより

そうだんしつだより

献立表

行事予定表

学校経営計画

学力調査結果

学校評価

きまり・校則

動画カテゴリ

ボウサイジャー

学校応援団